1,800円以上の注文で送料無料

デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義 の商品レビュー

3.8

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/08

気軽に読もうと思ったけど、幸福について、かなり真剣に研究されているので、学びは多かった。 幸福について、人々は古代ギリシャの時代から哲学的に論じられてきたようです。 その後は、宗教学、経済学、心理学、社会学の視点から研究されている。 幸福度は、経済、健康、自由、腐敗、寛容さ、...

気軽に読もうと思ったけど、幸福について、かなり真剣に研究されているので、学びは多かった。 幸福について、人々は古代ギリシャの時代から哲学的に論じられてきたようです。 その後は、宗教学、経済学、心理学、社会学の視点から研究されている。 幸福度は、経済、健康、自由、腐敗、寛容さ、社会的関係の要素で測るらしい。 ちなみにSNSは、自分の行動を見せびらかし、他人より優位に立つ道具で、それを見て他人と比較してしまうため、幸福度がさがるみたい。 いや、そんな深く考えなくてよくない? 何か理由はないけど、今日は幸せだな。 ごはんおいしいな! 今日も推しが素敵で好きすぎる

Posted byブクログ

2023/03/30

読みやすい。図書館でパラパラ読破感。 未婚より既婚の方が幸福率高い デンマークでも自殺者は事故死よりも多い ボランティアすると幸福度があがる そもそも幸せとは?死ぬ時にならないと分からない 孤独の大部分は自分を必要としてくれないと感じることから生まれる 他の人との人生との違いを...

読みやすい。図書館でパラパラ読破感。 未婚より既婚の方が幸福率高い デンマークでも自殺者は事故死よりも多い ボランティアすると幸福度があがる そもそも幸せとは?死ぬ時にならないと分からない 孤独の大部分は自分を必要としてくれないと感じることから生まれる 他の人との人生との違いを見出す事で自分の人生に意義があると感じる 春夏が孤独を感じやすい

Posted byブクログ

2021/06/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1章 幸福の変化 古代ギリシャ→幸福かは死んだ後に決まる キリスト教→死後の楽園にある 近代→自分でなんとか出来る権利 2章 幸福が羅針盤になる ロバートケネディのカンザス大学演説 GDPじゃ幸せは測れない。 幸せの経済合理性 Googleチーフハピネスオフィサー 会社だけでなく、自治体、政府も 3章 幸福の測定 測定方法は…主観的なんです 4章 幸福の要因 遺伝子が半分 アメリカ・ダートマス大学の教授が「人生の幸福度と年齢の関係」について調査 幸福度が最も低い年齢は先進国で47.2歳、発展途上国で48.2歳 日本は49歳で、そこから徐々に回復し82歳以上で最高 幸福度と寿命には明確な相関関係がある。修道女の日記 5章 国家や経済、そして比較してしまう幸福 二人がライオンに出逢ったら→一人より早く逃げればいい イースタリアンパラドックス アダムスミス 道徳感情論 尊敬の対象になり、仲間から認められ、ヒエラルキーの上位に立ちたいという願いは、私たちが備えている最も強い本能かもしれない。 (オマキザルも不公平がわかる。霊長類の本能?) SNSは見せびらかしツール。比べたら不幸になる。 6章 コントロールできる幸福(4.5章はできない幸福) 結婚、友達、ボランティア、消費。そして選択 ボランティアの有効性 ・不幸せな人と自分を比べると、自分の状況に感謝できる様になり、幸福感が増す。 ・人生に意義を与える。 ・人間関係を築く機会がある。人間関係は幸福度に重要 ↓ q.じゃ、なんでボランティア活動する人が少ないの? a.人々はボランティアは他人のためだとおもっているから。様々な報告を見ると、他人だけでなく自分にもメリットがある。また社会全体も幸福度が上がる。  強すぎるつながり→ムラ社会  弱いつながり→グループ  無縁→都会 ジャム24種…選択肢がないのは不幸、ありすぎも困惑 7章 これから 〜〜〜 感想 人と関わるのが苦手な私は、人間関係に幸福を感じることが少ないので、じゃあどうすれば自分が幸福になるか日頃考えてます。もしかして比較を避けるために人と関わりたくない、苦手と考えているのかもしれない。 とりあえず外部環境が幸福そうであれば、自分にも良い影響があると思っているのでゴミ拾いしたりしてね。 次は「格差は心を壊す 比較という呪縛」を読みます

Posted byブクログ

2021/01/15

幸福という、ともすれば主観的な概念を研究対象とするデンマークの研究所で働く著者による本。 1〜4章までは数値データが多くやや退屈な印象だが、何が幸福に影響を及ぼすのか?を述べた5,6章は、日常を顧みてなるほどたしかにと納得できる研究結果(ご近所さん効果:隣近所の人にあわせて無理...

