1,800円以上の注文で送料無料

すべての子どもは天才になれる、親の行動で。 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/03

言葉を話すことができる子どもがいる人が読むと良い本。 人生は選択の嵐からなりたっていて、 子どもには自分でその選択を行わせること。 そして自信過剰でもいい、自分を信じることができる子に。 そうすることで選択が人と異なっても自分の好きを貫ける。 そして、何故か、なんでか、と問い...

言葉を話すことができる子どもがいる人が読むと良い本。 人生は選択の嵐からなりたっていて、 子どもには自分でその選択を行わせること。 そして自信過剰でもいい、自分を信じることができる子に。 そうすることで選択が人と異なっても自分の好きを貫ける。 そして、何故か、なんでか、と問いかけ、考えていることの本質を一緒につきつめること。 内容をずっと覚えていることはないと思うので、また少し年月が経った頃読み直したい本。

Posted byブクログ

2020/06/16

なんとなく手に取った本だけどよかった!良書。たくさん付箋つけながら読んだ。 よい習慣、思考力、アイデンティティを作る教育というのがとても大事でそれは家庭で親が行えること。 才能を開花させる習い事はなんであるか? とにかくたくさんの大人や社会を見せ、人生のプランBもCも頭に描けな...

なんとなく手に取った本だけどよかった!良書。たくさん付箋つけながら読んだ。 よい習慣、思考力、アイデンティティを作る教育というのがとても大事でそれは家庭で親が行えること。 才能を開花させる習い事はなんであるか? とにかくたくさんの大人や社会を見せ、人生のプランBもCも頭に描けながらプランAをめがけて頑張って精進していける子に育ってくれるといいなぁ。 子供の才能の見極めは親がしっかりとしてあげ、成功体験により自信をつけて、自己肯定感を備えた上でコツコツ文武両道で鍛錬!なるほど。

Posted byブクログ

2019/06/12

子育て本。 内容的にも、もちろん結構いいことが書いてあると思いますが、如何せんプロモーションがイマイチなのか、あまり知られていない(そして、今後も知られなさそうな)本。 具体的に親がどうすればいいか、書かれているので、 親の立場からすると結構助かりそうな本だと思います。 個人...

子育て本。 内容的にも、もちろん結構いいことが書いてあると思いますが、如何せんプロモーションがイマイチなのか、あまり知られていない(そして、今後も知られなさそうな)本。 具体的に親がどうすればいいか、書かれているので、 親の立場からすると結構助かりそうな本だと思います。 個人的に一番好きなのは、タイトル。 自分は、「子どもは親の姿を反映している」とずっと前から感じていて、 例えば、子供が勉強しないのは、親が勉強しないから、というのが一番の理由ではないかという仮説を持っている。 (全く検証していませんが。。でも、多分合っていると思う。) そういう意味で、親の行動というのはとても大事だと前々から感じていたので、 このタイトルにビビっときてしまった。 本を読んでみて、著者は僕の意図とは少し違う趣旨でこのタイトルを付けたみたいですが、、 何れにせよ子育てには「親」の役割が重要で(つまり塾とか習い事に丸投げではNG)、 「親」ちゅーもんは結構、大変な役割なわけです(仕事とか火事特価もあるわけですし)。 その点では、著者と意見が一致していました。

Posted byブクログ

2019/02/16

良いこと言っているのは分かるのですが、例は極端だし、お金のあるのが前提な行動様式で、当家には当てはまらず…。 P27 カリフォルニア州立大学名誉教授のアーサー・コスタ博士が提唱する”心の習慣”という16のよい習慣。 1. やり抜く習慣 2. 衝動をコントロールする習慣 3. ...

良いこと言っているのは分かるのですが、例は極端だし、お金のあるのが前提な行動様式で、当家には当てはまらず…。 P27 カリフォルニア州立大学名誉教授のアーサー・コスタ博士が提唱する”心の習慣”という16のよい習慣。 1. やり抜く習慣 2. 衝動をコントロールする習慣 3. 共感して聞く習慣 4. 柔軟に考える習慣 5. 思考を思考する習慣 6. 正確さを追求する習慣 7. 疑問を持ち、問題提起する習慣 8. 知識や経験を活かす習慣 9. 明晰に考え、伝える習慣 10. 五感でデータを集める習慣 11. 想像、創造、革新する習慣 12. 世界の神秘と発見を楽しむ習慣 13. チャレンジする習慣 14. ユーモアを見つける習慣 15. 共に考える習慣 16. 常に学び続ける習慣 P56 優秀な人のほとんどに共通していたのが、「勉強は親から教えてもらった」1日10分でも構わない、まずは子どもに一生懸命つきあってください。親と一緒に学ぶこと、それだけで子供のやる気は増す。子どもの習慣を作るとは、結局のところ「親がどんな習慣を持っているか」 P65 優秀な子供が必ず身に着けている習慣は「衝動をコントロールする習慣」行動学の研究者によると、 ・切迫感:なんでも今すぐやらないと気が済まない ・計画性の欠如:考えたり計画したりせずに行動する ・忍耐力の欠如:長い時間が掛かるタスクを直ぐに諦める ・刺激・快楽の追及:刺激や快感が得られることばかりをやろうとする →いまやるべきことに集中できずに他のことに心を奪われてしまうと人生が前に進まない。 この習慣に気づかせるために 1. 衝動の存在を気づかせる 2. 衝動をコントロールする意味を説明する  →他者の立場から考えることを理解する。   衝動で行動することで、他者にどんな影響を   与えるか考える。 3. 衝動をコントロールする方法を教える   →「衝動が起こった時には3回深呼吸する」など   落ち着いたら、衝動の結果がどうなるかを   考えてから行動するように繰り返し言い聞かせる。 P163 本をただ読ませるだけではなく、問いで深める  幼児から小学生低学年の子供の場合、  「読み聞かせが基本」でも、もう一歩進んで   本を材料に子供の思考に問いかける「問い」を   していく。  →どういう話だっから教えて欲しい  →この人たちは何をしていたか、話していたか  →この絵の中には何があるか  イラスト、ストーリー、情景や感情について  こどもの考えを説明してもらうことで  観察する力、分析する力、推察する力、  表現する力など、思考にかかわる様々な能力を育てる

Posted byブクログ