1,800円以上の注文で送料無料

政治の哲学 の商品レビュー

3.2

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/27

政治哲学の勉強をしようと購入したら、いわゆる「公民科」で扱う内容を丁寧に取り上げていた。自分の本来の目的には合わなかったが、この本に書いてあることを公共で伝えられれば成功だろう。

Posted byブクログ

2022/07/11

政治哲学の本を目指しているらしいが、実際の内容は政治の入門書みたいなもの。筆者の主張が所々に見られるが、一方的なものの見方しかなく哲学とは言い難い。 基本的に筆者の意見とは合わない。しかし、少子化についての筆者の考えには納得させられた。少子化は希望出生率の高さにも関わらず起きて...

政治哲学の本を目指しているらしいが、実際の内容は政治の入門書みたいなもの。筆者の主張が所々に見られるが、一方的なものの見方しかなく哲学とは言い難い。 基本的に筆者の意見とは合わない。しかし、少子化についての筆者の考えには納得させられた。少子化は希望出生率の高さにも関わらず起きているのなら問題だが、人口爆発が起きている現状ではむしろ良い傾向。テクノロジーを少子高齢化に向け導入しようとする考えも悪くはないと思った。

Posted byブクログ

2022/07/01

第1講 政治の哲学 政治は大事か 政治を理解する 政治の哲学 第2講 市場 市場は自由である 自由主義経済 夜警国家 公共財 市場の自律性 市場の失敗 リベラリズムとリバタリアニズム 第3講 政府 契約からうまれる権力は正しい 社会契約から憲法へ 忠誠の対象 民主主義はなぜ多数決...

第1講 政治の哲学 政治は大事か 政治を理解する 政治の哲学 第2講 市場 市場は自由である 自由主義経済 夜警国家 公共財 市場の自律性 市場の失敗 リベラリズムとリバタリアニズム 第3講 政府 契約からうまれる権力は正しい 社会契約から憲法へ 忠誠の対象 民主主義はなぜ多数決か 第4講 議会 第5講 政党 第6講 安全保障 第7講 教育 教育の哲学 研究で世界をリードできるか 第8講 年金 貯蓄より得 市場と税の中間 世代間の不公平 第9講 医療保険 第10講 家族 第11講 自由 モーツァルトの自由 自由は選択 自由と社会

Posted byブクログ

2021/08/26

社会学者橋爪大三郎さん政治は大事と。リバタリアン批判し社会民主主義の実現。安全保障政策は日米安保を堅持。高校まで無償化賛成も大学はレベル低下危惧し自由化希望。医療も年金も破綻を防ぐ為に増税やむなし。残念ながらこのような素晴らしい公約の政党は我が国にはないようなので自らお作りになる...

社会学者橋爪大三郎さん政治は大事と。リバタリアン批判し社会民主主義の実現。安全保障政策は日米安保を堅持。高校まで無償化賛成も大学はレベル低下危惧し自由化希望。医療も年金も破綻を防ぐ為に増税やむなし。残念ながらこのような素晴らしい公約の政党は我が国にはないようなので自らお作りになるか顧問にご就任はいかがとwwww

Posted byブクログ

2020/01/17

冒頭3章くらいの政治哲学の潮流についての整理や事情と政府についての説明は非常にためになったが、他方でそれ以降の個々の問題にアプローチする章は政治学の話しかなされていない。 しかもここの問題にアプローチする際に筆者は単に自説を開陳するのみで、自説が政治哲学の潮流でいうとどの立場にな...

