空き家を活かす の商品レビュー
レポートのために読み始めたけど、結構面白かった。 空き家の可能性を知った。空き家を空間資源と捉え、新たな価値を生み出していく創造性に感動したし、新築の建物を建てるよりも面白みを感じた。
Posted by
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20528
Posted by
「日本の街並みはごちゃごちゃだから、規制をかけてパリの街並みのように美しく生まれ変えるべき」 に、という説が一時あちこちでみられました。 そんなムダなことってできるのかな、と思ったのもつかのま、あっという間に日本の空き家問題は、現実になりました。 住宅だけでなく、古い旅館が...
「日本の街並みはごちゃごちゃだから、規制をかけてパリの街並みのように美しく生まれ変えるべき」 に、という説が一時あちこちでみられました。 そんなムダなことってできるのかな、と思ったのもつかのま、あっという間に日本の空き家問題は、現実になりました。 住宅だけでなく、古い旅館が壊せないまま廃墟になり、周囲の景観までみすぼらしくしてしまうなど、実害がたくさんでています。 でも、壊せない。 維持するのは無理だけど、壊すお金すら出せない。 「当面」はそのままにしておけてしまう猶予があること、いろんな条件が、「壊せない」の方向にふられています。 街を再生するには、個々の家、個々の建物にあたらしい物語が始まる必要があり、その物語が集まってきたとき、新たな大きな物語が始まる関係が、この本でとてもよくわかります。 開きスペースを時間単位でレンタルさせるやり方もひとつですが、そこに「新たな物語」を造っていくほうが、建物は長持ちする気がします。 ある物を上手に使うのは、日本人が得意なことなはず。 あたらしい知恵が、空き家から現実かされることを期待してしまいます。
Posted by
2019.03.31 面白いが事例は全部知っていた。でも、遊びというワードや、小さな物語という捉え方は面白い。
Posted by
- 1