1,800円以上の注文で送料無料

AIと憲法 の商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/14

夏の課題図書に、普段読まない分野の本を読もうと思って手を取りました。秋になってようやく読了(汗)。あ、でも素人でも読みやすかったです! 山本龍彦先生が指摘されている、AIによるプロファイリング問題については知っていましたが、AIに人権を認めるか否か※や、AIを用いた刑事事件の捜...

夏の課題図書に、普段読まない分野の本を読もうと思って手を取りました。秋になってようやく読了(汗)。あ、でも素人でも読みやすかったです! 山本龍彦先生が指摘されている、AIによるプロファイリング問題については知っていましたが、AIに人権を認めるか否か※や、AIを用いた刑事事件の捜査や裁判についての話題は、始めて聴くことも多くて、とても面白かったです。 ※テッド・チャンの短編『ソフトウェアオブジェクトのライフサイクル』を想起しますね! そもそも普通に憲法や法律の基礎的なことを知りませんでした(笑)。法人の定義とか、学校の先生の存在意義とか、犬や猫に犬権や猫権が認められているわけではないこととか、憲法や法律って実は身近な話題なのに、知らないことばかりだな、と色々発見。 憲法って、中学生の時に前文を丸暗記したきりで(あとは読んだことあるのは13条と9条くらい)、あまり馴染みがないものでしたが、なんというか…すごく、「人類というものを信頼しているんだな」、という感じがしました。新鮮な一冊でした! ※というわけで、私にとってはAIの本というより、憲法の本、でした(^o^;。 この本は、生成AIが話題になる前に書かれた本なので、生成AI後の議論をまとめた続編が出てくれたら嬉しいです。

Posted byブクログ

2022/05/25

AI技術を憲法の中でどのように解釈し、あるいはAIという人工物から人間個々人を保護しているか、あるいはAIそのものも権利の対象となるかなど非常にスリリングで、興味深いトピックが書かれている。

Posted byブクログ

2021/05/03

2021年5月「眼横鼻直」 https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/library/plan-special-feature/gannoubichoku/2021/0501-10278.html

Posted byブクログ

2020/07/24

本書を読んで、仮面ライダーゼロワンの映画を思った。その映画にヒューマギアというのが出てくるが、このヒューマギアがヒトを支配する社会が描かれていた。人間の技術が生み出した光と闇の分野は多くあるが、このAIも使い方次第では闇の部分が多くなるのかもしれない。そうならないためにも、今から...

本書を読んで、仮面ライダーゼロワンの映画を思った。その映画にヒューマギアというのが出てくるが、このヒューマギアがヒトを支配する社会が描かれていた。人間の技術が生み出した光と闇の分野は多くあるが、このAIも使い方次第では闇の部分が多くなるのかもしれない。そうならないためにも、今から、他者になりかねないAIを見据え、権利・義務の主体である人格、人権享有主体である個人の位置づけ、統治構造について思考をめぐらせておくことが必要なのではないかと思った。論者により、読みやすさが異なったが、全般的に面白く読み通せた。

Posted byブクログ

2020/02/19

カナダのロースクールではすでに「AIと法」をテーマにしたカリキュラムとメソッドが確立しているらしい。曰く、法学徒だろうがとにかくまずは「R(統計に特化したプログラミング言語)」を勉強せよ、というところから始まるのだとか。 例えば。 自動運転自動車の事故責任を検証するには自動車の...

カナダのロースクールではすでに「AIと法」をテーマにしたカリキュラムとメソッドが確立しているらしい。曰く、法学徒だろうがとにかくまずは「R(統計に特化したプログラミング言語)」を勉強せよ、というところから始まるのだとか。 例えば。 自動運転自動車の事故責任を検証するには自動車の人工知能がどういう判断を下したのか。製造者責任該当性があるのかどうか。バグであるならそれは品質保証の範囲内か、外か。 そういうプログラムの挙動を把握しなければ法的問題を解決できないような、法学者もプログラミングをやんないとお話にならない時代がもうすでに来ている。

Posted byブクログ

2019/08/06

最近気になるテーマのひとつ。AIによって精緻に最適化されると、人の不確かさに理由を付けていた諸々が色々困る。プライバシーとかレコメンドとか選挙とか。だがもっと難しいのは人権とは?というところ。サイボーグ、脳のアップロードとか今後できるとどうなるの?もうロボットにも人権認める社会に...

最近気になるテーマのひとつ。AIによって精緻に最適化されると、人の不確かさに理由を付けていた諸々が色々困る。プライバシーとかレコメンドとか選挙とか。だがもっと難しいのは人権とは?というところ。サイボーグ、脳のアップロードとか今後できるとどうなるの?もうロボットにも人権認める社会になることしか想像できない。価値観が揺さぶられる

Posted byブクログ

2018/12/25

AIを筆頭とした技術革新は本来は指数関数的な進歩ができるポテンシャルを持つはずなんだけど、法や規制が追いつかないからそこまで急速な革新はおきない、のだろうか。 法そのものを書き換えるAIは想定してないけど、本当にその対策はあるんだろうか。 シンギュラリティを考えさせられる一冊でし...

AIを筆頭とした技術革新は本来は指数関数的な進歩ができるポテンシャルを持つはずなんだけど、法や規制が追いつかないからそこまで急速な革新はおきない、のだろうか。 法そのものを書き換えるAIは想定してないけど、本当にその対策はあるんだろうか。 シンギュラリティを考えさせられる一冊でした。

Posted byブクログ