人生を勝ち抜く!「成功本」50冊超読書術 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2022.11.30 読んでみたいと思った本 非常識な成功法則 神田昌典 これからの「正義」の話をしよう マイケル・サンデル 変な人が書いた驚くほどツイてる話 斎藤一人 成功法則 1.必要な知識を身につけて、行動する 2.周りの人に感謝する 3ポジティブシンキングに徹する 4.失敗を恐れない 5.「目的」と「原因」と「結果」の世界を知る 6.人生の意義を考える 7.夢・目標を立てて紙に書く 8.金に興味を持つ! 9.「時間」「お金」「人間関係」「健康」を管理する 10.とにかく成功本を読む
Posted by
「成功本を読んでいるのに、なぜみんな貧乏なのか?」という挑戦的な問いに回答したもの。自己啓発本は中身がないと言われるが、著者曰く「真実の量は1%」とのことなのでメジャー50冊のエッセンスが紹介されている。この種の本を実際読むのは面倒というか無駄だと思っていても、ベストセラーにはベ...
「成功本を読んでいるのに、なぜみんな貧乏なのか?」という挑戦的な問いに回答したもの。自己啓発本は中身がないと言われるが、著者曰く「真実の量は1%」とのことなのでメジャー50冊のエッセンスが紹介されている。この種の本を実際読むのは面倒というか無駄だと思っていても、ベストセラーにはベストセラーなりの要因というものがあるし、どんな事が書いてあるのかを確認したい人にはちょうどいい。この本は自己啓発本を持ち上げているようで、茶化しているようにも思えるなんだか不思議な本である。最後の50冊をマトリクス化したのも興味深く、所謂成功本は充実した人生を地道に生きるこを排除しているというのがよくわかる。基本的には一発逆転の金持ちになる事が推奨されており、それに群がる読者によって成功本マーケットが成立しているのということがよくわかる。
Posted by
2019年13冊目。年始に立てた目標で「自分を変える」というテーマに沿うなら、これまでに手を付けてこなかった物も読むべきであろうと考え、色々と紹介されていそうなので手に取ったのが動機。特にお金持ちになろうとか大それた目標はないけれど、「7つの習慣」「人を動かす」「思考は現実化する...
2019年13冊目。年始に立てた目標で「自分を変える」というテーマに沿うなら、これまでに手を付けてこなかった物も読むべきであろうと考え、色々と紹介されていそうなので手に取ったのが動機。特にお金持ちになろうとか大それた目標はないけれど、「7つの習慣」「人を動かす」「思考は現実化する」「金持ち父さん貧乏父さん」などは最低教養として読んでおくべきだなと思う。あと、成功本が好きという訳ではないが、日頃からポジティブ・シンキングでいくことは大切だなと日頃ネガティブなことを考えがちな自分の教訓になった。
Posted by
- 1