1,800円以上の注文で送料無料

シェリング著作集 新装版(第4a巻) の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/17

「哲学と宗教」(1804)、「人間的自由の本質とそれに関連する諸対象についての哲学的探究」(1809)、「シュトゥットガルト私講義」(1810)の3編が入っている。  この前、ハイデッガーの『「ヒューマニズム」について』だったかを読んでいたらしきりにシェリングの「自由論」に言及し...

「哲学と宗教」(1804)、「人間的自由の本質とそれに関連する諸対象についての哲学的探究」(1809)、「シュトゥットガルト私講義」(1810)の3編が入っている。  この前、ハイデッガーの『「ヒューマニズム」について』だったかを読んでいたらしきりにシェリングの「自由論」に言及している部分があって、シェリングどんなだったかなあ、と思って本書を読んでみたのである。  最初の論文はもちろん、続く「人間的自由の本質」も、大前提として「完全なる存在としての(キリスト教の)神」という観念があり、とにかくそこから議論が始まるのである。  このへんは神なき現代人としては「ふうん」くらいの距離感で、何だかカントからずいぶん「後退」しちゃってるような気さえした。なるほどこれがドイツ観念論か、と妙に客観的に感心してしまったりした。  しかし「人間的自由の本質」の本論ではいきなり「実存」という語が出てくる。これは原語が示されていないのでわからないがハイデッガーのタームと同じドイツ語なのだろうか。このあたりでシェリングが書いていることもどうやらハイデッガーなら引っかかってきそうな主題系があり、にわかに興味深くなった。  最後の「講義」は実に様々なことを自由自在に語っていて面白い。ときにはトンデモなことも言っているが、そうなるのか、と感心する部分もときどきあって興味深い。

Posted byブクログ