冒頭3章くらいの政治哲学の潮流についての整理や事情と政府についての説明は非常にためになったが、他方でそれ以降の個々の問題にアプローチする章は政治学の話しかなされていない。 しかもここの問題にアプローチする際に筆者は単に自説を開陳するのみで、自説が政治哲学の潮流でいうとどの立場になるのかということに全然言及しない。そのため冒頭の政治哲学の潮流の整理はいったいなんのいみがあったんですか?という話になる。 市場では全てが合意に基づいて行われる。 契約は双方の合意に基づき税は無理やり取られる。 利用しても減らず誰もが利用できるものを公共財という。 契約に基づかない権力はただ自由を否定するだけなので正しくない。契約から生まれた権力はその正体が自由なので人々の自由を制限する資格がある。 一般の人々はもともと自由なので原則としてなんでもできる。 などの学び、全部冒頭の3章から得た。

Posted byブクログ

2019/03/03

政治の基本についてわかりやすく解説してくれる本。 この一冊を頭に入れておけば、日々のニュースを理解するだけでなく自分で考えることもできるようになるはず。 若い世代が敬遠しがちな「政治」というテーマがいかに重要なのか。 多くの人が読むべきな本だと思う。

Posted byブクログ

2018/12/28

読みやすいです。丁寧に説明してくれるオッサンと飲みに行った感じで、意見が入ってくる。諸問題をどのように捉えて、どのように考えるか、を提案してくれてる感じで、洗脳されてる気がしないのがいい。

Posted byブクログ

2018/12/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 合意とはなにか。契約とはなにか。  それは、自分の意志です。  人間は自由である。自由は、なにものにも縛られない。ただ縛られるのは、自分の意志である。自分が自由に、こう約束する、と決めて、将来の自分を拘束する。そのことで自分の自由がかえって拡大する。自由のための、自由の制限。それが契約です。 契約から権力が生まれる、とは、人びとの自由から権力が生まれる、という主張です。(p.60) 血縁を取りのけた家族の本質は、なにか。それは、役割の束、です。家族として暮らし、家族としての役割を果たしたい。そう考える人びとが、家族を構成するのは、自由です。法律は、それを支援すべきで、それを制限すべきではない。これが、これからの家族法の方向だと思います。(p.220) 自分で選んだことだからこそ、それを引き受けることができ、自分は自分だと思うことができるわけです。その点では、鳥もモーツァルトも、どんな人間も、みんな変わりません。そんなふうに人間は選択をし、自由であることを前提に、社会は出来あがっています。(p.236)  なぜキリスト教は、うまく政治の制度をつくれたのか。それは、神(God)がこの世界を支配している、と考えたからだ。  紙が、自然を造った。人間も造った。そして、人間一人ひとりに、生まれながらの権利(自然権)を与えた。自然権は、神が与えたもので、ほかの人間が奪ってはならない。リーダー(権力者)も奪ってはならない。(p.248)

Posted byブクログ

2018/10/28

「政治の教室」をずいぶん前に読んだと思う。内容はすっかり忘れている。けれど、そのころからきちんと政治と向き合うようになったのだと思う。30歳代になったころだろうか。橋爪先生の文章は歯切れが良くて読みやすい。一つ一つ納得しながら読める。けれど、たいがいはすっと忘れてしまう。残ってい...

「政治の教室」をずいぶん前に読んだと思う。内容はすっかり忘れている。けれど、そのころからきちんと政治と向き合うようになったのだと思う。30歳代になったころだろうか。橋爪先生の文章は歯切れが良くて読みやすい。一つ一つ納得しながら読める。けれど、たいがいはすっと忘れてしまう。残っているのは消費税。橋爪先生は確かに消費税が、一番害が少ないと書いていた。これはじぶんの直感にもあっている。それを信じよう。それとも、これは橋爪先生の本などを読むうちに身についた考え方なのだろうか。教育については、確かに、高等教育とか大学入試の仕組みとかはアメリカに見習うべきことは多いと思う。しかし、初等・中等教育についてはどうか。いろいろ問題は抱えながらも、平均的な学力を身につけるという意味では優れている部分も多い。まあしかし、とんがった人間をつくるという意味では良くないか。いずれにせよ、入試については抜本的な改革がない限り、結局はもとの木阿弥になるのではないだろうか。自由についてはどうか。自由だと思っていたら、自分の好みを知り尽くしたAIに推薦されるまま商品を購入していたなんてことが起こるかも、いや起こっているのかもしれない。奇しくも昨夜、ジレンマでそういう話をされていた。まあそれはそれで、自分が幸せと感じているのなら良いのかもしれない。

Posted byブクログ