勝者のゴールデンメンタル の商品レビュー
オリンピック金メダリストや甲子園出場を果たした高校野球部のメンタルサポートをされていた方だけあって、事例が具体的なのがとてもわかりやすくイメージしやすくて良かったです。 自分自身の思考に、息子たちへの励ましの声かけに、役立ちそうです。
Posted by
著者はコーチングを行っているので、 コーチングの考え方がベースになっている。 ビジネス書形式で、各章4ページほどで非常に読みやすい。 ・寝る前によいイメージをもつ 脳は1日の最後の記憶を強くする ・プラス言葉を使う ・「〜しなければ」という言い方をやめる 語尾は断定...
著者はコーチングを行っているので、 コーチングの考え方がベースになっている。 ビジネス書形式で、各章4ページほどで非常に読みやすい。 ・寝る前によいイメージをもつ 脳は1日の最後の記憶を強くする ・プラス言葉を使う ・「〜しなければ」という言い方をやめる 語尾は断定か現在進行形で ・感動の涙は弱虫ではない。 涙を流すことでストレスを軽減するリラクゼーションの作用がある。涙を流すとき、交感神経から副交感神経へのスイッチが入り、緊張状態を緩めるこのができる。だから、感動の涙はリラックスする状態になる。 ・笑顔にしたい人はだれか? なぜか?を考える ・マイナスの状況に対して 「だからこそ」でプラスの側面を書き加える ・肯定の問いかけを作る ここから何を学べるのだろう?
Posted by
前半の内容はよかった。 脳科学を用いた、メンタルトレーニング方法。 思い込めるか。想いを変えるのではなく、言葉を変える。成功者の習慣を学べる一冊。
Posted by
積小為大。 寝る前にいいイメージを持つことだ寝てる間に 脳がそれに向けて動き出す。 自分のためより、最後は誰かの為。
Posted by
読んでるだけで気持ちが上がる本であった。「〜してはいけない」という言葉は「〜する」ことを連想してしまうので使わないこと。真のポジティブは最悪のことを想定した上で、気持ちをどう切り替えるかを考えられること。感謝することで幸福感が高まりパフォーマンスも高まる。感謝するためには日頃から...
読んでるだけで気持ちが上がる本であった。「〜してはいけない」という言葉は「〜する」ことを連想してしまうので使わないこと。真のポジティブは最悪のことを想定した上で、気持ちをどう切り替えるかを考えられること。感謝することで幸福感が高まりパフォーマンスも高まる。感謝するためには日頃から「感動」する習慣を身につける。スラスラ読め、頭にも残る。小難しいことは一切書かれていない。
Posted by
- 1