1,800円以上の注文で送料無料

旅先のオバケ の商品レビュー

4.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/08/14

シーナさんの これまでの「旅」の中での 怖い話 不思議な話 びっくりしたお話 困ってしまったお話 こぼれ話 … そうか あの時の「お話し」の裏(?)には こんなことも あったのか と シーナファンには 二度愉しませてもらえる エッセイ満タンです と

Posted byブクログ

2019/09/17

世界各国を旅した著者が、旅先で体験した「怖い思い」 というか、不思議な体験をまとめたエッセイです。 オドロオドロしさは全くなく、著者特有の明るく軽妙な タッチで語られると、怖い場所でも行ってみたくなります。

Posted byブクログ

2019/09/08

案外怪談が好きらしい。 ただ怪談にもジャンルがあると思う。 もちろん怪談の好みは、自身の好みのジャンルの範疇に含まれるかどうか、になるのだが、椎名隊長の例体験は悲壮感がなく、不思議話に入るので私好みだ。 不満なのは、怪談は前半だけで、後半の宿泊話とはまるで違う。一貫したテーマは「...

案外怪談が好きらしい。 ただ怪談にもジャンルがあると思う。 もちろん怪談の好みは、自身の好みのジャンルの範疇に含まれるかどうか、になるのだが、椎名隊長の例体験は悲壮感がなく、不思議話に入るので私好みだ。 不満なのは、怪談は前半だけで、後半の宿泊話とはまるで違う。一貫したテーマは「宿泊」なので、それでタイトル付けをすれば良いのに、不思議話で釣られた人には消化不良かもな。 文章は一貫してライトで読みやすい。難しいことを考えずに済む話なので、後には何も残らない。それでもいいから買った本だ、さっさと売りに出そう。

Posted byブクログ

2018/08/18

様々な旅先で泊まった奇妙な宿や、食などに関するエッセイ。 読みやすい。 椎名さんは今まで行った場所のエピソードだけで死ぬまでこういうの書けるんじゃないか。 個人的には幽霊などの心霊現象を体験したことがないので、オバケのでる宿よりカビだらけの宿や蚊柱の中でテント泊の方が恐い。トッケ...

様々な旅先で泊まった奇妙な宿や、食などに関するエッセイ。 読みやすい。 椎名さんは今まで行った場所のエピソードだけで死ぬまでこういうの書けるんじゃないか。 個人的には幽霊などの心霊現象を体験したことがないので、オバケのでる宿よりカビだらけの宿や蚊柱の中でテント泊の方が恐い。トッケイは可愛いから会ってみたいけど、鈴虫やカネタタキ一匹部屋にいただけでかなりうるさいことを考えると、実際には可愛いとは思えないかも。 ところで椎名さんは不眠症に悩まされているそうだけど、酒の飲み過ぎじゃないか。酒飲んで寝ると必ず夜中に目が覚めるから、熟睡したいなら飲まない方がいいんだけど。飲まずに熟睡するより、飲むヨロコビ(カタカナが椎名風)が勝るんだろうなあ。

Posted byブクログ

2018/07/26

シーナ隊長の旅話。タイトルになっている「オバケ」は最初のあたりでまとめて出てくる。自分は霊感がないと隊長は言うけれど、いやいやどうして、いろいろ強烈な目に遭っているのだった。オバケはその土地や場所に縛られているという意見には同感。隊長くらい世界のあちらこちらに出かけていれば、これ...

シーナ隊長の旅話。タイトルになっている「オバケ」は最初のあたりでまとめて出てくる。自分は霊感がないと隊長は言うけれど、いやいやどうして、いろいろ強烈な目に遭っているのだった。オバケはその土地や場所に縛られているという意見には同感。隊長くらい世界のあちらこちらに出かけていれば、これくらいの経験はしてしまうものかもしれない。 オバケ譚以外の、旅の苦労話もいつも通り面白い。今や以前のようにスパルタンな旅をすることはなくなっただろうが、まだまだ書き尽くせない思い出話がありそうだ。

Posted byブクログ

2018/07/25

東スポ連載旅エッセイを単行本化、北の島、南の島、東の大陸、西の大陸を旅する。酷暑、極寒、山、海、高原、水の上…、氏のエッセイはほぼ読んでいるのでどこかで聞いた話ばかりだけ何回読んでも面白いもんは面白い。世界にはいろいろな寝場所があるものだ。

Posted byブクログ

2018/07/06

うぬぬ、シーナさんも年喰って旅が減ったんだろうか、追憶にまかせた宿泊回顧録である。それでも十分読ませるのだけれど。タイトルどおりのオカルト宿は冒頭いくつか紹介されるが、実録であるので苦楽いずれかの宿噺が綴られる。なにせ世界中の僻地転戦の冒険家であり、オカルトよりリアルにおぞましい...

うぬぬ、シーナさんも年喰って旅が減ったんだろうか、追憶にまかせた宿泊回顧録である。それでも十分読ませるのだけれど。タイトルどおりのオカルト宿は冒頭いくつか紹介されるが、実録であるので苦楽いずれかの宿噺が綴られる。なにせ世界中の僻地転戦の冒険家であり、オカルトよりリアルにおぞましい宿が数多い。ラオスの分厚い黴に覆い尽くされた宿、カナダ北極圏の目も開けられぬ呼吸も困難と思われるほどの蚊の大群(蚊だまり)のなかでのテント泊、想像するだに勘弁だ。ミャンマーのインレー湖の水上宿、オーストラリアの砂漠にあるクーバー・ペディのアリの巣地中宿、ここいらなんかは微妙ではあるが泊まってみたいような。まあ、いずれも訪ねた後は確実に体調不良を覚悟しなけりゃならんでしょう。

Posted byブクログ