1,800円以上の注文で送料無料

江戸無血開城 の商品レビュー

1.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/09/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

それって貴方(岩下哲典)の感想ですよね(´・ω・`) 江戸無血開城を行った勝海舟は長生きしたので幕末 の手柄を自分に塗り替えた印象しかないが、この事 跡の本当の功労者は山岡鉄舟だと言いなおされても 「別にどーでも良い」話だと思う そもそも自分の命を差し出す可能性に気が付き、怖 気ついて遁走した慶喜(因みに歴史上の人物で一番 嫌いなヤツである)が、徹底恭順を行う中で「せめ て江戸における被害最小」とするために無血開城を 選んだだけだし、最適手でもなんでもない(´・ω・`) ましてや功労者云々も笑い話だし、山岡鉄舟や高橋 泥舟なんざ、慶喜の「弱気の心に付け込んだ、偶々 居合わせた」二人がのちに立派な立ち振る舞いをで きただけのコトで、貴族が火事場泥棒した程度にし か思えない・・・作者の二人の評価が慶喜の評価と 言うダケなので、何等かの具体的な論説を期待した 自分がアホだったな・・・つまらないので二週間か かって読了w

Posted byブクログ

2021/12/19

歴史好きながら、この本を読むまで 高橋泥舟も山岡鉄舟も全然知らなかった。ので手に取った一冊。 幕臣で、各藩の尊皇攘夷派と関わりながらネットワークを作ろうとしていた人がいたのは面白いなぁ。 しかもそれが徳川慶喜の信頼を一身に受けてたとは。その義理の弟である鉄舟が、本当は江戸無血開...

歴史好きながら、この本を読むまで 高橋泥舟も山岡鉄舟も全然知らなかった。ので手に取った一冊。 幕臣で、各藩の尊皇攘夷派と関わりながらネットワークを作ろうとしていた人がいたのは面白いなぁ。 しかもそれが徳川慶喜の信頼を一身に受けてたとは。その義理の弟である鉄舟が、本当は江戸無血開城で西郷と話をしていたとはまた面白い。 ちなみに、私は江戸無血開城の定説(西郷と勝の話し合いで決着がついたという)には疑いの眼なのと、 勝海舟が確かに明治期に話してたことってちょっといいかげんだなという派の人なので(笑) 面白いとおもいましたが勝のことを好きな人はこの本読んだらイライラするかもしれんです。(笑) あと書き方の固さと、話の飛び方で内容が少しわかりづらくなってるのと、誤植がかなり多かったので評価厳しめです(汗)

Posted byブクログ

2019/01/03

勝海舟より山岡鉄舟や高橋泥舟が江戸城無血開城に貢献したという本書。海舟は美味しいところを占めた?のか扱いは厳しい。 山岡と高橋は親戚同士の旗本。足利學校で高橋について観て、光地院で山岡について観た気がする。彼らについても読んでみたい。

Posted byブクログ

2018/12/03

・1868年3月9日 山岡鉄舟と西郷隆盛の駿府会談で江戸の無血開城はほぼ決まった(慶喜の処遇だけは留保して復命) ・1868年3月13日14日 海舟・鉄舟と西郷の最終確認。西郷が新政府に赴き最終決定 鉄舟は義兄弟の泥舟が推薦。(高邁なる幕臣 高橋鉄舟)泥舟は慶喜が唯一信任してい...

・1868年3月9日 山岡鉄舟と西郷隆盛の駿府会談で江戸の無血開城はほぼ決まった(慶喜の処遇だけは留保して復命) ・1868年3月13日14日 海舟・鉄舟と西郷の最終確認。西郷が新政府に赴き最終決定 鉄舟は義兄弟の泥舟が推薦。(高邁なる幕臣 高橋鉄舟)泥舟は慶喜が唯一信任していた。 勝海舟の罠 水野 し

Posted byブクログ