ワカコ酒(徳間書店版)(11) の商品レビュー
シリーズ、第11弾。 今回も、いろいろ美味しそうな料理が盛り沢山ありますね。 山菜の天ぷら、ナンコツ串、イカゲソバター、明太子ウインナー、白エビのかき揚げ、砂ずりの唐揚げ、鶏皮味噌煮、などなど 村崎ワカコ(26)のひとり飲みは、今日も続く...
Posted by
カプレーゼはいつでも白ワインに合う 山芋の浅漬け ザンギってつまり濃い唐揚げだよね 「牛の胃袋」センマイ刺し 背の高ーいヤードビールと芋餅 かくうち角打ち 焼豚に煮卵 呉市名物鶏皮味噌煮
Posted by
外飲みができないこのご時世だからこそ、 ワカコの外飲みのたしなみ方を通じて、 またあの空間での体験を空想するのである。
Posted by
最近は、惰性で購入している感もあるが、11巻。カラオケBOXも登場してきた。男子一人でも行く人は行くだろうが、一人カラオケはしたことがない。 一通りの飲食ができるのが、最近は当たり前のようだ。
Posted by
まったり、のんびり、ゆったりと進んで、一つ目の大台に達した『ワカコ酒』 これからも、ペースは変えずに、二つ目の大台を目指してほしい、そう、ファンとしちゃ思う そうか、ついに、この『ワカコ酒』も200万部に到達か 早いのか、順当なのか、遅いのか、そこはよく解からんけど、新久先生は、...
まったり、のんびり、ゆったりと進んで、一つ目の大台に達した『ワカコ酒』 これからも、ペースは変えずに、二つ目の大台を目指してほしい、そう、ファンとしちゃ思う そうか、ついに、この『ワカコ酒』も200万部に到達か 早いのか、順当なのか、遅いのか、そこはよく解からんけど、新久先生は、この手の数字にテンションこそ高くなっても、プレッシャーは覚えないタイプの漫画家のように感じる、作品的に 実際、こんだけ良い漫画なんだから、200万部を突破してもらわなきゃ、ファンとしちゃ悲しいよ 改めて感じたが、お酒と料理の楽しみ方が最大の魅力だ 新久先生の心をヘシ折るつもりはないが、絵はさほど上手くない けれど、そのゆるっとした雰囲気の絵柄だからこそ、組み合わせの良い酒と料理を口にした時の、ワカコさんのリアクションが、ほんと、ファンの心を揺さぶってくるのだ 夜中に読むとヤバい食漫画は多いが、健康上の理由で、お酒の量を制限している人にとっちゃ、こんな誘惑をされたら抗うのが大変だろうな あと、地味に驚いたのが、ワカコさんが、まだ、26歳ってこと 老けて見えるって訳じゃないが、ここまでお酒を楽しめる女性なので、30近い、と勝手に勘違いしていた 私がカエルってのを差っ引いても、ワカコさんの方が、よほど、カッコいい大人だな、と思った。たぶん、これは嫉妬っつーよりは、羨望の念に近い ワカコさんの呑み方に大人っぽさを感じるのは、やはり、新久先生が自分の足で店に出向き、舌で酒と肴の味を確かめ、心に感じたモノを飾らずに描いているから 転んでもただじゃ起きない漫画家の作品が、何か違うってのは、漫画読みにとっちゃ常識である 呑めないなりに、どの回も美味しそう、と感じたが、私的に最も、食欲が刺激されたのは、273夜「昆布締め 三点盛」だ ほんと、私の勝手なイメージに過ぎないのだが、昆布締めの美味しさが感じられるようになるってのは、大人としての階段を一段、上っているような気がする。そういう意味では、254夜の山菜の天ぷら、257夜の鯛の骨蒸しも同じか カンパチの昆布締めは一度、食べた事があるけど、キスとハモは未食なので、いつか、食べてみたいもんだ この台詞を引用に選んだのは、ワカコさん、やっぱり、私よりオトナだ、と感じたので 料理に限らず、何事も下準備は大事。その下地の質で、完成品の良し悪しが決まると言っても、過言じゃないはずだ 職人の下拵えが素晴らしい、それを感じられる大人に、私もなりたいもんだ
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
軟骨、山芋、ローストビーフ。センマイ、ザンギにカプレーゼ。春を味わい、夏を愉しむ、元気が出てくる酒肴を共に。今宵も満足、幸せ酒場満載☆(Amazon紹介より)
Posted by
さっぱり穏やかな雰囲気が心地よい 大人のお酒マンガ、早くも11巻。 今回は立ち飲み率が高めな感じです。 最近、おしゃれな立ち飲み屋さんも増えましたね。 また行ってみたくなりました。 あちこちに見られる擬音語・擬態語のセンスも 楽しいですが、今巻のヒットは「たこやか」でしたw。
Posted by
今回は未知の酒と肴が多かった(^^;)でもワカコの「ぷしゅーっ」を見ると、どれも美味しいんだろうな~(゜ρ゜)「たこやか」っていう言葉が気に入ったので、どこかで使ってみたい(^^)♪
