法学部 の商品レビュー
法学部は法律を覚えるところ?と考えてしまいがち(筆者の高校時代の先生もそう言っていたらしい)だが、実際には覚えると言うよりもどう運用するかのほうが大切なようだ。 また、法解釈と言って、文字通り法律の文面だけからは言えないことも、「このように運用できる」と相手を説得することもあるよ...
法学部は法律を覚えるところ?と考えてしまいがち(筆者の高校時代の先生もそう言っていたらしい)だが、実際には覚えると言うよりもどう運用するかのほうが大切なようだ。 また、法解釈と言って、文字通り法律の文面だけからは言えないことも、「このように運用できる」と相手を説得することもあるようだ。 法律は私たちが生きる社会を成り立たせるために作られたルールだから、あらゆる人に関係がある。弁護士や裁判官になる人だけのものじゃない。 主には法律系学科、政治系学科、国際系学科の3つにわけられるようだ。 法学部ってなんですか?と聞かれたら、人が社会生活を円滑に暮らせるような法律について考えるところで、みんなに関係すること、 法律は完成品じゃなく、時流の変化(家族や性のあり方)やテクノロジーの変化(宇宙に民間企業が進出する、と言うのは今の法律は想定していなく、法整備が必要なようだ)に対応する必要があるから、常により良い社会を目指して対応しているものであること、 そういうところも答えられるようになった。
Posted by
非常に分かりやすく記述されており、法学部の大まかなイメージを持つことができた。学部選びに迷っている人におすすめ
Posted by
- 1