幸福という、ともすれば主観的な概念を研究対象とするデンマークの研究所で働く著者による本。 1〜4章までは数値データが多くやや退屈な印象だが、何が幸福に影響を及ぼすのか?を述べた5,6章は、日常を顧みてなるほどたしかにと納得できる研究結果(ご近所さん効果:隣近所の人にあわせて無理してでも大きな家を買う、誇示的消費:プリウスは環境意識の高いことを示せるよう特徴的なデザイン、選択肢という制約:ジャムは24種類より6種類だけのほうが10倍売れる等)が書かれており、考えさせられた。 著者によると、立場や地位を求め闘うことは私たちの遺伝子に刻み込まれた本能ゆえ、自分たちがどのヒエラルキーに属するか信号を送ろうとし、実際よりも高い社会的地位にあるよう見せかけようとするそう。いま活況なSNSの仕組みはまさにそのとおり。Facebookを使わないほうが幸福度があがるという研究成果もあり、幸福になるにはしばらくSNS断ちするのが手っ取り早い方法かもしれない。

Posted byブクログ

2020/08/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文喫でパラっと。 3章「幸福をどうやって測るのか」は再読したい。幸福は様々な次元で語られるべきだし、幸福度調査はいつ何を基準としたものなのか分からないので、経験と記憶で応えるかで回答が変わる。

Posted byブクログ

2020/11/26

幸福には長期的幸福と短期的幸福があり、文化によって幸福の定義と要因は様々だが、それでもどういう人が幸福になるかは、規則性がある ポジティブ心理学という、幸福を生み出すものは何かという研究が生まれる。 「幸福」を表す言葉は現在は多数あり、それぞれの意味する範囲が重なり合って存在し...

幸福には長期的幸福と短期的幸福があり、文化によって幸福の定義と要因は様々だが、それでもどういう人が幸福になるかは、規則性がある ポジティブ心理学という、幸福を生み出すものは何かという研究が生まれる。 「幸福」を表す言葉は現在は多数あり、それぞれの意味する範囲が重なり合って存在している。 →幸福を定義し一つのものに集約するのではなく、幸福の多様性をカバーするために様々な手立てを講じる必要がある。 2012年以降、各国政府は国民総所得を増やす政策と同じぐらい、国民幸福度を上げることを重要視している。 幸福度調査は地球規模のアジェンダになった。 幸福度の高い社員は離職率が低く、職場の雰囲気を高めるため、職場の生産性と利益を高める。経済的発展のために幸福度の上昇が役に立つことが分かってきた。 【幸福をどうやって図る?】 図るためには客観的指標が無いとだめだという風に思われがちだが、幸福の指標は主観的。そして、この主観的測定法が、有効であるということが最近分かってきた。 自分がどれだけ幸せだと思うか、と「周りの人が」どれだけその人を幸せと思うか、はたいてい一致する。 幸福度が高く、よく笑う人は周囲から明るいと思われていて、喜びをつかさどる脳の部分が活発であり、人々の幸福度にポジティブな影響をもたらす。 ①「あなたは自分の人生にどれぐらい満足していますか?」→認知的、長期的な次元 ②「あなたは昨日、どれぐらい幸せでしたか?」→情動的、短期的な次元 ③「自分の人生にどれだけ意義を見出してるか?」→利他的次元 幸福度調査の注意点 ・調査の際、どの項目(認知的か、情動的が、環境汚染か)をフォーカスするかによって、結果が変わってくる。 ・あることが起きているときの感じ方と、思い出すときの感じ方は違う。 ・その行いによって幸福になったのか、因果関係がはっきりしない 遺伝子は幸福に(50%程度)相関関係がある、といったデータがある。 また、40歳のときに幸福度が最低になるといったデータがある。 これらは少し眉唾ものだが、幸福と健康が密接に関わっていることは明らか。 WHOは、健康を、単純に病気にかからないということだけでなく、肉体的、精神的、社会的に幸福な状態であると捉えている。 幸福な国でも、幸福な人達に囲まれた状態で鬱に襲われると、自殺しやすくなる どうしてデンマークの幸福度は高いのか? →極端に不幸な人を減らすのが上手い、人々や政治を信頼している。汚職が少ない。 →高度な民主主義が、人々との信頼の間に成り立っている場合、幸福度が高い。 【収入と幸福】 長期的幸福は収入に比例するが、日々の幸福は、年収7万5000ドル以上になると増加しなくなる。 また、お金が増えても幸せにならない国は、国が豊かになろうと格差が激しい、物質的豊かさは手に入れたらすぐに慣れる、などの要因がある。 人は、他人と比べたがる。他人と比べて相対的に自分の方が貧しいと思えば、例え絶対的所得が高くても不幸に感じる。 また、誇示的消費をしたがる。 既婚者は、概して未婚者より幸福度が高い。 社会的孤独は不幸を強める。 ボランティアや寄付など、他人のためにお金・労働をすることは自分の幸福に繋がる。 家政婦を雇う、会社の近くに住むなど、時間を金で買うことや、ワークライフバランスを高めることが幸福に繋がる。 幸福研究を「追求者」と「満足者」に分ける考えがある。 追求者:賃金やキャリアなど、人生の事柄について常に良くなることを目指す 満足者:完璧でない事柄でも満足する 幸福研究の次の課題は、さまざまなプロジェクト、政策に、どれだけの幸福増進効果があるかを測定する方法の開発である。

