1,800円以上の注文で送料無料

かくりよの宿飯(九) の商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/22

大旦那さんが可愛くて仕方なかった…。彼の秘密も知る1冊になった。いよいよクライマックス。どうなっていくのか?!

Posted byブクログ

2024/03/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読了 2024年2月29日 今日はうるう日です!2月までに読めたら良いなと思ってたので読み切れて良かった(-^〇^-) と思う反面…あとがきに書いてあるの読んだら 寂しくなりました。。 感想です!読書メモを活用しました☆ 読むたびに感じたことをメモしたので、レビュー助かった(笑)では…感想を//// 目次から美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"というのが 伝わってくる……だって目次のタイトルが食べ物ばかりで(笑)しかもこの時期にピッタリ!(明けちゃいましたが笑)まだ最初の方ですが 読む時間があればずーっと読んでいたい! 今ちょうど旧正月! 今読んでいる場面もその時期で… 読んでいて不思議な気持ちになりました(笑) 食パンでは試したことまだないですが (ネタバレになるので言えません汗(^^ ;)私もお節食べるとき、ある餡の残りをビスケットに塗って 食べてたなぁ~(˶'ᵕ'˶ )‪︎フフ 甘くて美味しかったのを思い出した!懐かしい☆ 懐かしいといっても、今年だけど////汗 偶然にも、パンに塗ったら美味しそうだなと 思ってたから、読んでいてびっくり!!試してみたくなりました(˶ˊᵕˋ˵) その回の後半から謎の人物が現れるのですが その方の声が脳内で早見沙織さんに聴こえてきます(⑉• •⑉)とってもかわいらしくて。。読み進めていくと、正体ももしかしたら!?なんて予想してました!当たってびっくりしたと同時に展開どうなる!?とハラハラしたものです笑 今「光る君へ」のドラマ見てるのですが この時代に居たんだなと思ったり…(˶'ᵕ'˶ )‪︎フフ 物語はだんだん佳境になっていくのですが…扉のからくりのシーンは鬼滅の刃の鼓屋敷編を思い出してしまいました(⑉• •⑉)❤︎大旦那様の本当の名はなんだろうと思って読んでたら、そういえば黄金童子様、前から読んでたなと気づくという。。 お弁当も美味しそう! 料理人本のお話出たときは私も前から思ってた! だから、いつか本当に出たら良いな(*´ω`*)

Posted byブクログ

2023/07/17

今までの巻で一番ほのぼのとした作品だったかなぁ。 でも、今までの伏線回収や天神屋の今後への期待感などしっかり紡がれていた感じ。 次で完結だよね〜。その後も続編出てるから、楽しみはまだまだ続くかな。

Posted byブクログ

2023/04/20

久々ののんびり回 お買い物にいったりお弁当を一緒に作ったり食べたり どこにいっても料理してみんなを助けてるのが葵らしい 次でやっと色々決着つきそうだけどシリーズ終わるのは寂しいね…

Posted byブクログ

2020/11/10

大旦那様〜!!!登場シーンすごくほのぼのしました(o^^o) この回見てたらだんだんとお腹がすいてきました、、、、、、おりょうりしたくなる

Posted byブクログ

2020/06/02

お尋ね者となった大旦那様を追って文門の地へ。あっさり再会した大旦那様とお弁当を食べたりおせち作ったり。一反木綿の若様いたな〜。孤児院の子供との関わりから八葉の役割を再認識。美味しそうなお弁当と明かされる謎。葵の母親も呪いに巻き込まれてたのね。一番の存在になりたい、欲しい、て大旦那...

お尋ね者となった大旦那様を追って文門の地へ。あっさり再会した大旦那様とお弁当を食べたりおせち作ったり。一反木綿の若様いたな〜。孤児院の子供との関わりから八葉の役割を再認識。美味しそうなお弁当と明かされる謎。葵の母親も呪いに巻き込まれてたのね。一番の存在になりたい、欲しい、て大旦那様と葵お互いにおもってたのね。

Posted byブクログ

2020/03/06

「大旦那様との再会」 彼が隠れ家として選んだ場所は。 八葉であり各地に散らばり情報を持っているうえ、妖都にも通じている元に逃げるだなんて大胆な事をしているが逆に見つかりにくい場所なのかもしれないな。 「食火鳥の照り焼き重」 お弁当一つに秘密を一つ教える。 傍目から見ても分かるぐ...

