しなくていいがまん の商品レビュー
時々よんでいて 自分ととても似ていると思うことがあった この人はまっすぐ一生懸命だし、いろんなことに気を回して生きてきたんだろうなと思った 最近ご結婚もされたので、どうか長くお幸せにいてほしい
Posted by
彼女は素直で正直な人なんです。 なんだのかんだの言われてしまう事が可哀想でした。 人は誰でも好かれたいものです。嫌われたくはない。 私もそうでした。 でもみんなに好かれなくていいんだって思えるように今はなりました。 毎日を大切に、自分を大切に、無理をしないように生きています。
Posted by
元アナウンサーの小林麻耶さんの著書。これまでの人生でたくさんしてきた「がまん」を、様々な人生の経験から「しなくてもよかった」と気づいたことで、より幸せな人生を送れるようになったというプロセスが綴られている。 しなくていいがまんもたくさんあるものの、 "相手を傷つけても...
元アナウンサーの小林麻耶さんの著書。これまでの人生でたくさんしてきた「がまん」を、様々な人生の経験から「しなくてもよかった」と気づいたことで、より幸せな人生を送れるようになったというプロセスが綴られている。 しなくていいがまんもたくさんあるものの、 "相手を傷つけてもいい" "今さえ良ければそれでいい" のように「したほうがいいがまん」もあるとポイントを整理していて分かりやすい。とてもたくさんの気づきをもらえた。
Posted by
本当の自分と向き合うためのきっかけ作りに購入 自信のなさが原因で他人に媚びたり良く見せようとしている自分や肩書きなどの鎧で本当の姿をさらけ出せていない自分に向き合おうと思った。 常に周りの目を気にすることは自分にとってストレスであり本質ではない。 自分の弱さに向き合い自身を認める...
本当の自分と向き合うためのきっかけ作りに購入 自信のなさが原因で他人に媚びたり良く見せようとしている自分や肩書きなどの鎧で本当の姿をさらけ出せていない自分に向き合おうと思った。 常に周りの目を気にすることは自分にとってストレスであり本質ではない。 自分の弱さに向き合い自身を認めることはストレス軽減や弱さへの対処につながる。
Posted by
真面目であるが故にうまくいかないことをやめる。頑張っているけれど、実は他にもっと大事なことがあるのでは。 私自身も著者と近い世代なので、謙遜の話やひとりで頑張る話をはじめ、とても共感できる部分が多かったです。 自分自身の緩め方の参考になりました。 タイトルは、読む前の印象以上にド...
真面目であるが故にうまくいかないことをやめる。頑張っているけれど、実は他にもっと大事なことがあるのでは。 私自身も著者と近い世代なので、謙遜の話やひとりで頑張る話をはじめ、とても共感できる部分が多かったです。 自分自身の緩め方の参考になりました。 タイトルは、読む前の印象以上にドラマティックでした。
Posted by
麻耶さん、正直で一生懸命なのがとても伝わってきます。 幸せって身近にあるんだろうなと、改めて感じました。 読みやすく、共感できる言葉がたくさんありました。
Posted by
小林麻耶の自伝的な一冊。 彼女が過剰適応気味で、おそらく適応障害であるということがよくわかった。
Posted by
店頭で、偶然見かけて即買い、読了しました。 一見、華やかな業界と思いつつも、その裏では、他人からは、わからない世界だと思いました。 妹の麻央さんに対する想いも、強く伝わってきました。 いい本に出会えたと思います。
Posted by
1ページ毎の量が少ないためサクッと読むことができました。社会生活で周りに合わせて我慢しなければならないこと自分に言い聞かせなければいけないと思いながら窮屈な生活をしている方に是非読んでもらいたいです。円滑な人間関係のためにもちろんある程度の我慢は必要ですが、本当にその我慢は必要?...
1ページ毎の量が少ないためサクッと読むことができました。社会生活で周りに合わせて我慢しなければならないこと自分に言い聞かせなければいけないと思いながら窮屈な生活をしている方に是非読んでもらいたいです。円滑な人間関係のためにもちろんある程度の我慢は必要ですが、本当にその我慢は必要?と今一度立ち止まって考えてみる必要があります。そのきっかけを作ってくれる本だと思います。 ここからは私的なことになりますが… 現在、精神的な問題のため会社を休んで実家に帰っている時に母から勧められて読んでみました。 当てはまることも多く、反省する点、こうすれば生きやすくな?といった発見がわたしにはありました。特に精神面では自分は我慢が足りないもっと我慢して生活していかねばという思いが強く、知らず識らずのうちに自分で自分を追い詰めていたことを知ることができました。 一気に自分の性格を変えたり、生活を変えたりすることはまだまだ無理ですがこの本を読んでわかったことを少しずつ良い方へ変えていければいいと思います。
Posted by
- 1
- 2