1,800円以上の注文で送料無料

平畠啓史Jリーグ54クラブ巡礼 の商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/10

全部行くっていうこだわりがまず凄い。特にコラムがどのチームもドラマがあって読み応えがあるので続編はチームを絞ってコラム中心にしてもらえると嬉しい。各地スタジアムに行きたくなった。

Posted byブクログ

2020/06/17

レッドボルテージの位置に違和感。 この位置だとパルコじゃないか? どちらかというと西口寄りです。 J1からJ3まで網羅しているのがさすがひらちゃん。 行ったスタジアムは思い出にふけ、行ったことない場所には良い情報源となる。どちらでも楽しめます。 たまに話が突然で何の話?ってな...

レッドボルテージの位置に違和感。 この位置だとパルコじゃないか? どちらかというと西口寄りです。 J1からJ3まで網羅しているのがさすがひらちゃん。 行ったスタジアムは思い出にふけ、行ったことない場所には良い情報源となる。どちらでも楽しめます。 たまに話が突然で何の話?ってなる内容も。日本語も回りくどくて、若干読みにくい時がありました。 ex:金沢までの開業2日目ということもあり、大盛り上がりというわけではない東京駅だったが、それぞれの心にある、開業したことに対する気のようなものがドンドン重なって、いつもよりは高揚感のある東京駅だった。

Posted byブクログ

2020/03/31

Jリーグは結構好きだが、平畠さんの存在は何となくでしか把握してなかった。これまではJリーグ好きの芸能人と言えばやべっちやナオトインティライミだったりした。 もちろんそんな彼らも素敵なのだが、平畠さんもとても素敵だった。何よりJリーグへの愛情が凄い! それはDAZNで話す平畠さん...

Jリーグは結構好きだが、平畠さんの存在は何となくでしか把握してなかった。これまではJリーグ好きの芸能人と言えばやべっちやナオトインティライミだったりした。 もちろんそんな彼らも素敵なのだが、平畠さんもとても素敵だった。何よりJリーグへの愛情が凄い! それはDAZNで話す平畠さんの姿を見ていてもひしひしと伝わる。ある特定のチームを応援しているのであれば、この一冊を買っておくと観戦する楽しみが2倍以上になると断言できる。 おらがチームも大事だけど、敵を知ることでJリーグが更に深みを増してくる。どのチームのサポであっても、J好きなら必携の一冊といえそうです^^

Posted byブクログ

2020/02/17

Jの54のチームが網羅されている。 これだけの内容を書くには、それぞれのスタジアムに数回は行かないとわからないんではないかと思う。 しかも、それぞれのいいところや特徴をしっかり捉えて、紹介されています。 巡ってみたいと思いました。

Posted byブクログ

2019/06/02

Jリーグの魅力ってなんだろう、と思ったとき、やっぱり、Jリーグクラブが独立しているのではなくて、その町に根を張っているところ、地域の人たちが愛し、支えていることではないか、と思う。平ちゃんが本書でJリーグクラブ各クラブについて語るコラムでは、ときにスタジアムで出会った人との思いで...

Jリーグの魅力ってなんだろう、と思ったとき、やっぱり、Jリーグクラブが独立しているのではなくて、その町に根を張っているところ、地域の人たちが愛し、支えていることではないか、と思う。平ちゃんが本書でJリーグクラブ各クラブについて語るコラムでは、ときにスタジアムで出会った人との思いで話に終始していたりするが、だから、これはとても正しいのだ。

Posted byブクログ

2019/01/16

Jリーグ54クラブのすべてのスタジアムを訪れたことがある著者が、各チームのことを写真2ページとコラム2ページで紹介する本。各チームの初得点者が写真入りで紹介されており、意外な選手が初得点を取っている事が多く、古くからのJリーグファンとして非常に楽しめました。 コラムについては各チ...

Jリーグ54クラブのすべてのスタジアムを訪れたことがある著者が、各チームのことを写真2ページとコラム2ページで紹介する本。各チームの初得点者が写真入りで紹介されており、意外な選手が初得点を取っている事が多く、古くからのJリーグファンとして非常に楽しめました。 コラムについては各チームに歴史あり、という感じでどのクラブのサポーターもそれぞれ愛をもってチームを応援しているんだな、というのが分かって胸熱。ただ、一部チームのコラムに関しては、これ写真ページと内容かぶっているよね、というような薄味のコラムがあるのも事実。 ただ、全54チームに対して濃いコラムを書く事など事実上不可能だと思うので、たまに入ってくる緩いコラムも含めて、この本を楽しむのが正解だと思う。全チームについてコラムを書く、ということ自体が偉業だとも思うので。

Posted byブクログ

2018/11/30

スカパーでJリーグのハイライト番組の司会を10年続けてきた筆者が、全国津々浦々のJリーグ全54クラブを自分の足で訪ね、スタジアムまでの道中のエピソードやスタジアムで売られているフードなどについて書いている。

Posted byブクログ

2018/10/06

スカパーのJリーグ中継でおなじみ、みんな大好きひらちゃんが、Jリーグの本を出したということで購入。自分は静岡在住なので、みんな大好きひらちゃんの意味合い違ってきちゃいますけどね。サッカー王国なのに、グルメレポの方で有名というシニカル。 J1からJ3まで全54クラブのスタジアムをぶ...

スカパーのJリーグ中継でおなじみ、みんな大好きひらちゃんが、Jリーグの本を出したということで購入。自分は静岡在住なので、みんな大好きひらちゃんの意味合い違ってきちゃいますけどね。サッカー王国なのに、グルメレポの方で有名というシニカル。 J1からJ3まで全54クラブのスタジアムをぶらりで紹介。 自分も、いつかは各地のスタジアム巡ってみたいもんです。ひきこもりのくせに、そんな夢を思い描いたりする。totoで一攫千金あてて、悠々自適の人生になったなぁ、なんて。 黒船DAZNはいいんだけど、スカパーのようなハイライト番組が無いのが至極残念。あれがあってこそのweekendだし、ひらちゃんの認知度なんだけどなぁ。 各クラブのコラムがどれもこれも愛情たっぷりだと思います。これだけ長く多くサッカーに関わっているのに、どこのクラブに対しても同じ距離感で愛情をこめれるというのは、奇跡的なことなんじゃないかな。 それが、みんな大好きひらちゃんの理由でしょうか。 名(迷?)物コーナーだったひらちゃんの今日イチ!で好きだったのは、名波ピッチレポ-ターが看板のおかげで、半身浴みたいになってるやつと、蝉がとまっている柱谷(だっけ?)監督のヤツ。 懐かしい。

Posted byブクログ