1,800円以上の注文で送料無料

池上彰の世界の見方 ロシア の商品レビュー

4.2

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/29

 中高生向けにされた講演をまとめた本書。とてもわかりやすく、ためになった。  特に、ロシアの軍事作戦についても彼らの歴史や地理特性が背景にあることがよくわかった。  国際情勢は他国の事情も知っておくと殊更に面白い。 この書籍、いくつかシリーズが刊行されているみたい。しばらく...

 中高生向けにされた講演をまとめた本書。とてもわかりやすく、ためになった。  特に、ロシアの軍事作戦についても彼らの歴史や地理特性が背景にあることがよくわかった。  国際情勢は他国の事情も知っておくと殊更に面白い。 この書籍、いくつかシリーズが刊行されているみたい。しばらく、池上漬けになりそう。

Posted byブクログ

2024/01/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

レーニンによりソ連を建国.スターリンは先制主義的社会主義により恐怖政治が行われその後ソ連崩壊しロシアとなる. プーチンは旧ソ連時代のスパイに属しプーチン政権はスパイ組織に支えられた政権. 地政学的にも他国から侵略されやすく不凍港を求めて他国に侵略を繰り返している. ロシアの歴史や現在についてわかりやすく書かれており基本的なことを理解したいという人には良いと思うがある程度知っている人には物足りない内容だと思う. ロシアは今ウクライナの問題が最も大きく取り上げられている.なぜウクライナと戦争をしなければならないのかなんとなく理解することができる.EUとの関係、歴史、地政学的にも自国を守らなければならなかったのだろう.地政学は日本にいるとわかりにくい内容なのかも知れない.島国なので他国からやってきても船ならゆっくりやってくるだろうしその間で準備もできる.日本はそういう意味では良いのかも知れない.この本ではそういう相手の立場になって考えるということを教えてくれた気がする. そして相手の国をしり思い込みで判断しないことを教えてくれる. ロシアという国を守り、よくしていこうと思うさきには何があるのだろうか.この国を守ることがこの国の向かいたい道なのだろうか.未熟な私だからわからないのだろうか.プーチン大統領の描く未来を知りたいと思った

Posted byブクログ

2023/08/05

他国からの侵略を受けてきた歴史を持つロシアの思惑がよく理解できた。北方領土のうち国後島と択捉島だけは手元に置いておきたいのも頷けるのかもしれない。ウクライナへの侵攻前に発売された本だが、ロシアがウクライナに侵攻した理由についてもよくわかると思う。 ロシアは国境を接する国が多く、...

他国からの侵略を受けてきた歴史を持つロシアの思惑がよく理解できた。北方領土のうち国後島と択捉島だけは手元に置いておきたいのも頷けるのかもしれない。ウクライナへの侵攻前に発売された本だが、ロシアがウクライナに侵攻した理由についてもよくわかると思う。 ロシアは国境を接する国が多く、北は凍った海に囲まれている。地政学についても色々と考えさせられる。

Posted byブクログ

2023/01/23

複雑。 イデオロギー、政治、経済、軍事、宗教、資源、地理、いろいろ絡み合って現在に続いているんだなということが実感できた。 先方の考え方を理解しようとする姿勢が大事だという池上さんのいつもの主張も本当に大事だなと思った。 同シリーズの朝鮮半島や中国を読んだときとは異なり、アメリ...

複雑。 イデオロギー、政治、経済、軍事、宗教、資源、地理、いろいろ絡み合って現在に続いているんだなということが実感できた。 先方の考え方を理解しようとする姿勢が大事だという池上さんのいつもの主張も本当に大事だなと思った。 同シリーズの朝鮮半島や中国を読んだときとは異なり、アメリカ、ヨーロッパ、中東、北極圏と関係範囲が広すぎてなかなか自分ごととして置き換えにくいけど、ロシアの人と会話してみたいと思った。

Posted byブクログ

2022/12/30

クリミア半島併合後、ウクライナ侵攻前に書かれた本。歴史、地理、権力者、資源、宗教、他国の動き、色々な影響を受けて今があるということがよくわかる。知らなかったことも多い。このシリーズはたいへんわかりやすくためになる。

