THE DAM の商品レビュー
イングランド最北の州ノーサンバ-ランド。ダムの底に沈んだ谷には、農場や学校、鉄道線路、人々の暮らす家々があった。 ダムの建設工事が始まるまえにマイクとキャスリン父娘は、沢山の音楽家が住んでいた谷間の家々を訪ね歩いた。「さあ、音楽だ。いなくなってしまった者たちの為に。そして、これか...
イングランド最北の州ノーサンバ-ランド。ダムの底に沈んだ谷には、農場や学校、鉄道線路、人々の暮らす家々があった。 ダムの建設工事が始まるまえにマイクとキャスリン父娘は、沢山の音楽家が住んでいた谷間の家々を訪ね歩いた。「さあ、音楽だ。いなくなってしまった者たちの為に。そして、これからやって来る者たちの為に。弾いておくれ、キャスリン、ヴァイオリンを!」・・・〝此処にあふれていた命、此処にあふれていた音楽、ダムが出来上がってからも、それらはずっと、引き継がれていく〟・・・音楽家の父娘の追想を再現した命の詩。
Posted by
レーヴィ ピンフォールド (イラスト), David Almond (原著), Levi Pinfold (原著), デイヴィッド アーモンド (著), 久山 太市 (翻訳)
Posted by
たとえダムができ、村が失われても、美しい風景は引き継がれていく。そして、音楽はいつ何時もそばにいて奏でられ流れていく。
Posted by
1981年、イングランドのダム建設で湖底に沈んだ村の親子の実話をもとにした絵本。 音楽家の父親と娘がダムに沈む直前の村へ行き、湖の底に沈んでしまうであろう家々で音楽を奏でた、という話を再現。 ダム開発とそこに住んでいた人々の思いを美しく再現。
Posted by
ダムに沈んだ谷には多くの音楽家が住んでいた。 写実的な絵と実話に基づいた物話。 ダムに沈むことについて、いいも悪いもなく、 事実だけをもとに、ただ、ヴァイオリンを弾き、 歌を歌い家々を回る。何より、音楽を大切に 思っていることが伝わる。
Posted by
国際アンデル賞受賞作家とケイト・グリーナウェイ賞受賞作家による作品。ダムに沈む町に父と娘が捧げる鎮魂の音楽。その後そこには美しい湖ができ…。実話をもとにした静かで美しいえほんです。
Posted by
- 1