1,800円以上の注文で送料無料

90歳を生きること の商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/08

瀬戸内寂聴みたいな浮世離れしてて説教じみた内容かなと思いきや割と現実的でしっかりした内容かなと感じた。 あまり響いてはこなかったけど。 基本学者なのかな、この人。

Posted byブクログ

2020/08/21

90歳までは、まだかなりあるけど以前講演をきいたり、鷹山の本を読んだりしたことがあったので読んでみた。相変わらず、切れのいい年齢を感じさせない人生学だった。見習いたいものだ。

Posted byブクログ

2019/10/28

1927年生まれ、童門冬二(どうもん ふゆじ)著「90歳を生きること」、2018.11発行。生涯行うべき一文字は「恕(じょ)」だとか。相手の身になってものを考える優しさや思いやり、素晴らしいですね。私もほんの時折、相手の身になって考えることもありますがw。90歳になって、指の神経...

1927年生まれ、童門冬二(どうもん ふゆじ)著「90歳を生きること」、2018.11発行。生涯行うべき一文字は「恕(じょ)」だとか。相手の身になってものを考える優しさや思いやり、素晴らしいですね。私もほんの時折、相手の身になって考えることもありますがw。90歳になって、指の神経が鈍化、ワイシャツのボタンをはめるのに20分。手のひらも弱くなり拍手しても音が出ない。ネクタイが結べなくなる。脚力が弱まり外に出ようという気力がなえた。いろんな健康法をされているようです。手足のグーパー、手足の握手もされてるようです!

Posted byブクログ