1,800円以上の注文で送料無料

せきらんうんのいっしょう の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/24

夏の空、入道雲を見つけたら、 「おまえ マジ すごいわ。」「マジか。」 の会話を思い出し、笑えてきそう(笑)

Posted byブクログ

2022/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

だんき君はれいき君が出会って、せきうんに変身! 世界一高い空の雲になってやるぜ。 そうして生まれた積乱雲が壁にぶつかり挫折していく。 〇雲キャラ絵本  これは、成り立ち覚えられますわ。挫折と立ち直りを繰り返すんやな。

Posted byブクログ

2019/10/06

雲研究者の荒木健太郎さん作の、気象絵本。 暖かい空気の「だんきくん」と、冷たい空気の「れいきくん」が出会って、雲が成長して衰退して、また次の雲につながる話が、とてもかわいらしい絵で描かれています。 この絵が、荒木さんのラフ画そのままなのに、びっくり! 「おまえマジすごいわ」「マジ...

雲研究者の荒木健太郎さん作の、気象絵本。 暖かい空気の「だんきくん」と、冷たい空気の「れいきくん」が出会って、雲が成長して衰退して、また次の雲につながる話が、とてもかわいらしい絵で描かれています。 この絵が、荒木さんのラフ画そのままなのに、びっくり! 「おまえマジすごいわ」「マジか」 のセリフに笑いました。

Posted byブクログ

2019/02/22

ある夏の日、「だんきくん」がヒマをもてあましています。 やれば出来る子だと自分では思ってるけど、特にやりたいこともありません。 まわりから見るとふらついて不安定な子。根拠のない自信ばかりでただただ風に流されています。 そこにやってきたのが「れいきくん」。暑くて軽いだんきくんとは対...

ある夏の日、「だんきくん」がヒマをもてあましています。 やれば出来る子だと自分では思ってるけど、特にやりたいこともありません。 まわりから見るとふらついて不安定な子。根拠のない自信ばかりでただただ風に流されています。 そこにやってきたのが「れいきくん」。暑くて軽いだんきくんとは対照的に、クールで重い子。だんきくんのそばに近寄ってきます。 「おまえ マジ すごいわ。」 突然そう言われただんきくん、 「マジか。」 と驚いているうちに、れいきくんはだんきくんの下に潜り込み、持ち上げます。 今まで怠けてばかりでほめられたことがなかっただんきくん、うれしくなります。 さぁ、だんきくんはこの後、どうなるのでしょうか。 ・・・「積乱雲の一生」です。 子供向けに積乱雲の成り立ちを解説する絵本だと聞いて借りてみたのですが、いささか面喰いましたw 絵柄がかわいらしいので、小さい子向けなのかと思ったのですが、このノリはちょっとムズカしくないですかね・・・? そもそも気象に関心を持つのは少し年齢が上がってからなのでしょうし、小学校高学年以上とか、やや大きい子向けなのかもしれません。 著者は雲研究者で気象庁研究官。 積乱雲ができる現象の流れは、よく読むとかなり詳細に解説されています。なるほどこういう風に積乱雲が発達していくのだな、という点ではおもしろいです。 ただ、自己啓発的?な雲たちのココロの描写を楽しめる人と引いてしまう人にちょっと分かれそうな気はします。 本文中は「ゆうだいせきうん」「ずきんぐも」とひらがな表記ですが、巻末の解説では漢字表記もあります(それぞれ「雄大積雲」「頭巾雲」)。積乱雲の形成に関連する写真や雨量情報の図もあり、なかなかおもしろいです。見返しには英語入りのイラストもあって、積乱雲に関する英単語がいくつか学べます。

Posted byブクログ

2018/08/03

積乱雲の発達過程と衰退過程を「むつかしいことば(専門用語)をつかわずに、わかりやすい絵をつかって説明した本」。 「下降気流」を「負の感情」と書くところが端的な例なのですが、とにかく専門用語を一切使わずに、でも子供だけでなく大人も満足させるだけの内容を書いている。 上昇気流と下降...

積乱雲の発達過程と衰退過程を「むつかしいことば(専門用語)をつかわずに、わかりやすい絵をつかって説明した本」。 「下降気流」を「負の感情」と書くところが端的な例なのですが、とにかく専門用語を一切使わずに、でも子供だけでなく大人も満足させるだけの内容を書いている。 上昇気流と下降気流の入れ混じる状況を、あたかも心の葛藤のように表現するなど、身近で直感的に理解できる言葉を使って積乱雲の一生を書く工夫は興味深い。 積乱雲だけでなく、いろんな自然現象で同じような本が欲しいな、と思わせてくれる一冊。

Posted byブクログ