やさしくわかる!愛着障害 の商品レビュー
担当利用者のために読んだ、とてもためになると感じた。日々の支援の中で改めて対応支援行くことを学びたい
Posted by
個人的には岡田先生の愛着障害の本が一番分かりやすいですが、こちらは子育て中の人はもちろんですが学校の先生が読むのに良いと思います。
Posted by
一文要約 愛着障害は親の責任ではなく、相性の問題であり、年齢に関係なく、キーパーソンを設定し、安心基地・安全基地・探索基地と段階を追って、愛着を形成していくことで愛情の器を構成することができ、愛着の問題に寄り添いながら支援をしていくことができる。 以下感想 愛着障害という...
一文要約 愛着障害は親の責任ではなく、相性の問題であり、年齢に関係なく、キーパーソンを設定し、安心基地・安全基地・探索基地と段階を追って、愛着を形成していくことで愛情の器を構成することができ、愛着の問題に寄り添いながら支援をしていくことができる。 以下感想 愛着障害という今まで学んでこなかった分野だったのでとても新鮮で多くの学びが得られた。 その中でも、「しかる」は後出しの関わりであるので、支援にも、行動の変容にもつながらないという文章が心に残った。 同じように「褒める」も後出しになってしまうと、愛情欲求のエスカレート現象が起こり効果的ではないとのことだった。 しかる弊害や褒める弊害についての記述は見たことがあったが、先か後かに着目しているものには今まで出会ったことがなかったのでなるほどと思った。 また、感情は考えるものではなく、教えるものだそうだ。確かに、ないものを引き出そうとしてもない。まず最初にしないといけないことは今感じている気持ちや状態を感情としてラベリングしてあげること。 あくまで子どもの感覚に寄り添っていく心が大切だと感じることができた。 子どもの安心基地・安全基地・探索基地になり、子どもが愛情の器が形成された状態で、信頼関係が気づけていて初めて、「叱る」「褒める」という行為に意義が生まれる。 まず大切なのは教室がそして教師が温かく、安心できる場所になっているかなのだと感じた。 これから子どもたちが安心してチャレンジでき、安心して過ごせるために愛着という新しい視点も持って子どもを支援したいなと感じた。
Posted by
いちいち自分に当てはめて考えてみた。ものすごくわかりやすく、自分にも多分に愛着障害があることがわかった。また、支援についての説明もわかりやすく、いつからでも修復可能という部分に著者の現場での実績からくる説得力と情熱を感じたし、希望が持てることに感謝しかなかった。良い本に巡り会えて...
いちいち自分に当てはめて考えてみた。ものすごくわかりやすく、自分にも多分に愛着障害があることがわかった。また、支援についての説明もわかりやすく、いつからでも修復可能という部分に著者の現場での実績からくる説得力と情熱を感じたし、希望が持てることに感謝しかなかった。良い本に巡り会えてよかった!
Posted by
どういう行動を示す子が愛着障害であるのか、13の行動パターンで示されているのがこれまでの疑問を綺麗に解決してくれた。愛着障害のある子への対応方法、保護者への対応、発達障害と愛着障害を伴った子への支援について具体的に示されている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
担任している子どもに当てはまる部分が多くあり、共感の連続であった。発達障害と愛着障害の違いについて、よく分かった。この本に出会えてよかった。気持ちがスッと楽になった。 ・愛着障害の多動は感情と関係するので、ムラのある多動になる。 ・感情発達の未熟さから、関わる人の自分の気持ちを伝えても効果がない。 ・愛情の器モデルより、主導権を握るキーパーソンを決める。先手支援が必要! ・感情のラベリング支援(行動→認知→感情)を行う。「〜先生と一緒なら楽しかった!」 ・叱るではなく、〜しようねという支援を! ⭐︎変化は停滞・逆戻りもたくさんある。 ・振り返りは、キーパーソンが率先して行う。「〜してたんだね。わかるよ。そういう時は〜したらいいよ。」
Posted by
愛着とは 特定の人と結ぶ情緒的なこころの絆 人間とは、心理的な生き物。p30 受け取る側が、「しっかり関わってもらった!」と思える様な関わりが必要。 3つの愛着機能 ①安全基地 ネガティブな感情から守ってくれる。 ②安心基地 特に恐怖や不安がなくても、この人のそばいるとホッ...
愛着とは 特定の人と結ぶ情緒的なこころの絆 人間とは、心理的な生き物。p30 受け取る側が、「しっかり関わってもらった!」と思える様な関わりが必要。 3つの愛着機能 ①安全基地 ネガティブな感情から守ってくれる。 ②安心基地 特に恐怖や不安がなくても、この人のそばいるとホッとしたり、落ち着いたり、癒されたりする。安心できる。 ③探索基地 前提条件。安全基地、安心基地から離れることができ、そこに帰ってくることができる。 報告することで一人で経験した「ポジティブな感情」を増強し、「ネガティブな感情」を軽減するステキな機能! 「先手」の指導。 キーパーソンを決めること。 勝手にそれぞれが関わらない。 キーパーソンが児童と繋いでいくこと。 愛着の問題を抱える子への褒め方。p111 〜してくれて、先手は助かったよ(自己有用感) これをするのがうまいねー(自己効力感) そういうあなたがすてきだね(自己肯定感) 本来は発達段階的には逆だけど、この方が効果的。
Posted by
愛着の問題に対してどう対応するかをわかりやすい形で。 もちろん個別性は大切だが、本書の視点は重要だと思う。特に、集団生活場面においてはかなり役立つ本なのでは。
Posted by
- 1