これ以上やさしく説明できない!Pythonはじめの一歩 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
図書館で借りる。2018年12月の書籍。 tkinterモジュールで「クリックしてね」ウィンドウまでは作成できた。 urlretrieve()関数 Webページの中の画像を自分のパソコンに保存できる、なかなか面白い。 このできる感を味わうのが実用書。 json記法はいろいろ使われているので覚えておくと便利。 https://pypi.org/ Webページ「PyPI」は、「Python Package Index」の略称でPythonパッケージを管理するためのサービス。 グラフを作成するmatplotlibライブラリ。 すごい。これを待っていた。 グラフができる。しかも表示状態色も変えられて画像保存できるウィンドウが飛び出してくる。すごくいい。便利そう。利用できるなら利用したい。 肝心の実践編。 2018年情報のためか、Twitterの部分が大きく異なる。 Twitter developperのところで登録理由300文字は入力しなかった。 Search tweetのとこも何か違う。 とりあえずエラーが出て止まる。2022/03/22。 まとめると良かった本。
Posted by
詳細は、こちらをご覧ください あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1292.html
Posted by
- 1