1,800円以上の注文で送料無料

教育漫才で、子どもたちが変わる の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/02/19

 教育漫才で、子どもたちが変わっていく。田畑校長のリーダーシップと行動力によるものだ。  平成32年度の学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメント等を引き合いに出して実証されている。 (170ページより引用)  平成32年度版学習指導要領のキーワードの1つに「カリキュラム...

 教育漫才で、子どもたちが変わっていく。田畑校長のリーダーシップと行動力によるものだ。  平成32年度の学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメント等を引き合いに出して実証されている。 (170ページより引用)  平成32年度版学習指導要領のキーワードの1つに「カリキュラム・マネジメント」があります。①教科等横断的視点 ②評価と改善につなげるデータ活用をしたPDCAサイクルの視点 ③地域の人物及び物的施設等を活用した教育の視点 この3点の視点で、自校のカリキュラムを振り返り、教育課程を再考することが求められています。東越谷小の教育漫才学習は、①に関しては、国語と総合的な学習の時間として、②は教育漫才大会後のアンケートや学校評価、全国·県の学力調査結果データを分析して、③吉本興業と連携して、地域の人をお招きして等平成32年度版学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメントのねらいと的確に合致しています。  実は、このカリキュラム・マネジメントのねらいは、学校力を上げることが期待されているのです。各学校において「学校力を上げるための創意工夫に満ちた特色あるカリキュラム・マネジメントづくり」です。一言でまとめると、それは、「『質』の高いオリジナリティーの創造」です。 (引用終わり)  実に意欲的だ。どの時点からここまでのことを意識されていたのだろうか。もとより不登校問題に高い関心と意欲をお持ちだったことは伝わってくる。着任早々から不登校問題の対策を打っておられる。人生の根っこを丈夫にさせながら、自己肯定感を高めること、これは当初から視野に入っている。学習指導要領告示、道徳の教科化などは東越谷小着任後だから、それに対応していく中で、学校経営や教育漫才の運営を合わせていったのだろうか。ちょっと盛り込みすぎた感がある。しかしそれだけ意欲的だったということだ。それは立派なこと。田畑校長ではなく出版社に関して、商売的なことはわからないが、学校経営としての教育漫才に焦点化した本(DVDつき)と、それを普及させるための「自殺ゼロ、不登校ゼロ、いじめ減少 そして学力トップ」をうたった教育書と学術書の中間の本を薄めに二冊刷ってくれたら読者としてはうれしかった。わがままな感想である。  14ページにあるように、相手に伝わる印象の65%が非言語と言われている。本書に記されている立派な教育活動と田畑校長の思いも、書籍を通してではすべては伝わらないから、なにか映像作品化できれば、さらなる共感や理解が広がるのではなかろうか。致し方ないが、子どもたちの教育漫才は文字だけだと半分くらいしか伝わらないように感じた。ただし田畑校長の志は本書だけでも大変よく伝わった。

Posted byブクログ