ドッペルゲンガーの銃 の商品レビュー
ヒロイン?の性格がどうしても好きになれなかった。 人を人とも思わないあの身勝手さ。 兄さんは、よく付き合ってると思う。 事件の謎も、特段、、、 ま、合わない作品はある、ってことで。
Posted by
+++ 女子高生ミステリ作家(の卵)灯里は、小説のネタを探すため、 警視監である父と、キャリア刑事である兄の威光を使って事件現場に潜入する。 彼女が遭遇した奇妙奇天烈な三つの事件とは――? ・密閉空間に忽然と出現した他殺死体について「文豪の蔵」 ・二つの地点で同時に事件を起こ...
+++ 女子高生ミステリ作家(の卵)灯里は、小説のネタを探すため、 警視監である父と、キャリア刑事である兄の威光を使って事件現場に潜入する。 彼女が遭遇した奇妙奇天烈な三つの事件とは――? ・密閉空間に忽然と出現した他殺死体について「文豪の蔵」 ・二つの地点で同時に事件を起こす分身した殺人者について「ドッペルゲンガ-の銃」 ・痕跡を一切残さずに空中飛翔した犯人について「翼の生えた殺意」 手練れのミステリ作家、倉知淳の技が冴えわたる! あなたにはこの謎が解けるか? +++ 謎解きよりも何よりも、まず設定に目を惹かれる。警視監の息子で警部補だが、陽だまりのタンポポのようにのほほんとしている大介と、高校生ながらミステリ作家の卵の灯里(あかり)のコンビが、不可解で不思議で謎に満ちた事件現場に赴き、関係者から事情を聴いて謎解きをするのである。だがそれだけではなく、実際謎解きをするのは、また別の人物(?)であり、あまりにも無理やり感満載であるにもかかわらず、なんかあるかも、と思わせてしまうのが著者のキャラクタづくりの妙なのかもしれない。ともかく、不可思議な事件の謎は解かれ、警視庁での大介の株は上がるのだから、文句はない。愉しく読める一冊である。
Posted by
謎のレベルはそれほど高くない。 それに同じことを何回も何回も言うから飽きてしまう。 丁寧といえばそうかもしれないけれど、正直に言うとちょっとうざったい。
Posted by
女子高生ミステリ作家の卵が小説のネタを探すため、刑事の兄を丸め込んで事件に介入。そして実際に謎を解くのは…というミステリ中編集。 密室の蔵に死体が出現したり、離れた地点で同時に事件を起こす犯人などの不可能犯罪で、事件の経過や不可能性の説明がとても丁寧でわかりやすいが、ミステリに慣...
女子高生ミステリ作家の卵が小説のネタを探すため、刑事の兄を丸め込んで事件に介入。そして実際に謎を解くのは…というミステリ中編集。 密室の蔵に死体が出現したり、離れた地点で同時に事件を起こす犯人などの不可能犯罪で、事件の経過や不可能性の説明がとても丁寧でわかりやすいが、ミステリに慣れている読者なら真相の見当がつくと思う。 続編がありそうな終わり方だったが、シリーズ化するのだろうか。
Posted by
ミステリにおいて、シリーズの最初の作品、あるいは、シリーズ外の作品は誰が探偵役で誰が助手役なのかが分からない状態で読めるのが魅力。助手役が最初に推理してミスリードした上であとから探偵役がズバッと解決するのがよくある流れだと思うけど、であるがゆえに、裏をかいて、ということもあるかも...
