1,800円以上の注文で送料無料

ワインの世界地図 の商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/03/08

原題は「ワインリストお願いします」って訳せばいいのか?8000年の史実から識るとして、地域をワインの生産開始年代順に並べる発想が新鮮で、成功していると思います。 地図がすばらしい。 生産量は2016年のデータ、2018年だとアルゼンチンと中国が増えて、オーストラリアと南アフリカ...

原題は「ワインリストお願いします」って訳せばいいのか?8000年の史実から識るとして、地域をワインの生産開始年代順に並べる発想が新鮮で、成功していると思います。 地図がすばらしい。 生産量は2016年のデータ、2018年だとアルゼンチンと中国が増えて、オーストラリアと南アフリカが下がっている。 ちょっと古いけど、パイインターナショナルの本。

Posted byブクログ

2019/06/23

借りたもの。 地図で見たワインの歴史。 地図のデザイン、グラフィックが美しい。 それは人類史の興亡であり、物流の歴史でもあり、美味しいワインを作ろうとする試行錯誤の結果であり、地球温暖化の影響をも垣間見る。 他の酒――清酒、蒸留酒など――とも競合している地域でも、規模を比較したら...

借りたもの。 地図で見たワインの歴史。 地図のデザイン、グラフィックが美しい。 それは人類史の興亡であり、物流の歴史でもあり、美味しいワインを作ろうとする試行錯誤の結果であり、地球温暖化の影響をも垣間見る。 他の酒――清酒、蒸留酒など――とも競合している地域でも、規模を比較したら及ばなくとも生産されている地域や、新興地域も紹介。 ワイン…かくも人類を魅了するか。 山本昭彦『読めば身につく! これが最後のワイン入門』( https://booklog.jp/item/16/26475076 )をヴィジュアル化したような…… ワインの消費量を国別で紹介する円グラフでは圧倒的にイタリア。ブドウ自体、イタリアが本来栽培に適しているし、さもありなん。

Posted byブクログ