1,800円以上の注文で送料無料

フェルメール の商品レビュー

3.6

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/01/20

「見る」ということはどういうことか、著者が悩みつつ、フェルメールのすべての絵を見て写真を撮るという企画であり、考えさせられた。知識があることが良いことなのか。好きか嫌いか、自分の家に飾りたいかと心の声を聴きながら観る。でも画家の絵を描く背景や時代、美術の知識があることで、気づいて...

「見る」ということはどういうことか、著者が悩みつつ、フェルメールのすべての絵を見て写真を撮るという企画であり、考えさせられた。知識があることが良いことなのか。好きか嫌いか、自分の家に飾りたいかと心の声を聴きながら観る。でも画家の絵を描く背景や時代、美術の知識があることで、気づいて感じることもある。

Posted byブクログ

2019/01/07

フェルメールの作品のある美術館を写真家が実際に訪問する旅。 絵そのものについて書かれている訳ではない。

Posted byブクログ

2018/10/28

画集や解説ではなく、旅行記に近い。これほど率直に、後悔や失敗も綴っているエッセイは少ないと思う。筆者はあえて、事前に美術史的観点からの「予習」をしなかったのは、大正解だと思う。

Posted byブクログ

2018/10/21

待望の植本一子さんの新刊は、日記でも石田さんのことでもなく、本業の写真のお仕事で、すべてのフェルメール作品を撮る、というものだった。 作品や美術館だけでなく、街の雰囲気や人の写真が生々しい。植本さん独特の視点で語られた、それぞれの絵を見るまでの描写、絵を見ている間の感情、その他...

待望の植本一子さんの新刊は、日記でも石田さんのことでもなく、本業の写真のお仕事で、すべてのフェルメール作品を撮る、というものだった。 作品や美術館だけでなく、街の雰囲気や人の写真が生々しい。植本さん独特の視点で語られた、それぞれの絵を見るまでの描写、絵を見ている間の感情、その他諸々のこぼれたものたちが一緒に美術館で写真を撮っているような気持ちになって臨場感があった。 海外まで行って、一日に一枚の絵しか見ない、そんな鑑賞はしたことがないのでどうしたらいいかわからなくなりそう。 美術館によって制止線が違うので、とてつもなく遠いとき、触れそうなくらいの距離で見れてしまうときなんかもあって、そういった美術館の美術品の扱い方の違いもおもしろい。フェルメールの絵を撮った、それをみたひとりの女性の感想文、それがこの本のすべてなはずなのに、それだけではない、いろんな国のいろんなひとの生きている音があちこちから聞こえてくる。 こうしてわたしはまた、彼女の新しい旅に同行してしまう。

Posted byブクログ

2018/10/07

「光があるということは、そこに人が生きているということなのだ」~Städel Museum なんか。 美術という芸術というか。 自分の視点だけで話していいですよね。 そこを大事にしたい。 そして。 ちゃんと動く。自分の意志で目を向ける。 そこから始まりますね。 ポン!と置い...

「光があるということは、そこに人が生きているということなのだ」~Städel Museum なんか。 美術という芸術というか。 自分の視点だけで話していいですよね。 そこを大事にしたい。 そして。 ちゃんと動く。自分の意志で目を向ける。 そこから始まりますね。 ポン!と置いてあるフェルメール。 いいなー。

Posted byブクログ