1,800円以上の注文で送料無料

朝日ぎらい の商品レビュー

4.1

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/16

面白かった→ リベラルな政策の選択肢を先に政権与党に奪われ、高齢の正規職員で構成される労働組合を支持基盤に持つ野党が保守的な政策の選択肢を選んでしまうってとこ。

Posted byブクログ

2023/04/02

朝日というかリベラルが常に劣勢なのはなぜかという話。著者が解説するその理由は実に判り易い。↓ 現在の世界では急速にリベラル化が進み成果を上げ、結果リベラルは敗退している。 つまりリベラル化は奴隷制やアパルトヘイト(少し前までは何処の国でも似たようなものだった)など、普通に考えれば...

朝日というかリベラルが常に劣勢なのはなぜかという話。著者が解説するその理由は実に判り易い。↓ 現在の世界では急速にリベラル化が進み成果を上げ、結果リベラルは敗退している。 つまりリベラル化は奴隷制やアパルトヘイト(少し前までは何処の国でも似たようなものだった)など、普通に考えれば善悪のはっきりしている殆どの問題を解決するという大きな成果を上げた。その結果残った問題は経済格差や安全保障、温暖化・脱原発など簡単には善悪を付けられない問題ばかり残ってしまった。リベラルは世界的に勝利したことで敗北したのである。 日本で云うネトウヨ的な主張は世界中で拡大しており、その発祥はアメリカにおいてリベラルの基準から逸脱した白人の田舎者。彼らに共通するのはアメリカから見捨てられたという怒り。 白人という立場は彼らにとって何の努力の必要もなく手に入れられるものであるから、トランプ支持者みたいな人には唯一のよりどころ。日本のネトウヨにとってのそれは日本人という肩書だけが誇れるものであり、それを覆す外国人参政権などの政策には必死で反対する。 また彼らが中国・韓国に異常にこだわる理由は、日本人がアジアで最も優れた民族であるという優越感を、中韓があらゆる方面で覆しつつあるという事。これはまた白人コンプレックスの裏返しであり、だからこそケントギルバートなどによる嫌韓本が彼らによく読まれる。 人間として道徳は6つある。1.安全2.公正3.忠誠4.権威5.神聖6.自由。それぞれが保守とリベラルでは受け止め方が異なるが、これらは人間の本性から生じてきた。しかし典型的なリベラルは3.共同体への忠誠4.権威への追従5.神への崇拝をバカにしてきた。つまりリベラルは6つの味付けの内3つしか使えない。6つの味付けができる保守が作った料理に大衆が魅力を感じるのは明らかであり、世界では保守がリベラルを圧倒する結果となっている。 ただ、どの国でも保守はその国内だけで支持されるのみで、グローバルでは他国に支持されないため(日本は事実上アメリカの属国なので、その立場を受け入れている人々にはトランプが好かれているのだと感じる)、グローバリゼーションの中ではリベラルが強い。 さらに日本だけがリベラルな愛国者という立場を否定してきてしまった。これは日本のリベラル政策の失敗。

Posted byブクログ

2023/03/16

 本書の内容は、題名からネトウヨ的立場による朝日叩きかと思ったが、朝日叩きの内容はほとんどなく、リベラルと保守の本質を突き詰めていく内容である。  なぜ各国でトランプのようなポピュリズムが台頭し、リベラルがどのような経緯で成り立ち、なぜポピュリズムに勝てないのか等リベラルや保守、...

 本書の内容は、題名からネトウヨ的立場による朝日叩きかと思ったが、朝日叩きの内容はほとんどなく、リベラルと保守の本質を突き詰めていく内容である。  なぜ各国でトランプのようなポピュリズムが台頭し、リベラルがどのような経緯で成り立ち、なぜポピュリズムに勝てないのか等リベラルや保守、ポピュリズムを知る上でかなり参考になった。また保守は各国独自の価値観に左右されるが、リベラルは国際基準で同じ価値観であるから、世界的に普遍の価値を有するということがリベラルの本質をついていると思われた。  本書の冒頭で、日本においては自民党が革新的立場にあり、共産党や立民党が保守のような立場にあることが、若者層の支持を得ずリベラル衰退の要因と書かれていた。最初はインパクト狙いの詭弁と思ったが、まさにそのとおり的を得た見方であった。  とにかく内容は難しかったが、リベラルを知る上でためになる一冊であった。

Posted byブクログ

2021/12/03

現在の日本におけるリベラルとは何かという根本を解説する本。よく、自民党がリベラルと考える若者が増えて来ている(そもそも自民党の党是は憲法改正なので当然だ)。では旧来の左翼は何処へ行ったのか。当時革新を目指した層は老いさばらえて、自らの保身を図る。若者の多くは変えられるものなら世の...

