地域が稼ぐ観光 の商品レビュー
【官民融合とそのあんばい】 観光業者が儲かる観光ではなく、地域の経済が発展する観光。 筆者が提案するのが、観光体験プログラム。ポイントの一つが、ちゃんと利益を見ること。マーケット調査、顧客調査、需要予測をすること。 先日県庁おもてなし課の本を読み、実際に地域の課題を解決するた...
【官民融合とそのあんばい】 観光業者が儲かる観光ではなく、地域の経済が発展する観光。 筆者が提案するのが、観光体験プログラム。ポイントの一つが、ちゃんと利益を見ること。マーケット調査、顧客調査、需要予測をすること。 先日県庁おもてなし課の本を読み、実際に地域の課題を解決するための手法について読むのは興味深かった。日本全国的な課題である地域の経済について、具体的な事業の実例も紹介されていた。実際どれぐらい持続的なのかをさらに知りたいと思った。 それぞれの地域が抱える課題は多種多様。自治体の弱点を補う民間の視点・手法、地元住民のニーズと外部・都市住民のニーズ、広報だけじゃなくてちゃんと中身の充実、いろいろな融合のあんばいって、本当に実際にやりながらしか分からないと思った。それが前提にありながら、一つのアプローチを理論立て、成功事例を共有することは素晴らしいと思った。
Posted by
観光業界を全く知らなかったので、初めて知る、目からウロコのようなことがたくさん書かれてあったが、写真や資料、同じことの繰り返しで、どうもページ数を稼いでいるようにしか見えず、途中から退屈に思ってきてしまった。
Posted by
自走できる観光、稼げる観光、ビジネスとして進めるもの。観光の高付加価値化。 官民関係なく、新しいことに取り組んでみるという人材の重要性。
Posted by
今の観光状況、トレンドが一冊でよくわかる。著者が博報堂出身であることから、プロモーションやマーケティングの目線で書かれていることが、凄く勉強になった。トライブをターゲットにした、体験型旅行。人に伝えたくなるような新しい体験、ということに重点を置いたスタイルは今の時代に合っているし...
今の観光状況、トレンドが一冊でよくわかる。著者が博報堂出身であることから、プロモーションやマーケティングの目線で書かれていることが、凄く勉強になった。トライブをターゲットにした、体験型旅行。人に伝えたくなるような新しい体験、ということに重点を置いたスタイルは今の時代に合っているし、今後も時代によって観光スタイルは変化していくのだと思う。しかし、観光スタイルは変化しても人々の目的は変わらず「癒されたい・のんびりしたい」が圧倒的に多い。 またスポーツレジャーやイベントは稼ぎにくいことについては、驚いた。 地域の資源を活かして、ターゲットをシフトさせたり、年配向けのものをファミリー向けに幅をひろげたりするだけで、集客は変わる。 コロナ による影響などは一切記述されていない。
Posted by
地方がイベントのような一時的なものではなく、継続的に稼げて地元を元気にして行けるために取り組まれてきた経験を基に、地方でビジネスをするために心がけるべきこと、考慮しておくべきことが分かり参考になる。地方で稼げるようにしたくとも、それを支えられる人材(スキル不足、既存の仕事とのバッ...
地方がイベントのような一時的なものではなく、継続的に稼げて地元を元気にして行けるために取り組まれてきた経験を基に、地方でビジネスをするために心がけるべきこと、考慮しておくべきことが分かり参考になる。地方で稼げるようにしたくとも、それを支えられる人材(スキル不足、既存の仕事とのバッティング等)がいない、立上時点には先が分からず人材が集まらない、まさに鶏卵の問題になるように思うが、その調整にじっくりと取り組まれていることが良くわかり、自分でもチャレンジしてみたいと感じた。江戸時代のように、参勤交代で街道沿いの町がにぎわい、地方ごとに城下町という核となる町があって、それぞれの地方が元気だった時代を再現したいと思う自分としては、とても共感できる本だった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
マラソン大会のように、様々な地域で行われているイベントでは地域にお金が落ちない、とのこと。 この本を読んだ後、個人的にある地域の予算報告書を調べてみると、稼いでいないどころか補助金を何百万もマラソンに費やしていた。 そのお金を他の観光施策や、教育や福祉などの他分野に配分したほうがいいのでは?と素人ながらに考えてしまうが、そう簡単にはいかないのが、前例踏襲主義のデメリット。 一度イベントについて再考した上で、やめる勇気も必要だということを痛感した。 どこの地域も同じことをするのではなく、その地域だからこそ・地域らしさを武器に、外の人が体験したいことを上手く掛け合わせて、地域の人にお金が落ちるような観光の仕組みが大事だと改めて分かった。
Posted by
僕が石巻で作ったボランティア受け入れプログラムは、企業さん側の意向、地域の方々(行政、大学、自治会、仮設住宅)の意向を踏まえながら形にし、付加価値を載せながら稼げるプログラムにでき、継続するプログラムにできた。⇒この三方良しを知っているから、実現したい。 日本の人口...
僕が石巻で作ったボランティア受け入れプログラムは、企業さん側の意向、地域の方々(行政、大学、自治会、仮設住宅)の意向を踏まえながら形にし、付加価値を載せながら稼げるプログラムにでき、継続するプログラムにできた。⇒この三方良しを知っているから、実現したい。 日本の人口減少、産業衰退が地方を中心に加速する中で、観光が解決の手段になりうる。 但し、現状は、物見遊山的な観光であり、低価格路線のパッケージツアーが続いており、観光のKPIを人数ではなく、金に置き、稼げる観光コンテンツ(コトづくり)の拡充が重要であるといっている 観光コンテンツの作成手段としては、地域住民×よそ者×(必要に応じ)ターゲットユーザーでワークショップを開催し、コンテンツ案を組成し、競合調査等を経て決定。その後、官民連携等で会社を設立し、プログラム提供を行っていく ・観光でのスポーツ需要は最も低い。スキーは6割減 ・癒しの需要は多い ・食は重要 ・マス広告ではなく、ターゲットを絞ったデジタルマーケが有効 ・KPIは、広告の露出ではなく、実際の行動を ・各自治体ではやっているランイベントは地域にお金が落ちない ・ブランディング=差別化戦略 ・必要なのはプロデューサー。自ら企て、関係者の意向等をまとめ、企画を形にしていく
Posted by
- 1