1,800円以上の注文で送料無料

だめなら逃げてみる の商品レビュー

4.3

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/10/14

当時の上司に言われて読んだ(読まされた)もの。 逃げる…という言い方は正しくなく、戦略的撤退というのがいいのかも。 ただ、どちらにせよいつかリベンジや再起を果たすための撤退なので、逃げてばかりではダメで。 タイトルで損してるように感じてしまいました。

Posted byブクログ

2023/08/22

あなたは262の法則又はパレートの法則をご存知でしょうか。 何をしても味方でいてくれる人が2割、何をしても敵な人が2割、あとの6割はどちらにでも転ぶ人なんだそう。 組織や集団の優秀さ等も同じことが当てはまるみたいです。 もともと262の法則は人間関係において持論としてあったので...

あなたは262の法則又はパレートの法則をご存知でしょうか。 何をしても味方でいてくれる人が2割、何をしても敵な人が2割、あとの6割はどちらにでも転ぶ人なんだそう。 組織や集団の優秀さ等も同じことが当てはまるみたいです。 もともと262の法則は人間関係において持論としてあったので書かれていたページで大号泣。 どう足掻いても敵は敵。嫌いは嫌い。 そんな人のための時間なんて0でいい。その代わり、好いていてくれる人のために時間を割こう。 文字数が少ないので1日でスラスラと読めた。

Posted byブクログ

2023/06/11

最近、いろんな事が重なり人生が辛くなっていた時にこの本に出逢いました。眠る前に少しずつ読んでいたら、重い気持ちが少しずつ軽くなりました。気持ちを軽く生きても良いと赦されている気持ちになります。

Posted byブクログ

2023/05/02

人間関係や仕事などで疲れた人におすすめです ホッとなる言葉が並んでます 詳しくはこちら https://takeoido.hatenablog.jp/entry/2023/05/02/083752

Posted byブクログ

2023/04/16

サクサクと読み進められました。 自分の人生の答え合わせができるような、行き詰まっているときであればふっと救われるような、素敵な1冊でした。転職活動を始めようとしている私にとっては、 ・仕事でなく人生を選ぶ ・自分にあるもので生きていく ・現時点でハッピーなほうを選べばいい と...

サクサクと読み進められました。 自分の人生の答え合わせができるような、行き詰まっているときであればふっと救われるような、素敵な1冊でした。転職活動を始めようとしている私にとっては、 ・仕事でなく人生を選ぶ ・自分にあるもので生きていく ・現時点でハッピーなほうを選べばいい という大切な判断基準を教えてもらいました。

Posted byブクログ

2022/09/15

最高の「人生の哲学書」 82歳の方が書いた文章とは思えないほど、読みやすく、今の社会に通ずる文が沢山あった。 これから人生に行き詰ったときや、勇気を貰いたい時、新しい発見をしたい時に何度も読み直したいと思った。 専門的な言葉はほとんど、いや、全くと言っていいほどなく、とにか...

最高の「人生の哲学書」 82歳の方が書いた文章とは思えないほど、読みやすく、今の社会に通ずる文が沢山あった。 これから人生に行き詰ったときや、勇気を貰いたい時、新しい発見をしたい時に何度も読み直したいと思った。 専門的な言葉はほとんど、いや、全くと言っていいほどなく、とにかく読みやすかった。 読めば読むほど、新しい発見が得られる本だと感じた。

Posted byブクログ

2023/04/17

数年前にも読んだけど、その時とは違う言葉が心に残った。気軽に読めるので、また定期的に読みたい! 印象に残った言葉(以下9個) ●サボると休むの違いについて サボったら自分が錆びていくし、休むことは回復していく ●小さな日常を楽しめる感性と余裕をもつ ●自分の性質に逆らわない ●...

数年前にも読んだけど、その時とは違う言葉が心に残った。気軽に読めるので、また定期的に読みたい! 印象に残った言葉(以下9個) ●サボると休むの違いについて サボったら自分が錆びていくし、休むことは回復していく ●小さな日常を楽しめる感性と余裕をもつ ●自分の性質に逆らわない ●自分の観察を怠らない ●「どうにもならないこと」は絶対にある。やるべきことは「どうにかなること」 ●負の感情が湧いた時はこれをするという「陽の習慣」をもつ ●考えすぎない。ポジティブな答えが思い浮かんだ時に、考えることを一旦やめることが、考えすぎないコツ。 ●一日一回は優雅な時間を持つと決める ●何か一つ美しくする

Posted byブクログ

2021/09/18

何度も読みたい本。人生の先輩からのアドバイス本。 他人に期待しすぎず、失望しすぎず。 その日自分にとって嫌なことがあっても、人生の中では小さいことに過ぎない。逃げ出したっていい。休息して、また進めばいい。 自分のためにもなる言葉だし、頑張ってる人に贈りたくなる言葉もあった。 とり...

何度も読みたい本。人生の先輩からのアドバイス本。 他人に期待しすぎず、失望しすぎず。 その日自分にとって嫌なことがあっても、人生の中では小さいことに過ぎない。逃げ出したっていい。休息して、また進めばいい。 自分のためにもなる言葉だし、頑張ってる人に贈りたくなる言葉もあった。 とりあえず日本の皆さんへ、体調が悪いときにきちんと休むのが体調管理。

Posted byブクログ

2023/05/31

大好きな本。ツイートにたくさん救われた。 昔は響いた言葉でも今は響かない言葉もあるし、「ああ、そういう意味だったのか」とわかることもたくさんある。

Posted byブクログ

2021/05/08

逃げたっていい、 なにも全てに立ち向かう必要ないな、 肩の力が抜ける本 心が弱った人に寄り添ってくれる一冊。 友人にあげたらすごく喜ばれた。 むりに頑張らなくていいんだよね、って。 ほんとその通り。 まずは自分にやさしく。

Posted byブクログ