Posted byブクログ

2020/05/24

幸福とは何か?どうやったら得られるのか?なにが幸福を構成するのか?幸福になるために個人と社会の役割は?それらの問題意識に対して、理路を尽くして丁寧に答えている。 ブータンの視点、ケネディの言葉に今更ながら、驚く。早くから経済成長だけでは幸福が得られないことは分かっていたのだ。 ...

幸福とは何か?どうやったら得られるのか?なにが幸福を構成するのか?幸福になるために個人と社会の役割は?それらの問題意識に対して、理路を尽くして丁寧に答えている。 ブータンの視点、ケネディの言葉に今更ながら、驚く。早くから経済成長だけでは幸福が得られないことは分かっていたのだ。 本書は主にデンマークのことが扱われていて、日本はどうなんだろうというのが、知りたくなった。放送大学の教科書『幸福の社会理論』で日本のことを知ることができるが、2007年と古いので、新しくて骨太の本が読みたい。 メモ ・幸福度と笑う頻度に相関関係 ・政権の腐敗と怒りや不安の感情に相関関係 ・記憶する自己に関する「ピーク・エンドの法則」 ・幸福度はU字曲線。中年が低い。

Posted byブクログ

2020/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読む目的 ・幸福度には何が影響するか ・北欧の人たちは何を重要視しているのか(デンマーク人のマインドを知る) □読前 ・幸福をどうやって測るか >成功体験? ・私たちの選択はどのくらい幸福度に影響を及ぼすか >選択自体は幸福度に影響はなく,より困難を選択した方がのちに幸福を感じるのでは. ・幸せの投資 >選択を迫られた場合断らないとか? □読後 3章 幸福をどうやって測るのか ・幸福度は主観で決められるもので客観的に測れるものではない ・デンマーク人も質問を変えれば世界一幸福度を感じているとは限らない.特に昨日幸福だったかのような直近の状況による指標での幸福度は低い. ・実際にコホート研究(ひとり一人に焦点を当ててある事象がどのくらい影響を与えたかなどを相対的にみて評価する)を用いている. 5章 福祉国家と経済は私たちの幸福位どのような影響を与えるか ・金融危機の最中,先行きの不透明さが,よりネガティブな影響を幸福度に及ぼす. ・先行きの不透明さ,不確実性,不安を減らすあり方であるデンマークは,幸福度が高い要因となっている. ・お金がないことは先行きの不安などにつながるが,一定額を超えると幸福との相関はない ・誰かと比較することで相対的にみて幸福度を判断している 6章 私たちの選択はどのくらい幸福に影響を及ぼすか ・孤独を感じると幸福度が下がる(特に春夏のように人が外に出ているときは,より孤独を感じやすくなっている) ・自分のためにお金を使うよりも,他人に使った方が幸福度を得られる(ハーバードビジネススクール,ブリティッシュコロンビア心理学教授の学生を被験者とした研究) ・デンマークではお金と時間のバランスが幸福度に繋がっている ・田舎の方が幸せ? >追求者と満足者のマインド(田舎の方が満足者が多い?) ・選択と制約 >選択の自由を持たないことは幸福にネガティブな影響を与えるが,選択しなければならないこともネガティブな影響を与える >制約は選択への満足度と幸福にポジティブな影響を与える 7章 幸福のアジェンダはどこに向かう? ・人間関係への満足度が幸福かどうかを示す最良の指標の一つである ・学生への課題で,自分自身とお互いの長所を見極め日記を書く学習を取り入れた □読後 ・幸福をどうやって測るか >主観的に捉えることができる >but人は他の人と比較することで幸福を感じる ・私たちの選択はどのくらい幸福度に影響を及ぼすか >選択の自由を持たないことは幸福にネガティブな影響を与えるが,選択しなければならないこともネガティブな影響を与える >制約は選択への満足度と幸福にポジティブな影響を与える ・幸せの投資 >人間関係に投資する

Posted byブクログ

2020/04/28

デンマークにある幸福研究所が各国へのリサーチを通じて見えてきた「幸せ」について書いた本。 今までに聞いたことあるような話も多いは多いのだが、さすが研究所らしく比較は定量化されており、科学的に納得ができる形。 テーマは 1. 幸せとは? 「eudaimonia(善なる良心)」か...

デンマークにある幸福研究所が各国へのリサーチを通じて見えてきた「幸せ」について書いた本。 今までに聞いたことあるような話も多いは多いのだが、さすが研究所らしく比較は定量化されており、科学的に納得ができる形。 テーマは 1. 幸せとは? 「eudaimonia(善なる良心)」か「hedone(快楽)」か 2. 政治と幸せ 3. 幸せの測り方 4. 幸せと遺伝・年齢・健康 5. 福祉国家と経済と幸せ ・ポイントは不安と周りとの格差(ヒエラルキー?) ・選択肢が多すぎると幸福感が低下する ・限界効用逓減(ありすぎると要らなくなる) 6. 私たちが取る選択と幸せ ・他人を考えた方がいい ・モノより体験にお金を使うべき ・「追求者」と「満足者」という違い 7. 今後の方針

Posted byブクログ

2020/02/09

デンマークの幸福研究所所長が、幸福の概念がどう変化してきたか、どのように幸福を定義するか、どのように幸福度を測るのか、といった様々な歴史や研究をまとめた本。 翻訳が少し不自然で、読みづらい箇所があるが、内容は興味深い。 以下、特に興味深かった点をメモ。 ・幸福には、長期的な...

デンマークの幸福研究所所長が、幸福の概念がどう変化してきたか、どのように幸福を定義するか、どのように幸福度を測るのか、といった様々な歴史や研究をまとめた本。 翻訳が少し不自然で、読みづらい箇所があるが、内容は興味深い。 以下、特に興味深かった点をメモ。 ・幸福には、長期的な幸福と短期的な幸福がある。また、幸福の質にも様々なものがある。 ・デンマークは他人への信頼度が高い。父母がベビーカーに乗せた赤ちゃんを店の外に置いたままお茶できるレベル。 ・デンマークは幸福度が高い国ではあるが、自殺の割合は低くない。理由として、社会全体で幸福度が高いと、他者と比較して自分の不幸が強調されてしまう点が挙がっている。このように、幸福感は、他者との比較によっても左右される。 ・人には、自分は幸福であると周りに誇示したい欲求がある。 ・幸福度と相関関係がある要因には、例えば、支えてくれる友人等の存在、ボランティア・慈善活動、結婚、健康、時間的ゆとり等がある。

Posted byブクログ