1,800円以上の注文で送料無料

初心者のための英語学習ガイド の商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/24

英語学習と中国語学習を進めてきて、早数年。どちらも中級レベルで停滞しているため、改めて学習方法を見直そうと読んでみた。著者は、同時通訳者として活躍されているが、生まれも育ちも日本ということで、外国語として英語を学ぶ我々と同じ目線で学習方法を解説しておられ、わかりやすかった。個人的...

英語学習と中国語学習を進めてきて、早数年。どちらも中級レベルで停滞しているため、改めて学習方法を見直そうと読んでみた。著者は、同時通訳者として活躍されているが、生まれも育ちも日本ということで、外国語として英語を学ぶ我々と同じ目線で学習方法を解説しておられ、わかりやすかった。個人的な重要ポイントとしては、①基礎文法の徹底習得②リスニングと発音のスキル習得③英語日記で、正確な文法を使った文章をアウトプット 私は特に③のアウトプットが苦手で日記練習も避けてきた。しかし、「最初は時間がかかるのが普通。作文を習慣化することで、最終的に反応速度を会話のスピード感に近づけていくことができる」ということで、頑張ってみようという気になった。 コラムでピコ太郎さんのPPAPに触れられていて、どんなに英語が苦手な日本人でもPPAPを理解して笑うことができ、さらにこれは世界に通用しているため、日本の英語教育は捨てたもんじゃないという話だった。私も同じようなことを思ったことがあったので親近感が湧いた。(中国語を習い始めたころにPPAPを中国語で「我有一支笔。我有一个苹果。」やれって急に言われても難しいよね、と思った) また最後の言語差別のコラムで、大人の英語ときれいな発音の重要性を述べられていた。日本でも、外国人の日本語を嘲笑う人はいるので、世界のどこでも言語差別はあり、言語をブロークンではなく、それなりにきれいに話す必要性はあるのだと思う。語学習得の大変さを改めて思い知らされながら、対等なコミニュケーションができるように頑張ろうと思った。

Posted byブクログ