現在の日本におけるリベラルとは何かという根本を解説する本。よく、自民党がリベラルと考える若者が増えて来ている(そもそも自民党の党是は憲法改正なので当然だ)。では旧来の左翼は何処へ行ったのか。当時革新を目指した層は老いさばらえて、自らの保身を図る。若者の多くは変えられるものなら世の中を変えたいと思っている。知識層と貧困層がそれぞれ指すリベラルの定義が違ってきていると思う。作者は明らかにリベラルだと思うが、新しい時代のリベラルである。惜しむらくは、朝日を叩くつもりがないのにこのタイトルをつけたこと。 旧来のリベラルがダブスタのジレンマに陥っている、という話は面白い。確かにそうだ。だって、旧来のリベラルは世の中に乗り遅れてしまったのだから。その代表が朝日だという話であると。ただ、朝日が叩かれている理由はダブスタだけでなく、捏造からの自作自演が多いことがバレてじったからではないか……

Posted byブクログ

2021/05/05

リベラルとか、保守ってなんだっけ?いかにしてなるもの?というものを調査結果を用いつつ明らかにしている本。 リベラルとか保守、いまいちよくわからんという方には一読の価値あり。

Posted byブクログ

2021/04/30

中公新書の「戦後民主主義」を読んで、民主主義の来た道、行く道を考えるには、「戦後民主主義」の気分を作ってきた朝日新聞研究だろ、と思い開いた本です。書名から完全に感情的朝日ディスリ本パターンかな、と思い積読本にしていたのですが、内容は全然違う目鱗な本でした。初・橘玲です。ミチコ・カ...

中公新書の「戦後民主主義」を読んで、民主主義の来た道、行く道を考えるには、「戦後民主主義」の気分を作ってきた朝日新聞研究だろ、と思い開いた本です。書名から完全に感情的朝日ディスリ本パターンかな、と思い積読本にしていたのですが、内容は全然違う目鱗な本でした。初・橘玲です。ミチコ・カクタニの「真実の終わり」でショックを受けたポスト・モダンが反知性主義を生んだ、ということが端的に論理的にピシッピシッと語られています。そして、「保守」がなぜ「リベラル」に勝つのか、の説明に用いられる「道徳の味覚」というロジックも衝撃。しかし、グローバルでは結果的に「リベラル」が「保守」を凌駕するという再転現象も納得。ビヨンセがオバマ大統領の就任式で国家を歌う意味を市場性というテーマで説明していて、なるほど・ザ・ワールド。人間という生き物の生存戦略としてのネオフィリア(新奇好み)とネオフォビア(新奇嫌い)のストラグルも説得力ありあり。「雑食動物のジレンマ」のアナロジー、これから自分でも使いまくりそう。そして心理学、遺伝子まで話は広がり、イデオロギーは匂うか?みたいなテーマまで振り回されます。そして、最後の最後、「リベラル高齢者」「シニア左翼」の牙城となった「朝日的」なるものにブーメランみたいに戻って来るのでありました。男はつらいよ、がファンタジーであるように朝日はつらいよ、からは若い世代へのストーリーは動き出さないかも…

Posted byブクログ

2021/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

現状認識は全く同感。 リベラル化していること、その結果が能力のみによる選抜となること、それに対して従来のマジョリティ、既得権益層の反発が各国で起きていること、彼らの主張が非論理的であること、リベラル派のダブルスタンダードが弱点であること、いちいちごもっとも。 しかし、著者の結論であるさらにリベラル化、グローバル化をすすめるべきというのには疑問。これまでの歴史の失敗例である理性万能主義を感じる。 本の中にもあるが、人間はそれほど理性的か?現在のリベラルの考えは19世紀にはあったが、遅々として進まなかった。 国家や地域の中間団体、家族が残る限り、すべてが個人として平等に扱われることはないだろう。 しかし、リベラル化と反対派の摩擦はますます大きくなっていく。 なお、著者のリベラルと保守の遺伝子とか匂いで同種の異性がわかるとかトンデモくさいし、人種による知能指数と同じ傾向を感じる。両極端は一致するか。

Posted byブクログ

2021/01/27

完全に好き嫌い分かれるだろう本だけど、やっぱり橘玲の本は面白い。 自分は「リベラル」と「ネオリベ」の中間にあたる価値観を持っていることも本書を読んで客観的に感じることができた。 自分の考えや価値観が「どこにあたるのか」を知っておくことで、友人関係などに応用できるんじゃないかなと...

完全に好き嫌い分かれるだろう本だけど、やっぱり橘玲の本は面白い。 自分は「リベラル」と「ネオリベ」の中間にあたる価値観を持っていることも本書を読んで客観的に感じることができた。 自分の考えや価値観が「どこにあたるのか」を知っておくことで、友人関係などに応用できるんじゃないかなと思う

Posted byブクログ

2020/04/24

今まで疑問だった日本における「リベラル」と「保守」の立ち位置とその定義の矛盾が解けた気がする。”日本のリベラルに必要なのは、保守化したリベラル高齢者の既得権を破壊する勇気だ” 2020.4.17読了

Posted byブクログ

2020/02/23

もちろん、タイトルに釣られました(笑)。 ただ内容はタイトルから想像するような表層的なものではなく(著者も冒頭に断っていますが)、非常に深い。 現代日本の保守派とリベラル派の行動が逆転している現状を戦後から分析したうえで、世界的に考察を広げて深く保守派とリベラル派を深掘りして...

もちろん、タイトルに釣られました(笑)。 ただ内容はタイトルから想像するような表層的なものではなく(著者も冒頭に断っていますが)、非常に深い。 現代日本の保守派とリベラル派の行動が逆転している現状を戦後から分析したうえで、世界的に考察を広げて深く保守派とリベラル派を深掘りしている。 橘玲さんの著作は好きで結構読む。こういう政治的な姿勢を深掘りした著作は必ずしも100%合うわけではないので賛同できない面もあるが、その豊富な知識と卓越した考察には毎回張り倒される。 不思議の国、日本を冷静に考えることができる一冊である。

Posted byブクログ