1,800円以上の注文で送料無料

「すぐ決まる組織」のつくり方 の商品レビュー

3.4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/09

PDCAにかわって、OODAループ(ウーダループといいます)手法を最近よく見かけるようになりました。 本書は、そのOODAループの解説書です。 PDCA 計画が完璧、想定外のことがおきない ⇒ならば PDCA  OODA 何が起きるかわからない、想定外のことが起きても対応ができ...

PDCAにかわって、OODAループ(ウーダループといいます)手法を最近よく見かけるようになりました。 本書は、そのOODAループの解説書です。 PDCA 計画が完璧、想定外のことがおきない ⇒ならば PDCA  OODA 何が起きるかわからない、想定外のことが起きても対応ができる この違いです。PDCAの前提は、計画が正しいことで、ループを回す、 現代は、VUCAの時代、完璧なものはなく、曖昧な時代。だったら、OODAを回す。 が結論です。 骨子 ■PDCA デミングのPDCがベースとなって日本で改良された手法 計画をもとに行動し、チェックして、改善する。 継続的改善手法です。部分最適の手法と本書はいいます。 P Plan D Do C Check A Aciton ■OODAループ 米空軍が開発した想定外の状況に対応できる手法  人間の認知行動をモデル化した戦略で、全体最適の手法といっています。 O Observce 見る O Orient 解る D Decide 決める A Act 動く L Loop 見直す ■ VUCA と OODAループ S Stable 安定 ⇒このときだけ PDCAは有効 V Volatile 不安定 ⇒ 以下の対応には、OODAループを使う U Uncertain 不確実 C Complex 複雑 A Ambiguous 曖昧 結論 Sのときは、PDCAをつかって、VUCAには OODAループを使えばいい 目次 はじめに 想定外の世界をOODAループで乗り切る 第1章 想定外の事態に威力を発揮するOODAループ 第2章 「世界観:VSA」を全員で共有することで、組織は大きく飛躍する 第3章 「自ら考える」モチベーションの高い組織を通r「人事制度:GPDR」 第4章 組織の生産性を劇的に上げる付加価値ベンチマーキング「PMQIR」 第5章 日本型組織の12の症状、OODAループによる組織の成功原則 おわりに ISBN:9784866800097 出版社:フォレスト出版 判型:4-6 ページ数:240ページ 定価:1700円(本体) 発売日:2019年06月15日第2刷

Posted byブクログ

2020/06/06

期待して読んだほどには、あまり刺さらなかった。けっこう精神論のように読めてしまうなー。だったら孫氏の兵法とか、五輪書そのものをよんで、何考えたほうが良いかもしれない。

Posted byブクログ

2020/04/06

バズワードになりそうな「OODAループ」の解説本。平易な表現が多いので読みやすい。 ただ、それが故に具体性がそこまでないので、あくまでコンセプトや概要把握にとどまってしまうかもしれないレベル感。 昔流行った、「一般社員含め、誰もが経営者視点を持ちなさい」というのは、結局OODA...

バズワードになりそうな「OODAループ」の解説本。平易な表現が多いので読みやすい。 ただ、それが故に具体性がそこまでないので、あくまでコンセプトや概要把握にとどまってしまうかもしれないレベル感。 昔流行った、「一般社員含め、誰もが経営者視点を持ちなさい」というのは、結局OODAループの組織を作れ、ということだったんだろう。 ただ結局「ビジョンを示して共有する」ことが大事なのはよくわかったのだが、その方法論・テクニックまでの解説は乏しいので具体的にじゃあどうする、というところは自分で考える必要がある。 もう何冊か「OODAループ」に関する本を併せて読んだほうがよさそう。

Posted byブクログ

2019/10/06

PDCAは確実性のあるものを改善していくときにのみに向く。計画が正しい前提。不確実性が高かったり計画が立てずらいものにはOODAループが向く。 2つの併用で完璧。 組織にどう適用するか。 世界観:VSA(Vision, strategy, Action policy) 人事制...

