1,800円以上の注文で送料無料

最新版 大学生のためのレポート・論文術 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/08

大学生が最初に読んでほしい本。卒論を書く前に読めたのは良かったが、私は読むのが少しだけ遅かった。もう少し早く読んでいても良かったと思う。

Posted byブクログ

2024/04/05

・参考図書指定科目:「デジタル社会のコミュニケーション演習」 <OPAC> https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/LIDv0nd3eW9HIS5Yrm-iIiY0X5o/description.html ※貸...

・参考図書指定科目:「デジタル社会のコミュニケーション演習」 <OPAC> https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/LIDv0nd3eW9HIS5Yrm-iIiY0X5o/description.html ※貸出については、下記「図書館利用ガイダンス」を参照 https://sites.google.com/cyber-u.ac.jp/library/site/guidance

Posted byブクログ

2024/04/03

・参考図書指定科目:「デジタル社会のコミュニケーション演習」 <OPAC> https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/LIDv0nd3eW9HIS5Yrm-iIiY0X5o/description.html

Posted byブクログ

2023/12/25

所在・利用状況を見る: https://sistlb.sist.ac.jp/opac/volume/218382

Posted byブクログ

2022/01/02

自分の文章と他人の文章ときちんと区別する意識を持つ。 現状に合わせてインターネットの検索の方法などを載せている。 また参考のサイトも載っている。 題名の通り、大学生の卒業論文に向けた事例が書いてある。 書いて考える、資料は線を引きながら読む、章立てを先に考える、スケジュールを立て...

自分の文章と他人の文章ときちんと区別する意識を持つ。 現状に合わせてインターネットの検索の方法などを載せている。 また参考のサイトも載っている。 題名の通り、大学生の卒業論文に向けた事例が書いてある。 書いて考える、資料は線を引きながら読む、章立てを先に考える、スケジュールを立てる。など実践に即した記載がある。 文章を分かりやすくするためには一文を短くする。 自分の言葉で語る。先人を少しでも乗り越える努力をする。読む人を説得する努力をする。 自分で考え、自分の言葉で語り、自分の思想を作る。それが大学に学ぶ意味。それが大学に学ぶ責任。著者の最後の言葉が刺さる。

Posted byブクログ

2020/05/01

請求記号 S816.5-ゲン-2498(新書) 資料番号 300665650 新潟医療福祉大学図書館 蔵書検索(OPAC) https://library.nuhw.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&a...

請求記号 S816.5-ゲン-2498(新書) 資料番号 300665650 新潟医療福祉大学図書館 蔵書検索(OPAC) https://library.nuhw.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=1000127026&opkey=B158833204331232&start=1&totalnum=3&listnum=0&place=&list_disp=50&list_sort=0&cmode=0&chk_st=0&check=000

Posted byブクログ