1,800円以上の注文で送料無料

名探偵コナン ゼロの日常(01) の商品レビュー

3.6

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/14

本編未読だが、読んでしまった。それくらい惹かれた。安室さんかっこよすぎ カフェ店員と銃を持ってるときのギャップすごい

Posted byブクログ

2021/04/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普段の安室さんの様子を覗いている様な内容で面白かったです!それにしても睡眠時間2時間は少なすぎでは、、、!?三つの顔を代わりばんこする毎日がいかに大変か知る事にもなりました、、、

Posted byブクログ

2020/09/29

日常の名の通り、降谷さんの生活を事件など抜きに楽しめる作品! 公式の二次創作を見る雰囲気で楽しめて、私は好きだった!!

Posted byブクログ

2020/06/15

ゼロシコ(もしくは純黒から)で安室さんに興味を持った数多くの方が期待したスピンオフ作品。 1話目は細かい部分も丁寧に描き込まれているし、目立ったり自己主張するわけでもなく誰かのためにさり気無く気を利かせる姿は素敵だなって純粋に思いました。 ただ、読み続けるに辺り"トリ...

ゼロシコ(もしくは純黒から)で安室さんに興味を持った数多くの方が期待したスピンオフ作品。 1話目は細かい部分も丁寧に描き込まれているし、目立ったり自己主張するわけでもなく誰かのためにさり気無く気を利かせる姿は素敵だなって純粋に思いました。 ただ、読み続けるに辺り"トリプルフェイス"に期待していくと違和感やそうじゃナイだろ感は結構出てくるかなと。 コナンや毛利さんが出ない分梓さんやオリジナルキャラの出番は割と多めなので、公安としての姿や組織の人間としての姿を見たい人にはかなり物足りないです。 ハロ自体はとても可愛いと思う。でもちょっと出てきて安室さんと絡む程度の野良でいて欲しかった。公安や組織で動いてたら犬飼うとか無理では… 1話の終わりを見る限り映画から時系列はかなり違うと思うので以降の話もズレはあるだろうけど、風見も残念なキャラ過ぎて公安の人間とは思えないのがなんとも。 青山先生の赤ペン入ってたり監修入ってるとは言えど、ご本人が描かれている訳ではないので全体的に考えたら物足りない部分が多いかもです。 公式同人と考えたり、細かい事は気にせず何でも受け入れられる人は楽しめるのでは。 コミック版では白黒にされてしまうけど新井先生のカラーはとても綺麗なので雑誌もしくは公式アプリで見て欲しい! 正直コミックスの値段考えたらカラーページ入れてもいいと思うんだ。。 表紙は2度楽しめる仕様なのでカバーかけたり本棚にしまう前にちゃんと見て欲しい!!

Posted byブクログ

2019/12/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なんでもそつなこなしてしまう安室のクールな日常 スーパーでの単語の違いを把握してたり 超絶ドラテクシーンはやはり例のマジキチフェイスw あととにかくハロがかわいい 「アンッ」って鳴き声いいよね

Posted byブクログ

2019/12/31

[クイズ] 安室が拾った犬に聞かせた曲名は?また、安室はその犬に名前をつけるが、その名前の由来は? [答え] 故郷 故郷を聞かせた際に、「ド」と「シ」(CとB)(ハとロ)の音をその犬が気に入ったことから由来する。和の音名である「ハニホヘトイロハ」からとっている。

Posted byブクログ

2019/10/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「日常」と書いて「ティータイム」と読むらしい。 ただただ安室さんが如何に完璧でカッコイイかを描く漫画。 文字が多く読むのに時間が掛かる本編と違い、サクッと読める。 帯・カバー・カバー裏の連動ギミックが仕込まれてるんだけど、電子書籍でも再現されてるんだろうか?(特に帯。) フルフェイスは格闘には向かないよ。 って田丸浩史さんの『超兄貴』で言ってた。 まぁ、頭以外は守れないし、視界が遮られて相手を見失うからね。 (要は簡単に拘束される。) で・・・。 TIME.3 の後は焼鳥屋に行ったみたいなんだけど、それって酒なのでは? 車で来てるのに。 飲酒運転になるのでは? てか、あんな堂々と公安の人間と動き回ってて、目立ちすぎじゃないの? 黒の組織にバレないの? 妃先生は小五郎のようなカスにベタ惚れなのが最大の欠点なんだよな。 基本的に本編に準じてるけど、ハロは本編に出るんだろうか?

Posted byブクログ

2019/08/19

『名探偵コナン』の愛すべき謎のキャラクター。 公安部の降谷 零、探偵で喫茶店ポアロで働く安室 透、そして謎の黒ずくめの組織のバーボン。 しかし、本当の顔は? 安室の日常を描くミニストーリーの数々。 意外な顔もあり、楽しめます。

Posted byブクログ

2019/05/06

誰向け?って感じ。タイトル通り、おしゃれな日常が続く。女性向けだよね。同じスピンオフでも釣りバカ日誌とはえらい違い!

Posted byブクログ

2019/01/15

安室の女向け内容かと思いきや、それだけではない面白さもあり良かった(いや、安室の女向けであることには違いないんだけど)。 降谷零(29歳)としての格好良さ(同世代視点で見てこんな超人29歳いねーよ!と思いつつ)、トリプルフェイスを持つがゆえの重責や苦労、大切な仲間を失った人間が...

安室の女向け内容かと思いきや、それだけではない面白さもあり良かった(いや、安室の女向けであることには違いないんだけど)。 降谷零(29歳)としての格好良さ(同世代視点で見てこんな超人29歳いねーよ!と思いつつ)、トリプルフェイスを持つがゆえの重責や苦労、大切な仲間を失った人間が背負う悲哀、そういう諸々をモノローグなし、セリフもさほど多くない中、降谷という男の表情や生活で魅せるマンガになっている。 ポアロでの梓さんとの会話とか、「実際にありそう感」がすごくて、正に「降谷さん(という魅力的な男性)の日常を覗いている」感にファンとしてドキドキした。 ベルモットとユーモア交えた大人の会話をし、日本酒フランベで本格的な和食を作り、上司として部下を思いやりつつ指導し、ドライブテクは常軌を逸し(この辺映画ネタで笑った)、お年寄りから動物にまで優しい。いや、どんだけ格好良いんですか安室さん(降谷さん)!

Posted byブクログ