頭のいい子にする最高の育て方 の商品レビュー
著者が科学者であるからか巷で言われている子育て法に対して丁寧に根拠が示されていて納得感があった。 よく子育て本でみる方法も多かったが、子どもからの質問になんでも即答してはいけない、将来正解を発見する喜びを奪ってはいけないというのは納得感あり。 親からの評価が子供の評価になるの...
著者が科学者であるからか巷で言われている子育て法に対して丁寧に根拠が示されていて納得感があった。 よく子育て本でみる方法も多かったが、子どもからの質問になんでも即答してはいけない、将来正解を発見する喜びを奪ってはいけないというのは納得感あり。 親からの評価が子供の評価になるので、時間を守れたら時間を守れる子ね、と声掛けをし強化する。という点も取り入れたい。
Posted by
Posted by
・ご褒美をあげるならびっくりさせよう →楽しいからやってることにご褒美をあげると興味がなくなる ・“なぜ?”に対して →目の前にある結果について話す ・一人読みを始めても放置しなき →絵が少ない本をたくさん読む
Posted by
コミュニケーション、生活習慣、遊びなど様々な観点から書かれていて、どれも納得で具体的にどうすればよいか書かれているので実践もしやすいです。 今までやっていたこどもの何故?に対して知識で答えていたことがこどもの想像する意欲を潰していたと反省しました。私が知識で答えた時のこどもの薄...
コミュニケーション、生活習慣、遊びなど様々な観点から書かれていて、どれも納得で具体的にどうすればよいか書かれているので実践もしやすいです。 今までやっていたこどもの何故?に対して知識で答えていたことがこどもの想像する意欲を潰していたと反省しました。私が知識で答えた時のこどもの薄い反応の理由もよくわかりました。お絵描きではまさしく、上手!と声かけしており、無意識に私が正確に描けることを目標にしていたのだと気づきました。こどものメタ認知の低さも勉強になり、これからはその知識を活かしていい声かけをしていきたいと思います。 この本を読まなければ、こどもの想像、創造力を妨げ、考える意欲をなくさせたかもしれないので読んでよかったです。 睡眠時間は昼寝させるのがいいことだと思い込んでいましたが、年齢があがるにつれ、夜の睡眠時間が短くなってきていたので昼寝をやめ、夜10時間以上は寝させてあげたいと思います。 今までの子育て本の中で1番為になりました。再読して落とし込みたいです。
Posted by
タイトルだけ見ると勉強ができるようにする子育てという感じもするが、そうではなく、性格的なことも含めて科学的根拠に基づいて書かれていて、参考になることも多い。
Posted by
図書館でやっと借りれた本。 お受験ママが読むようなタイトルだけど、ペーパーテストができる、という意味ではなく、人としての気遣いや優しさを持てる頭のいい子を育てたい人のための本だと思った。 今まで聞いたことある話も多かったけど、科学的根拠が書かれていて説得力があった。 ゲームが覚醒...
図書館でやっと借りれた本。 お受験ママが読むようなタイトルだけど、ペーパーテストができる、という意味ではなく、人としての気遣いや優しさを持てる頭のいい子を育てたい人のための本だと思った。 今まで聞いたことある話も多かったけど、科学的根拠が書かれていて説得力があった。 ゲームが覚醒剤と同じ、というのは衝撃的だった。 子育ては楽しちゃダメだ。手を抜かず、ただ丁寧に。(←自分に言い聞かせてる)
Posted by
各項目ごとにエビデンスとなる書籍や論文などの裏付けがあり、とてもわかりやすい。 子供の才能を見極めるというところから始まり、遺伝的に親が得意もしくは楽しめる部分を子供も得意とする可能性が強いとのスタートが印象的だった。 本の最後に簡単に各章の内容がまとめられており、振り返りや...
各項目ごとにエビデンスとなる書籍や論文などの裏付けがあり、とてもわかりやすい。 子供の才能を見極めるというところから始まり、遺伝的に親が得意もしくは楽しめる部分を子供も得意とする可能性が強いとのスタートが印象的だった。 本の最後に簡単に各章の内容がまとめられており、振り返りや読み返すときの助けになりそう。 著者の方のこの本に対する思い、子供の成長を考えたい親を応援したい思いの詰まった一冊と感じる。
Posted by
子供が2歳にもなっていないくらいなので、最後だけざっと、それ以外はちゃんと読んだ。2時間ほど。 全般的に個別の事例(要するに自分のこどものこた)ではなく、科学的根拠を背景としたオススメの方法が展開されていく。 数カ所だが、根拠が弱かったり、数十年前の研究結果を根拠としているところ...
子供が2歳にもなっていないくらいなので、最後だけざっと、それ以外はちゃんと読んだ。2時間ほど。 全般的に個別の事例(要するに自分のこどものこた)ではなく、科学的根拠を背景としたオススメの方法が展開されていく。 数カ所だが、根拠が弱かったり、数十年前の研究結果を根拠としているところがあった。 京都大学院卒の筆者が、とてもではないが一般人では当たりきれないほどの文献を参照してくれている。勉強方法から、親としての在り方、運動神経への影響、入眠までの作法など、幅広くカバーされており、とりあえず読んでおきたい1冊になっている。
Posted by
まずこの本の対象は幼児を持つ親なので我が家は対象外。内容は論文の寄せ集めなのでどこかで見たようなものばかり。いろいろな教育関係の本を読んでいるなら目新しいものはない。ものによっては今では疑わしい説も含まれているけれどプロの教育者や学者ではないのでそこは大目に見よう。ただ、発達障害...
まずこの本の対象は幼児を持つ親なので我が家は対象外。内容は論文の寄せ集めなのでどこかで見たようなものばかり。いろいろな教育関係の本を読んでいるなら目新しいものはない。ものによっては今では疑わしい説も含まれているけれどプロの教育者や学者ではないのでそこは大目に見よう。ただ、発達障害が虐待の結果であるかのような書き方はいただけない。発達障害が先天的なものなのは常識であり、虐待された児童に発達障害が多いのは育てにくい子であるため暴力でいうことをきかせようとしたり放置されたりすることがあるためだろう。多くの論文や統計資料を集めても、読みとり方を誤ったりバイアスがかかっていたのでは正しい結論にはたどり着けない。 あと、3才でIQ200ってどうなんだろうか。ちょっと高すぎてどんなIQテストを受けたのかと疑ってしまうし、実際IQがずば抜けて高かったのならそれは生まれつきなのではないだろうか。
Posted by
買ってもよいかなと思うくらいには良かった。エビデンス等気になるタイプなので、論文をまとめた本というのは斬新で良かった。親の感情コントロールの仕方が非常に為になった。私は子供に対してはイライラあまりしないけど、大人に対してはよくイライラすることがあるのでそれが何故なのか分かった気が...
買ってもよいかなと思うくらいには良かった。エビデンス等気になるタイプなので、論文をまとめた本というのは斬新で良かった。親の感情コントロールの仕方が非常に為になった。私は子供に対してはイライラあまりしないけど、大人に対してはよくイライラすることがあるのでそれが何故なのか分かった気がする。子育てのためにも自分の生き方のためにも役に立つと良いな。
Posted by
- 1
- 2