ミステリにおいて、シリーズの最初の作品、あるいは、シリーズ外の作品は誰が探偵役で誰が助手役なのかが分からない状態で読めるのが魅力。助手役が最初に推理してミスリードした上であとから探偵役がズバッと解決するのがよくある流れだと思うけど、であるがゆえに、裏をかいて、ということもあるかもと思って読み始め。三作品とも久々の正々堂々とした本格物という感じ。「人類に翼があったらどうなっていたか」という思考実験が興味深い。
Posted by
★学生選書ツアー2018選書図書★ 【所在・貸出状況を見る】 https://sistlb.sist.ac.jp/opac/volume/217672
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2018年112冊目。不可能犯罪をテーマにした短編集。⌈文豪の蔵」王道の密室もの。南京錠のすり替えまでは想像できたけど、マスター錠なるものがあるとは知らず。⌈ドッペルゲンガーの銃」それしかないという真相に収束するけど、そもそもの犯人側の計画の杜撰さが目についてしまう。コンビニの天井は確かに盲点だと思う。⌈翼の生えた殺意」この手の真相は、反則とまでは言わないまでも少し萎えてしまう。
Posted by
不可能犯罪物の中編が3編収録された連作ミステリ集。全て殺人事件だが、倉知さんらしくユーモアミステリに仕上がっている。 エリートだが現場には不向きの警察官僚である兄と、ミステリ作家を目指しネタの為に不可解な事件に首を突っ込もうとする女子高生の妹。2人で謎を解明しようとするが行き詰ま...
不可能犯罪物の中編が3編収録された連作ミステリ集。全て殺人事件だが、倉知さんらしくユーモアミステリに仕上がっている。 エリートだが現場には不向きの警察官僚である兄と、ミステリ作家を目指しネタの為に不可解な事件に首を突っ込もうとする女子高生の妹。2人で謎を解明しようとするが行き詰まる。するとそこに・・・という話。 倉知さんのこういうトリッキーな作品は久しぶりで、その点は面白かった。ただ、どのトリックも似た前例があるなあ。アレンジはされているけどね。帯の『今年度ベスト級の謎』は明らかに煽り過ぎ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
どうしたんだろう一体。このところ、倉知淳さんの刊行ペースは早い。今回は、ガチ本格の作品集だという。一見、ユーモア路線っぽい装丁。確かにユーモアという側面もある。しかし、メインはあくまで謎であり、論理的解明である。 いわゆる本格ミステリの中には、現場が「不可能状況」になっているものがある。例えば「密室」などである。僕も含む大抵の読者は、どうせ抜け道があるのだろうと思いつつ、自ら推理することなく読み進む。そして真相が明かされると、何だよそんな手かよと、文句を言う。その「そんな手」に気づかなかったのに。 本作でも、3通りの不可能状況が描かれる。もちろん、そこには抜け道があるが、論理的に可能性を一つ一つ検証していけば、なるほど、それ以外にないことは納得せざるを得ない。読者に、「そんな手」かよとは思わせない納得性の高さこそ、本作のすごさなのである。 「文豪の蔵」。密室に忽然と出現した死体。殺害現場はここで間違いない。ただ一つの鍵は、肌身離さず管理されていた。どこか見落としはないか? そこかおいっ! 正直、冗長だなあと思いながら読んでいたが、ちゃんと伏線になっていたのである。盲点を見事に突いた、ありそうでなかった1編。 「ドッペルゲンガーの銃」。離れた2箇所で同時に起きた事件。ドッペルゲンガーが起こしたとしか思えない状況の根拠は、ミステリ好きなら聞いたことがある、あの用語。そう、○○○は決して嘘をつかない。だからこそ、こんな状況が生まれてしまった。何だか悔しい気がするが、ぐうの音も出ない。 「翼の生えた殺意」。状況からして自殺と考えられる、資産家の死。他殺だとすれば、容疑者はたった3人に絞られるが…。本格にはお馴染みの要素がてんこ盛り。その必死の様子を想像すると、涙ぐましいけれども…これだけはちょっとずるい気がする。まあしかし、その点も含めて計算されていると言えるだろう。 このキャラクター設定は必要なのか? とちょっと思ったが、こういうキャラクターだから、本格としてのガチさが際立つのかもしれない。
Posted by
- 1
- 2