日本語が世界を平和にするこれだけの理由 文庫版 の商品レビュー
日本語教師のももこ先生が勧めていた本。読んでみて、日本語は視点という観点で、英語や他の言語と根本的に違うということに気づき、とてもおもしろかった。
Posted by
日本語の共視、共感の描写の仕方が好きだ。あえて余白を作るのは共にあろうとするから。風呂敷で包むようなと書いてあったけど、包容する力がある。國分先生の中動態にも通じる。するでも、されるでもなく、そこにあるということ。確かに日本のソフトパワーが今求められてるように思う。
Posted by
再読 1回目の感想ーーー本が手元に届いてから知ったことだが、背側の帯に「このを読んで、生きていてよかったと思いました」という鈴木孝夫先生の惹句があり、読む前から盛り上がった。 初めて読む金谷氏の著書、中学生に読んでほしいとのことだが十二分に面白かった!英語話者との視点と立ち位置の...
再読 1回目の感想ーーー本が手元に届いてから知ったことだが、背側の帯に「このを読んで、生きていてよかったと思いました」という鈴木孝夫先生の惹句があり、読む前から盛り上がった。 初めて読む金谷氏の著書、中学生に読んでほしいとのことだが十二分に面白かった!英語話者との視点と立ち位置の違いとか、述語のみで文が成立することの説明などがひとつひとつ腑に落ちてすっきりした。たまたま最近読んだ、「驚くべき日本語」とか「英文法をこわす」とリンクする部分があって読書を続けているとこうして複数の本の内容がカチッと組み合わさるような気がすることがある。これって快感。
Posted by
日本語は「共感」のことば。 相手と心を通わせるとき、相手と同じ方向を向く=共視 自分の気持ちを伝えるというより、事象として伝える。 英語は「主張」のことば。 誰の言葉かが常に明確で、文に人が存在する。 メモ 日本語の構造と外国語の構造は180度違う。 それを理解しながら話す...
日本語は「共感」のことば。 相手と心を通わせるとき、相手と同じ方向を向く=共視 自分の気持ちを伝えるというより、事象として伝える。 英語は「主張」のことば。 誰の言葉かが常に明確で、文に人が存在する。 メモ 日本語の構造と外国語の構造は180度違う。 それを理解しながら話すように心がければ、何か少し突破できそう…… 主語を言わない習慣が染みついてるから、とりあえず何か英語で話すとき(事象を伝えるときでも)、I(アイ)と言い始めてみる。という訓練をしてみよう
Posted by
- 1