1,800円以上の注文で送料無料

事業承継M&Aの実務 の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/29

中小企業のM&Aは簿外債務のリスクがあるため、事業譲渡方式が現実的 ・表明保証は実効性が薄い ・事業譲渡なら個々の資産や契約関係を個別承継 ただし、事業譲渡は売り主側の課税負担が大きい可能性あり ・役員退職慰労金等の支給による工夫の余地あり ・オーナーに譲渡代金を分配す...

中小企業のM&Aは簿外債務のリスクがあるため、事業譲渡方式が現実的 ・表明保証は実効性が薄い ・事業譲渡なら個々の資産や契約関係を個別承継 ただし、事業譲渡は売り主側の課税負担が大きい可能性あり ・役員退職慰労金等の支給による工夫の余地あり ・オーナーに譲渡代金を分配するのでなく被買収会社に留保すれば、有利不利の大差なし 中小企業の事業承継のバリュエーションでは、DCF法等ではなく時価純資産価額に営業権として3~5年分の利益を加算して算定するケースが多い。

Posted byブクログ