Posted byブクログ

2022/12/12

Audibleで聴いた本。 通勤に1時間、運転してるので、その時間に。 ロシアを知りたくなったら、 ほかも知りたくなった。 池上さんの見方だけを参考にしても良くないけど、まずは、出ているものは、聴いてしまおう、と思った。

Posted byブクログ

2022/06/22

とても勉強になる1冊だった。ウクライナ情勢もあり、改めてロシアを知りたいと思い読み始めたが、一気に読み終わってしまった。

Posted byブクログ

2022/05/29

自分が生まれた年におきたソ連のアフガン侵攻なんて歴史上の話だと思ってたけど、歴史は繰り返す。時と場所を超えて今はウクライナで。 なぜ歴史は繰り返されるのか。人類は歴史から学ぶことができないのか…。 結局我が国がエネルギー問題を解決できていないのと同様、ランドパワーをもつやに見える...

自分が生まれた年におきたソ連のアフガン侵攻なんて歴史上の話だと思ってたけど、歴史は繰り返す。時と場所を超えて今はウクライナで。 なぜ歴史は繰り返されるのか。人類は歴史から学ぶことができないのか…。 結局我が国がエネルギー問題を解決できていないのと同様、ランドパワーをもつやに見えるロシアにしても侵略される恐怖、為政者に都合の良い侵略された歴史は自らの権力基盤維持に使われてしまうんだろう。国と国のメンツとやらの前に草莽の人権は踏みにじられるのが、なんとも悲しいけど、それもひとつの現実。我が国もそうならないために何が必要なのか、憲法9条や安保にしがみつくことではないだろうに、まぁとにかく歴史から今を見つめ直し、議論すること。話せばわかる、は利害の対立する者には通用しない。

Posted byブクログ

2022/05/27

オーディブルで。 池上さんは、素晴らしい。 なぜ、ロシアが、ウクライナを侵攻したのかわかる。 沢山の国々の思惑が複雑に絡み合って、現在を形成している。でも地球は一つ、どこにも敵はいないと、考えることができれば平和は維持できると、信じたい。 戦争は、人を悪魔にするし、負の連鎖を呼ぶ...

オーディブルで。 池上さんは、素晴らしい。 なぜ、ロシアが、ウクライナを侵攻したのかわかる。 沢山の国々の思惑が複雑に絡み合って、現在を形成している。でも地球は一つ、どこにも敵はいないと、考えることができれば平和は維持できると、信じたい。 戦争は、人を悪魔にするし、負の連鎖を呼ぶ。 世界のリーダーよ、歴史から学べ。

Posted byブクログ

2022/05/23

旧ソ連時代から現在までのロシアの歴史、世界情勢との関係、そして日本の北方領土問題までカバーし、ざっくり書かれている。2018年11月初版、クリミア後・ウクライナ前の出版。日本の一般人がロシア-ウクライナ問題を考えるにあたっては必要十分な内容で、ちょうどいい時期に出た本かと。 ロシ...

旧ソ連時代から現在までのロシアの歴史、世界情勢との関係、そして日本の北方領土問題までカバーし、ざっくり書かれている。2018年11月初版、クリミア後・ウクライナ前の出版。日本の一般人がロシア-ウクライナ問題を考えるにあたっては必要十分な内容で、ちょうどいい時期に出た本かと。 ロシアは、旧ソ崩壊後も、その体制を維持しようとし、周辺国に衛星国になることを要求する。拒めば軍事介入し暴力的に従わせようとする。結局ずっとその繰り返し。周辺国も親ロ派がそれなりにいるものだから、つけ入る隙もあり、ウクライナは典型例か。 日本人が知らないロシアとウクライナの関係についても、概略を知るにはちょうどいい。ウクライナ東部は親ロ派が決して少なくないとなると、現在の情勢も腑に落ちる。 資源大国なのはロシアの強みではあるが、暴力的なやり方で周辺国を従わせようとするだけでなく、国内でもその傾向がある。そのやり方が自国の消耗・弱体化につながっているのではないかと思うのだが。果たしてウクライナの件はどう決着するのか。

Posted byブクログ