子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育 の商品レビュー
「小学校でプログラミング教育が必修になる」 って言われ始めた頃の認識ってこんな感じだったんだろうなと思いました。 学校の「プログラミング教育」とは全く実情の異なる内容で、誤解を生じさせる可能性のある本だと思います。 プログラミングスクールの宣伝だと割り切って、我が子をスクールに通...
「小学校でプログラミング教育が必修になる」 って言われ始めた頃の認識ってこんな感じだったんだろうなと思いました。 学校の「プログラミング教育」とは全く実情の異なる内容で、誤解を生じさせる可能性のある本だと思います。 プログラミングスクールの宣伝だと割り切って、我が子をスクールに通わせるか悩んでいる人には良い本かもしれません。
Posted by
内容としては自社の宣伝や私見が多いように感じましたが、教育現場に対する捉え方は間違ってはいないな〜とは思いました。 忙しい現場にはプログラミング教育の研修をする時間は十分にはなく、知識もスキルも足りません。 外部の組織に需要が集中するのは必然です。 GIGAスクールを機にプログ...
内容としては自社の宣伝や私見が多いように感じましたが、教育現場に対する捉え方は間違ってはいないな〜とは思いました。 忙しい現場にはプログラミング教育の研修をする時間は十分にはなく、知識もスキルも足りません。 外部の組織に需要が集中するのは必然です。 GIGAスクールを機にプログラミング教育への関心もまたぐっと高まると思うので、しっかり学ばないといけませんね。
Posted by
ほぼ宣伝。 才能を伸ばすには早い時期から。 初学生のうちから色々なことを体験させハマるモノを見つけさせる。 ゲームは1日1時間と大人が決めたルールは守られない。子ども自身にルールを作らせる。ご褒美を決めさせる。罰を決めさせる。 プログラミング教室を探す。
Posted by
プログラミング教室の視点からプログラミング教育について意義などが書かれていてつけたい力が分かりやすく書かれていた。教員視点でない角度で新鮮に感じた。
Posted by
小学校での必修化、身近になったこと、自宅では難しいなどの理由でプログラミングスクールが子どもに習わせたいお稽古として上位にランクインされるようになった。身に付くのは、目標設計・論理的思考・数学的思考・問題解決・クリエイティブ・実行力・文章読解力であり、それはまさに世界のトレンド、...
小学校での必修化、身近になったこと、自宅では難しいなどの理由でプログラミングスクールが子どもに習わせたいお稽古として上位にランクインされるようになった。身に付くのは、目標設計・論理的思考・数学的思考・問題解決・クリエイティブ・実行力・文章読解力であり、それはまさに世界のトレンド、STEM教育そのものである。 教室主催者によるススメ。そもそも、スポーツや踊りや伝統芸能などのプロは学校教育とは別次元で育っているので、プログラミングもお稽古事としては十分にありだが、活躍の場がモロにビジネスだからなぁ。
Posted by
あまり内容は深くなくて、普段本を読まない親向けなのかな?と思う。冒頭、プログラミング教室のアンケートから始まるし、紙が厚いし、文字サイズも大きめ。目標設定の大切さを示すために、イチロー氏、本田圭佑氏、石川遼氏の小学校の卒業文集の文章が載せられている。それ、さらされちゃうんだ?とい...
あまり内容は深くなくて、普段本を読まない親向けなのかな?と思う。冒頭、プログラミング教室のアンケートから始まるし、紙が厚いし、文字サイズも大きめ。目標設定の大切さを示すために、イチロー氏、本田圭佑氏、石川遼氏の小学校の卒業文集の文章が載せられている。それ、さらされちゃうんだ?というか、引き合いに出してよい代物なのだろうかとか、そんなに関係ないのでは?とも思った。監修者の安藤さんが子供時代にプログラミング雑誌に載っているプログラムを打ち込んで遊んでいたという話、私と同じだなと思った。終わりの方が、運営しているプログラミング教室の宣伝になっている感じでがっかりした。
Posted by
プログラミング教室長の本!って感じ。 プログラミング教育がどう子どもにいい影響をもたらすか、なにに気をつけるべきか、得るために読んだが、私がやりたいのは途上国の子どもたちへのワクワクの提供なのでちょっとだけズレてしまった。小学校でちょっとリードする、とかは重要ではないので。。まぁ...
プログラミング教室長の本!って感じ。 プログラミング教育がどう子どもにいい影響をもたらすか、なにに気をつけるべきか、得るために読んだが、私がやりたいのは途上国の子どもたちへのワクワクの提供なのでちょっとだけズレてしまった。小学校でちょっとリードする、とかは重要ではないので。。まぁ親世代には刺さるのかも! よかったのは、今の小学校教育ではワクワクしなくて、プログラミング教室ではワクワクする子がなぜいるのか、簡潔に示してくれた点。たしかに小学校教育では、(例えば感じを覚えるにも、なぜか?何個覚えたらなにが達成できるのか?)目的が不足している。
Posted by
プログラミング教育というよりも、プログラミング・スクールの重要性が前面に出ているような気がした本だった。 中身はプログラミング教育の重要性に触れているところもあるのだが。 内容は小学校で2020年から導入される前提のITとICTの違いの説明であったり、STEM教育の説明だった...
プログラミング教育というよりも、プログラミング・スクールの重要性が前面に出ているような気がした本だった。 中身はプログラミング教育の重要性に触れているところもあるのだが。 内容は小学校で2020年から導入される前提のITとICTの違いの説明であったり、STEM教育の説明だったり、物事の考え方や手順を考えることを「プログラミング教育で」考えることであるとしている。 その上で身につく才能として、①目標設計/設定力(目的意識)、②論理的思考力、③数学的思考力、④問題解決力(問題発見力)、⑤クリエィティブ力、⑥実行力(主体的行動力)、⑦文章読解力 としている。 その他はプログラミング・スクールの有用性であるので、知りたい人は本書を読んでほしいと思います。
Posted by
プログラミングとは何か、プログラムとは何かといったところからわかりやすく解説。 プログラミングに興味があればぜひ読んでみよう! ただ、どちらかと言えば我が子をプログラミング教室に通わせようかなと思っている保護者向けかも。
Posted by
- 1