九十九藤 の商品レビュー
ちょっとストーリーに無理がないか?と思いつつも面白さに一気に読んでしまった。 お藤さんの女っぷりに痛快な気分になれます。
Posted by
幼いころ、旅籠を営んでいた両親、そして店も失ったお藤。 身売りされていく間に、逃げ出し、江戸を目指す。 そして、大人になったお藤は、油屋、蝋燭屋など四件の店を持つ増子屋から、うち一件の口入屋、[冬屋」の差配を任される。 昔、口入の仕事をしていた祖母から、仕事を徹底的に叩き込ま...
幼いころ、旅籠を営んでいた両親、そして店も失ったお藤。 身売りされていく間に、逃げ出し、江戸を目指す。 そして、大人になったお藤は、油屋、蝋燭屋など四件の店を持つ増子屋から、うち一件の口入屋、[冬屋」の差配を任される。 昔、口入の仕事をしていた祖母から、仕事を徹底的に叩き込まれたお藤は、荒っぽい男たちを向こうに回し、冬屋の立て直しに取り組む。 主人公のお藤はもちろんのこと、お藤を支える女たち、 お品、お兼といった女の魅力が半端ない。 芯が一本通ったキャラと、そして生き方が、最後まで貫かれて、清々しさを感じる。
Posted by
お藤の強さの秘密が物語を読んでいるとわかってくる。 ちゃんと考えて人を見て聞いて、そうやっていろいろ吸収してきたから、いろんな人とやり合って信頼を築いていけるんだろうな。 こんな上司がいる職場だったらいいのにな、なんて思ったり。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
時代小説の中でも、西條奈加さんの描く物語には女性が活躍するものが多く、いつもぐっと心を掴まれます。 こちらの小説も、主人公のお藤の挑戦の数々に胸が高鳴りました。 そして、恋も。 あまりにも切なくて泣いてしまいましたが、 最後は嬉しくて泣いてしまいました笑 良かった〜!! 読み終わったあともずっと幸せの余韻にひたってしまっています。 とてもとても大好きな一冊になりました。
Posted by
内容(「BOOK」データベースより) 江戸の人材派遣業、口入屋。縁あってその女主人となったお藤だったが、武家相手の商売は行き詰まっていた。店を立て直すため、お藤が打って出た一世一代の大勝負は、周囲の反発を呼び、江戸を揺るがす事態に発展。さらに、かつての命の恩人によく似た男と出会い...
内容(「BOOK」データベースより) 江戸の人材派遣業、口入屋。縁あってその女主人となったお藤だったが、武家相手の商売は行き詰まっていた。店を立て直すため、お藤が打って出た一世一代の大勝負は、周囲の反発を呼び、江戸を揺るがす事態に発展。さらに、かつての命の恩人によく似た男と出会い、心は揺れ…。商いは人で決まる―揺るぎない信条を掲げ、己と仲間を信じて人生を切り開くお藤の姿が胸を打つ、長編時代小説。 令和5年4月22日~25日
Posted by
江戸時代の口入屋(人材斡旋業)が舞台 宿屋のお嬢様だった藤は祖母、母を立て続けに亡くしたことで一転 出会いと繋がりによって、傾きかけた口入屋の差配となる 新規開拓への策略と妨害を主筋に、女性が戦う職業小説 ヒロインと言うほど若くもなければ、なよやかな女性でもない、鉄火肌なバ...
江戸時代の口入屋(人材斡旋業)が舞台 宿屋のお嬢様だった藤は祖母、母を立て続けに亡くしたことで一転 出会いと繋がりによって、傾きかけた口入屋の差配となる 新規開拓への策略と妨害を主筋に、女性が戦う職業小説 ヒロインと言うほど若くもなければ、なよやかな女性でもない、鉄火肌なバツイチ藤が小気味良いです
Posted by
口入れ屋の増子屋を訪れるシーンから、ここで何が起きるんだろうと引き込まれ、この店に来るまでのお藤の来歴に息を呑み、百蔵との再会とその後にときどきし、ほろりとした。 本当に引き込まれて一気に読めた。 最高におもしろかった。
Posted by
乙女心が持っていかれました… 好き、嫌い、この気持ちはなんて名前だろうそんなまどろっこしい乙女展開を間に挟まなくても読んでるだけでわかってしまう二人の気持ち…そうなったらいいな展開に終わり、大満足
Posted by
季節の名から取った「冬屋」という口入屋を差配する女性・藤の物語。フユ屋と最後まで読んでいたが、最後の解説で「カズラ屋」と読むのがわかった。本のタイトルも「九十九藤:ツヅラフジ」で、文中にも女衒から逃れた時に「葛藤:ツヅラフジ」に行く手を阻まれながら運命的に武士に助けられる。最後の...
季節の名から取った「冬屋」という口入屋を差配する女性・藤の物語。フユ屋と最後まで読んでいたが、最後の解説で「カズラ屋」と読むのがわかった。本のタイトルも「九十九藤:ツヅラフジ」で、文中にも女衒から逃れた時に「葛藤:ツヅラフジ」に行く手を阻まれながら運命的に武士に助けられる。最後のシーンも「藤にからめとられても、自力で這い出す」とフジヅルが象徴的に描かれている。 主人公が祖母や母の教えを受け、知恵と度胸で成功する物語のようで、実はアツい恋愛物語だった。最後のシーンが良かった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
江戸時代における人材派遣業、および人事コンサルタント業界で辣腕を振るう女性差配・お藤さんの半生記。 非常にからりとした気風の良い展開が快い冒頭パート・増子屋奮闘編。 お藤の過去パートでの出逢いに端を発する百蔵恋慕編。 口入屋の女主人としてもいち女性としても円熟を迎え、次世代へ継がれる志・明るい前途を感じさせるような、満月を浮かべすっきりとしたラストシーン。 まさに人生は山あり谷あり・紆余曲折・九十九折りの如く。なかなか真っ直ぐ最短距離では行けないけども歩みを止めなければやがては頂に到達する。 一貫して爽やかな印象の作品で、特に序盤の店の切り盛りの場面は人物がみんな活き活きとエネルギーに満ち溢れていてすごく面白い。 が、八部会との対立〜百蔵の決行というシリアス展開に差し掛かると物語が熱を帯びる一方、それまでの勢いが減じられ、お藤も葛藤に絡め取られる。それは百蔵においても同様で、小網町での二人のやり取りは第三者(読者)立場としても苦渋が伝わってくるかのよう。 いや、このシーンについてはもっと分かりやすく後押しする描写の方がスカッとするのだろうけど、言外に漂う生々しい駆け引きのようなものが作品に良い味付けをしているような。 書きながら気付いたが’葛藤’ってまさにこの小説を表した言葉だなあ。 悩み悶え傷を負いながらも絡まった蔓を振り解き前へ進む、たくましい上質な大人のラブストーリーだと感じた。 9刷 2022.1.19
Posted by