Posted by
紹興酒のソーダ割であるドラゴンハイボール。これはよさそう。明太子ウインナーも試してみたい。うわー、いももち食べたい。「茹で上がったパスタは必ずボウルにとってソースと和えること フライパンの上だと水分が飛んじゃいますからね」そう言われればそうだな。面倒くさがってはいけない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ドラマが好調なのは聞いてたけど、 もう、 シーズン4ですか! ・山菜の天ぷら タラの芽とか好きだな! しかし、 食べる機会がない。。。 ・なんこつ串 なんこつって、 唐揚げのイメージしかないのですが、 串であるんだ! ・ローストビーフ 最近、 こいつは、 油そばに入ってたり、 どんぶりになってたりするんですが、 なかなかいい素材です。 が、 これ、 単体で召し上がったことがないんですな。 つまみにいいの? ・鯛の骨蒸し 鯛! 骨蒸し? 煮込みと違うの? まぁ、 魚だからあまり食う機会がない。 ・スナップえんどう スナップってなに? と、 ぐぐってみたら、 アメリカ産のえんどう豆なのな! 美味しいの? ・イカげそバター 美味しいそうですが、 冷えたらやばそうですな! ・カプレーゼ おしゃんてぃなものはNGかぐりん。。。 ・明太子ウインナー そろそろ、 セミとか、 サソリとか食べてるんだから、 明太子あたりにも挑戦してもいいんじゃないか? と、 思いつつ、 セミとかサソリより、 明太子の方がハードル高い! ・白えびのかき揚げ なんとなく、 かき揚げって安っぽいイメージありませんか? なので、 てんぷら屋さんに行っても頼まないんですよね。 ・山芋の浅漬け うわー! 美味しいやつだぁー! 好きです! ・鮭ザンギ ん? 味の濃いから揚げをザンギっていうの? てっきり、 北海道で唐揚げのことをザンギって言うものだと思ってた。 つか、 鮭の唐揚げですか。 美味しいの? ・タコさんウインナー 竜ちゃんですか! もう、 タコさんウインナーは竜ちゃんのものです! たまに、 食べたくなるけど、 作る気がないし食べに行くかと思いきやどこで食べれる? もう、 幻の一品ですよね。 ・せんまい刺し 内臓もあまり食べないんですよね。 機会がない。 つまり、 食べてみたいってことだぞ! ・ザーサイ たまに食べたくなってスーパーなんかで買ってくるんですが、 やけに、 しょっぱかったり辛かったりでいまいちなんですよ。 と、 ドラゴンハイボールって言うんですか! ちょっと、 飲んでみたい! 中華屋さんに行けばあるかな? ・煮海老 剥く! これ1人で食べにいけないやつだ! 剥き方がわからん! 店員に聞けばいいか! でも、 それならオーダーしないな! こういう、 スキルが必要な食べ物困る! ・チーズフォンデュ チーズフォンデュってチーズを牛乳に溶かすの? チーズだけじゃないよね? よく聞くけど、 食べたことないものNO1ですな! ・カラオケ酒 カラオケも、 休憩に使ったり勉強に使ったりするんですが、 やっぱり五月蝿いし、 ちょっと匂うのが嫌ですな! ・砂ずりのから揚げ こういうのレモン苦手なんですよね。 まんまか、 塩で行きたい派です! ・葉ワサビ どこだっけか、 葉ワサビのおにぎりが美味しかったの! つんつんうまうまだったんですが、 どこで食べたんだっけかぁ。。。 また、 食べたくなってきた! ・カルパス これ、 食わず嫌いって、 嫌いじゃないんですよ。 食べる機会がなかっただけなんですが、 美味しいの? 安いのでも美味しい? 100均で見かけたら買ってみようかな? ・昆布締め三点盛 キス カンパチ ハモ こういうの食べてこなかったからなぁ。。。 美味しい? ・油揚げのチーズ焼き これは、 油揚げととろけるチーズで作れそうやね。 お試ししてみたい! が、 たまねぎににんにくにマヨですか! 意外に手が込んでる系ですな! でも、 ちょっと食べてみたいから作る! ・チャーシュー煮卵 それとメンマな! メンマ必須やで! ・小さなサバのポン酢付け あぁー。 サバに焼酎合いそうな。 お湯割りってなんだか好き! ・鶏皮味噌煮 呉の名物なんですか! ちょっと、 怖いイメージある呉ですが、 ちょっとだけ高感度が上がったぞ! ・料理教室 パスタな! 1つ2つ3つと勉強になった! やっぱり、 習うのって楽しいよね! なぞのできもの! そういうのができる人って、 内臓にもポリープですか? そういうのできそうで怖くない? と、 思うのはかぐりんだけでしょうか? 12巻は2月発売予定! 良い誕生日プレゼントの予感だ!
Posted by
- 1
- 2