1,800円以上の注文で送料無料

なんで私が適応障害!? コミックエッセイ の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/01

ブラックといえる過酷な職場へ配属された作者の経験。漫画で読みやすく 家族や職場の無理解を含め辛さがとても共感できた。 適応障害について分かりやすい解説もあり、とてもよかった。

Posted byブクログ

2022/02/02

著者の実体験を基に適応障害について漫画形式で読むことができる!1時間程度で読める。 適応障害が未だ認知されず、甘えやストレス耐性の無さと捉えられずにすむ社会になる事を願う

Posted byブクログ

2021/11/15

漫画で読みやすかった。不安障害と適応障害の違いについて、書いてあったので良かった。不安が大きいので、不安症なのか?それとも、元のストレスがない時には影響はないから適応障害か?どちらも放っておくとうつ病を誘発するリスクがあるので、どっちにしろ早いうちの対応が必要だと分かった。

Posted byブクログ

2021/10/24

部下が…ちゃんと診断されていないが、適応障害だと騒いでいるので、Amazonアンリミテッドで拝読しました。 本人目線の話なので、実際の周囲環境からするとどうか分からない部分はあるものの、登場するエピソード諸々は大変なものも多く、「自分もなるかもしれない」という危機感も改めて持つ...

部下が…ちゃんと診断されていないが、適応障害だと騒いでいるので、Amazonアンリミテッドで拝読しました。 本人目線の話なので、実際の周囲環境からするとどうか分からない部分はあるものの、登場するエピソード諸々は大変なものも多く、「自分もなるかもしれない」という危機感も改めて持つこともあります。

Posted byブクログ

2020/03/15

誰にでも適応障害になる可能性はある。 どんなに自分は大丈夫と思っていても。 支えてくれる人を大切にしよう。 自分を大切にしよう。 そう思える本ですね。 自分と重なる部分も大きくて、読んでてちょっと辛くなる。

Posted byブクログ

2019/04/19

適応障害と診断されたので読んでみた。当初適応障害だったのかもしれないが、これを読んでみたらもっと根の深い話なのかもしれないと思えてきた。(やめてしばらくす流けど、最近も調子が悪い) 自分は心理カウンセリングを受けていないのでそのせいもあるのかもしれないが…適応障害がなにか、につい...

適応障害と診断されたので読んでみた。当初適応障害だったのかもしれないが、これを読んでみたらもっと根の深い話なのかもしれないと思えてきた。(やめてしばらくす流けど、最近も調子が悪い) 自分は心理カウンセリングを受けていないのでそのせいもあるのかもしれないが…適応障害がなにか、について理解するにはいい本だと思う。コラムも含め。

Posted byブクログ

2019/04/04

適応障害を発症したご本人による著書(漫画)。症状そのものだけではなく、職場の対応や家族の対応によって、適応障害を発症した本人が追い込まれていく様が痛いまでに伝わってくる。今まで、このような周囲の理解のなさによって追い込まれていく様をつぶさに描き出した本はなかったのではないだろうか...

適応障害を発症したご本人による著書(漫画)。症状そのものだけではなく、職場の対応や家族の対応によって、適応障害を発症した本人が追い込まれていく様が痛いまでに伝わってくる。今まで、このような周囲の理解のなさによって追い込まれていく様をつぶさに描き出した本はなかったのではないだろうか。

Posted byブクログ

2019/02/10

8)小学生=平日/塾+通信教材,土日祝/野球 中学生=陸上部,生徒会長,野球 高校生=野球部の学校,1か月英留学 大学生=第4志望 恩師「努力をすることが尊いことなんだ。 受験を通して努力したことに自信を持ちなさい」 26)会社の規則=自転車通勤禁止 6起床→7出発→9到着→10...

8)小学生=平日/塾+通信教材,土日祝/野球 中学生=陸上部,生徒会長,野球 高校生=野球部の学校,1か月英留学 大学生=第4志望 恩師「努力をすることが尊いことなんだ。 受験を通して努力したことに自信を持ちなさい」 26)会社の規則=自転車通勤禁止 6起床→7出発→9到着→10~20研修→22退社→23帰宅 仕事辞めたいって言ったらどう思う? 母「この先の人生どう生きていくの? 若い子はみんなそう言うんだから。がんばりなさい」 51)1か月半後現場研修先→自宅から最終便/引越は自費 何ヶ月続くか不明 母「通勤が辛かったから辞めたくなったんでしょ。 引越費用は出してあげるから通勤が楽になれば辞めたいなんて言わなくなるわよ。せっかく大手に就職できたんだからがんばりなさいよ」 59)2週間後勤務先→往復2時間 70)心理士にカウンセリング→自分のことが全然話せない 先生は何も言わずにただ静かに頷き話を聞いてくれた 「よくここまでがんばってきましたね。 あなたじゃなかったら多分ここまでがんばれないですよ。 もうがんばらなくていいんですよ」 81)残り3年の命だったらどうやって生きますか? どんなに優秀な医者でも治す手助けしかできないんです。 必要なのは治したいという自発的な意思です。 じっくりゆっくり一緒に治しましょう。 88)こんなにすぐ辞めたら転職する時不利? →仕事なんて探せばたくさんあるし、採用しない会社のことは忘れろ 95)会社は社員が心を病んでも異動させるだけで親身になってくれない。本当の意味で守ってはくれない。 102)母「どうしてみんなは働けるのにあんたにはできないの?」 108)父から食事の誘い→2人で約束 ご飯はみんなで食べる方がうまいだろ→約束が違う 136)メンタルがヘラったら筋トレをしろ 153)大切なのはどうすべきではなくどうしたいか 156)母「いつまでそうしてるつもり? いつになったら治るのよ」 174)限られた人生でそんな奴が言ったことを気にして泣くより楽しい時間過ごそうぜ

Posted byブクログ

2018/12/28

‪つらいときに読むのにさ、一番初めに彼氏出てくるのは嫌だなあと思ったよ。妬みだけど。‬ ‪でも支えてくれるかけがえのない存在だもんね、欠かせないよね‬ ‪私も新しいところで明るく生きていきたいな

Posted byブクログ