1,800円以上の注文で送料無料

こころが片づく「書く」習慣 の商品レビュー

3.6

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/13

6つの目的別に構成  不安と焦りを手放す  自己嫌悪間から解放される  イライラを鎮める  考えすぎて動けないをなくす  怠惰な生活から抜け出す  ワクワクする毎日を作り出す 頭の中で漠然としていることが、紙に書くことで明確に認識できる。せっかくの人生だから、悩み続けるなんても...

6つの目的別に構成  不安と焦りを手放す  自己嫌悪間から解放される  イライラを鎮める  考えすぎて動けないをなくす  怠惰な生活から抜け出す  ワクワクする毎日を作り出す 頭の中で漠然としていることが、紙に書くことで明確に認識できる。せっかくの人生だから、悩み続けるなんてもったいない。知れてよかった。そして、ワークシートが印刷できるなんて、なんていい著者なんだろうと思った。 IT化の現代に、あえて紙に書く習慣は大事だと感じた。

Posted byブクログ

2022/09/19

最近『書くこと』についての本を二冊読みました。二冊に共通してるのが、文字にすることで頭と心の整理に繋がる手段になるということ。確かに最近は字を打つことはあっても書くことは少なくなった。 良い習慣として取り入れます。

Posted byブクログ

2022/02/24

悩んだときにノートに思いつくまま書き殴る、ということをしているのですが、体系的に整理する方法を学びたいと思い、本書を読みました。フレームワークが提供されていて、かつ悩み別に分類されていて実践的ですが、結局これを知ってても続かなかったり解決しないんだよなあ…と思いました。

Posted byブクログ

2021/09/05

宿題がたくさんあると不安になります。 それは本当に終わらせられるのか?とか、予測できない時に大きいかと。 なので、課題をリスト化し、対応案まで可視化しておくとそれだけでかなり安心できる気がしますね。 ネガティヴリスト(気がかり不安、どうする?)、簡素でいいですね。

Posted byブクログ

2021/08/10

読後メモ  「未来日記の効果」 ①出来事欄に明日のことを終わったかのように書くと、自然と詳細にイメージを巡らせられ、明日の詳細計画につながり何が大切なポイントか、どんな準備をするべきかが掴める。 ②達成欄に達成したことを書くと、達成後にやってくる快感を味わえる。決めたことを...

読後メモ  「未来日記の効果」 ①出来事欄に明日のことを終わったかのように書くと、自然と詳細にイメージを巡らせられ、明日の詳細計画につながり何が大切なポイントか、どんな準備をするべきかが掴める。 ②達成欄に達成したことを書くと、達成後にやってくる快感を味わえる。決めたことを実際に行うとき義務感でこなすのでさなく、行動後の快感を求めて動けるようになる。 ③感謝欄に感謝の気持ちを先取りして書くと、日常の場面で多くの人の心遣いや温かさに囲まれて生きていることに気づける。 「わくわく行動リスト」期限と感情 「ドリームリスト」

Posted byブクログ

2021/01/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マインドレス:大量の雑念に意識を奪われている状態。 マインドフル:雑念なく目の前のことに集中できる状態。 マインドフルの状態にするには書くこと。 特にいいと思った項目 ワクワク感を習慣化すること。 ・感謝日記 毎日、その日の感謝したい出来事の内容と感謝文を3つ以上書く。そうする事で、心の底から感謝の念が湧いてきて、心の豊かさは高まり幸福度が増す。 生活習慣を変えるためには、一度に全てを変えようとしない事。まずはセンターピン(これを変えたら後の事がうまく回り始めるという1番のカギとなるもの)から変える。 なぜ、行動できないのか?  →感情が行動にブレーキをしているから。 プランが曖昧だと、日常の行動しているイメージが湧きにくい。解決策は、ピンポイント行動を決める=何をどうする?行動のタイミングを決める(いつやるのか?いつまでにやるのか?)定量化、数値化する(どのぐらいやるか?)場所を決める(どこで)誰かと約束する(誰と)

Posted byブクログ

2019/12/24

心に残ったこと3つ ①バイロン・ケイティワークという4つの質問と3つの置き換えが凄い! これだけで怒りから解放されそう。 ②幸せな人に共通することは、感謝を感じる習慣があるということ。 小さな事でもいつも感謝を忘れないようにしたい。 ③感情を左右するのは、事実や出来事より解釈・...

心に残ったこと3つ ①バイロン・ケイティワークという4つの質問と3つの置き換えが凄い! これだけで怒りから解放されそう。 ②幸せな人に共通することは、感謝を感じる習慣があるということ。 小さな事でもいつも感謝を忘れないようにしたい。 ③感情を左右するのは、事実や出来事より解釈・捉え方。自己嫌悪感は反省点ばかりに強く焦点を当てているから生まれてくる。

Posted byブクログ

2019/09/20

こころが、いっぱいいっぱいになるまえに、書き出そう。 書き出すためのシートが18種類紹介されている。 バイロンケイティワークが興味深かった。 こころを片付けて、未来を変えよう! 2019/09/20読了

Posted byブクログ

2019/07/29

マインドフルになるための18のシートと書き方、ポイントが紹介されています。そのときそのときの自分の症状にあわせてうまくシートを使い分けることができると心の中がスッキリするのでしょう。だが、ときにはシートに向き合うことすらできないこともあるでしょう、むしろシートと向き合えるうちはま...

マインドフルになるための18のシートと書き方、ポイントが紹介されています。そのときそのときの自分の症状にあわせてうまくシートを使い分けることができると心の中がスッキリするのでしょう。だが、ときにはシートに向き合うことすらできないこともあるでしょう、むしろシートと向き合えるうちはまだ軽症、救いがある状態なのかもしれません。なぜならシートを書くこと自体、結構自分を客観視する必要があり、一方、ホントに苦しい状況においてはその客観視自体がうまくいかない状態になっていると考えられるからです。そう考えてゆくと軽症のうちにシートに向き合い重症化しないよう自分を律してゆくことが重要なのかもしれません。重症になった場合にはまた別の対処方法が必要なのでしょう。

Posted byブクログ

2019/03/26

自分の心に向き合い、片付けたいことをシートを参考にしながら書いていく。実際に効果があるかはやってみなければわからない。だからまずは書いてみること。

Posted byブクログ