「大旦那様との再会」 彼が隠れ家として選んだ場所は。 八葉であり各地に散らばり情報を持っているうえ、妖都にも通じている元に逃げるだなんて大胆な事をしているが逆に見つかりにくい場所なのかもしれないな。 「食火鳥の照り焼き重」 お弁当一つに秘密を一つ教える。 傍目から見ても分かるぐらい当初とは明らかに抱いている感情が違うと分かるからこそ、彼は彼女に本当の事を語り自らの事を知ってもらう道を選んだのかもな。 「五色和風サンドのランチボックス」 突然頼まれたのは学生のお弁当。 彼女の祖父の家系が見える者が多いからだったのは分かったが、仕事もせずに妖達と積極的に交流を続けた彼の行動は家柄上問題にならなかったのだろうか。 「大晦日のおせち(上)」 孤児院で不評の料理をどうにか。 ただでさえお世辞にも美味しくないと言われているのに、大人向けに作られるであろう御節料理を子供達が残してしまうのは仕方の無い話ではあるだろうな。 「大晦日のおせち(下)」 何も知らず取り残されていた者。 他人の大人では無く子供に言われるまで何も知らなかったというのは相当ショックも大きいだろうが、好き勝手していた彼が変わるには調度いいタイミングだったかもな。 「最後のお弁当」 彼が彼女に送った一番大切な物。 呪いに怯える事無く今まで過ごしてきた彼女は既に一番死に至っていたも同然であり、今までの彼の言動はその時にうわ言のように発した願いを叶える為だったのだろうな。 「最後の真実を開く鍵」 彼の本当の名を探しに行った先。 もっと早くに自分の気持ちに気付いていたら二人の運命は大きく変わっていただろうが、結末を知る者だからこそ彼の思い出を辿るほど悲しく切ない物語に見えてしまうな。 「大旦那様の大好物」 閉ざされた闇から救いたい者達。 邪気だと知っても大旦那様が戻って来る事を信じ天神屋の営業を続けていた者達は、彼がどんな人であるか全てでは無くとも知っているからだろうな。

Posted byブクログ

2019/11/09

前半はやっと出会えた大旦那さまと葵のお弁当を挟んでのラブラブ模様.だが後半は一気に二人の出会いの謎を明かし大旦那さまの生い立ちの深部にまで迫る核心部.大旦那さまの奇跡のような優しさに涙が出ました.

Posted byブクログ

2019/04/22

今まで謎として残されていた部分が判明。 次で終わってしまうようだ。 最後の最後にとてつもない困難が待ち受けてそうだけど 一人じゃない、頑張れよ! 続きが待ち遠しい。

Posted byブクログ

2018/12/06

かくりよの宿飯の第九弾。 手毬河童は置いてきぼり? いよいよラブストーリー大詰めには不要ってこと? 文門の地で、春日の祖母で八葉のひとり、夏葉に学生や子供たちの食事を頼まれ、 再会した大旦那と料理に励む葵。 大旦那とはお弁当と引き換えに「真実」とやらを聞けることになり、 大団...

かくりよの宿飯の第九弾。 手毬河童は置いてきぼり? いよいよラブストーリー大詰めには不要ってこと? 文門の地で、春日の祖母で八葉のひとり、夏葉に学生や子供たちの食事を頼まれ、 再会した大旦那と料理に励む葵。 大旦那とはお弁当と引き換えに「真実」とやらを聞けることになり、 大団円へと向かっているようだが、 あっさりとお旦那が囚われの身から救い出された展開はどうも納得がいかない。 以前、天神屋に迷惑をかけた一反木綿、八幡屋のドラ息子の更生とかどうでも良いし。

Posted byブクログ