1,800円以上の注文で送料無料

トリノトリビア の商品レビュー

4.1

58件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/05/05

身近な鳥たちがいかにすごいかをかわいくかつ特徴が良くとらえられたイラスト・4コマつきで紹介。 最近オナガをみかけないのは、今住んでいるところが生息域からはずれていたからか、とかカッコウ以外の托卵をする鳥についての話とか、本当に知らないことが多かったので面白かった。 読んでいて...

身近な鳥たちがいかにすごいかをかわいくかつ特徴が良くとらえられたイラスト・4コマつきで紹介。 最近オナガをみかけないのは、今住んでいるところが生息域からはずれていたからか、とかカッコウ以外の托卵をする鳥についての話とか、本当に知らないことが多かったので面白かった。 読んでいて、唐突に幼いころに住んでいた団地の前にあった松林にオナガが住んでいて、きれいな尾をひるがえしながら飛び交っていたのを思い出した。 今の場所に住んでいる限り、あの綺麗な光景は見ることも無いのかとちょっと寂しい。

Posted byブクログ

2021/04/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「スズメのほおに黒い斑点なんてあったっけ?」身近な鳥だけに実際に知らないことが多い。文章も面白いがマンガも可愛い。在宅勤務が多くなり、冬は室内でガーデンシクラメンをじっくり穴が開くほど観察できた。今度は小鳥を家で観察できたら楽しいと思っていたが、他の鳥が寄ってくるかもしれないと書いてあったので、読み終わるまでによく考えることにしよう。

Posted byブクログ

2021/05/22

ふくらすずめっていう言葉があるけど、ヒヨドリも結構寒がりなんだ。足まで羽毛で隠しているのは、足が短いせいかと思っていた。左ページ下の鳥の絵はパラパラ漫画かと思って思わずパラパラしてしまったけど、違いました。いつもながら著者のユーモアと筆力に楽しく読んでいます。

Posted byブクログ

2021/03/09

鳥って意外と身近な存在なんですね。このトリビアを知っていると、これからの日々の暮らしがちょっと豊かになる気がします。鳥に興味を持つきっかけとなる一冊です。

Posted byブクログ

2024/11/13

飛ばなくてすむなら飛ばずに走っていたいハクセキレイ、ぐるぐる回って愛を伝えるキジバト、水面で震えながら食事するカモ。人の近くでよく見かける野鳥たちの生態について鳥類学者の先生が教えてくれるトリビア本です。右ページのマンガだけ読んでもおもしろい!身近な鳥たちが、これまでとは少し違っ...

飛ばなくてすむなら飛ばずに走っていたいハクセキレイ、ぐるぐる回って愛を伝えるキジバト、水面で震えながら食事するカモ。人の近くでよく見かける野鳥たちの生態について鳥類学者の先生が教えてくれるトリビア本です。右ページのマンガだけ読んでもおもしろい!身近な鳥たちが、これまでとは少し違った存在に見えてきます。

Posted byブクログ

2020/11/26

とっても面白くて知識が増えた。 野鳥に興味がなかったけど、生態や体のつくりなど面白くて今後バードウオッチングが楽しくできそう。とくにカワセミが魚の鱗がささらないように前からプレゼントするのが素敵だなと感じた。 紹介文もクスリと笑えるところが多くて他の本も読みたいと思った。

Posted byブクログ

2020/10/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ちょっとブラックなネタから、単純に関心するものまでさまざまなトリビアが詰まってます。 この先生の本を追っていくと、どんどん鳥に興味がわいてしまいます。 文章のテンポも良く、見開き1ページで完結するので読み易いです。

Posted byブクログ

2020/09/06

それぞれの解説ページ、興味のそそられ方にムラがあるな!?とおもったら、三人で分担されていたんですね。 無事に川上先生の文章が判別できるようになりました(?) 個人的に面白かったのは ・ペンギンのアイアンメイデン ・メジロとハイビスカスの等価交換→裏切り 表現がさすがでした……...

それぞれの解説ページ、興味のそそられ方にムラがあるな!?とおもったら、三人で分担されていたんですね。 無事に川上先生の文章が判別できるようになりました(?) 個人的に面白かったのは ・ペンギンのアイアンメイデン ・メジロとハイビスカスの等価交換→裏切り 表現がさすがでした……!

Posted byブクログ

2020/09/02

身近な野鳥を題材にしている。そのため、見覚えのある行動の解説も多く、色々と納得(ショッピングセンターで木に大量のムクドリを見かけた理由が分かりました) 四コマ漫画部分でもトリビアの大まかな内容はわかるので、読むのが苦手な子にもオススメ出来る。 最後に索引あり、調べ学習などでも活用...

身近な野鳥を題材にしている。そのため、見覚えのある行動の解説も多く、色々と納得(ショッピングセンターで木に大量のムクドリを見かけた理由が分かりました) 四コマ漫画部分でもトリビアの大まかな内容はわかるので、読むのが苦手な子にもオススメ出来る。 最後に索引あり、調べ学習などでも活用できそう。

Posted byブクログ

2020/08/20

川上和人・監修&マツダユカ・漫画「トリノトリビア」、2018.10発行。漫画が可愛かったです。鳥類学者がこっそり教える野鳥のひみつについては、それほどの秘密ではなかったようなw。

Posted byブクログ