PDCAは確実性のあるものを改善していくときにのみに向く。計画が正しい前提。不確実性が高かったり計画が立てずらいものにはOODAループが向く。 2つの併用で完璧。 組織にどう適用するか。 世界観:VSA(Vision, strategy, Action policy) 人事制度(GPDR) GoalSetting, performance review, 行動原理(pmqir) うちのチームも細かな計画を立てるよりビジョンを定めてそれに向けて皆が考えて行動できるチームにしたいな。 全員参加型、メンバーがどんどん提案してくるチーム。

Posted byブクログ

2019/09/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

軍事論ばかりのOODAループ本の中で唯一のビジネスを中心に議論した良書。 どのようにOODAループを組織に導入して適用するか、つまり OODAマネジメントを 具体的に実績に基づいて述べている。世界観、目標制度、人事制度、業務改革など体系的に説明されている。 個々人がOODAループをどのように使ったらいいかについては、次作で期待。

Posted byブクログ

2019/05/04

著者独自の言い回しで分かりやすく説明しようとしている。実例を挙げているので分かりやすい。 ただ、日常的にやっていることが多く、目新しいものはあまりない。今やっていることの、再定義をする作業には有効。 でも、やはり読むなら原本、OODA Loopの方がいいと思う。 まだ読んでないけ...

著者独自の言い回しで分かりやすく説明しようとしている。実例を挙げているので分かりやすい。 ただ、日常的にやっていることが多く、目新しいものはあまりない。今やっていることの、再定義をする作業には有効。 でも、やはり読むなら原本、OODA Loopの方がいいと思う。 まだ読んでないけど。

Posted byブクログ

2019/04/28

とある研究会の中で著者の講演を聞き、移り変わりが早い世の中に取り残されつつある会社の動きをどのようにすればよいか、のヒントになりそうと購入。 ・自分の世界観を持ち、それを状況や相手に合わせて更新してしながら、考え更新する。 ・「夢のビジョン」を組織で共有する事で、自ら考えて動く...

とある研究会の中で著者の講演を聞き、移り変わりが早い世の中に取り残されつつある会社の動きをどのようにすればよいか、のヒントになりそうと購入。 ・自分の世界観を持ち、それを状況や相手に合わせて更新してしながら、考え更新する。 ・「夢のビジョン」を組織で共有する事で、自ら考えて動く組織にする。 ・C:顧客付加価値、B:事業付加価値に結びつく仕事にフォーカスすること。 当たり前のようでできていなかった事を忠実に行う事で、変化への対応、生産性の向上に結び付けていこうと思う。

Posted byブクログ

2019/04/19

最近よく聞くOODAについて学びたいと思って購入。 PDCAが最初に作った計画を重要視するのに比べて、OODAはその場その場で適切な判断をしていくことを重視していく。 書いてて思ったけれど、それって場合によっては場当たり的に捉えられてしまうのでは?と思って1回目は読むには読んでも...

最近よく聞くOODAについて学びたいと思って購入。 PDCAが最初に作った計画を重要視するのに比べて、OODAはその場その場で適切な判断をしていくことを重視していく。 書いてて思ったけれど、それって場合によっては場当たり的に捉えられてしまうのでは?と思って1回目は読むには読んでものの、よく分かっていない(腹落ちしていなかった)。 そこで、まだ読んでいないことにして、日を改めて今度は精読してみた。 ・・・ものの、やはりこのやり方だと場当たり的な対応になってしまう可能性が高いのではないかと思わざるを得ない。 状況が刻々と変化する問題に対応するためには一つの核となるビジョン(VSA)を持つことが大切ということはわかるが、こんな一つの本にまとめるようなことか?と思ってしまう。 ※強いて言うなら、このビジョンを強力にすることで社員のOODA的対応は向上すると思われる。 また、導入事例も載っているが、OODAを導入したから良くなったのがなんでか因果関係がわからないし、PDCAモデルを導入した場合の違いもわからない。 この本ではOODAを腹落ちさせることはできなかったので、別の本を読んでみたい。

Posted byブクログ