1,800円以上の注文で送料無料

不合理だらけの日本スポーツ界 の商品レビュー

3.3

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/08/26

日米スポーツ事情、環境比較。「もしアメリカに相撲があったら」という挿話と改革論を最終章でなく冒頭に展開すれば、この本が訴えていることがより直接的に読者に伝わって、各論に対する理解と共感が深まるのに勿体無いと思った。編集者の力不足。

Posted byブクログ

2018/09/03

不合理だらけの日本スポーツ界。河田剛先生の著書。アメリカのスポーツ界は本当に合理的で論理的。日本のスポーツ界も外国の良いところは謙虚な姿勢で学ばないと何も変わらない。改めて日大のアメフト部事件には日本のスポーツ界の不合理が凝縮されているように思いました。

Posted byブクログ

2018/07/17

確かに、ご指摘の通りかと思っています。 日本が勝っている部分の ・P9 海外では、スポーツだけしている訳ではなく、勉強もしている、他のスポーツも。 ・P17 スポーツ成功者であっても、華麗な転身者は皆無。 ・P34 ボブ・ホーナーの『地球の裏側にもうひとつの違う野球があった』を読...

確かに、ご指摘の通りかと思っています。 日本が勝っている部分の ・P9 海外では、スポーツだけしている訳ではなく、勉強もしている、他のスポーツも。 ・P17 スポーツ成功者であっても、華麗な転身者は皆無。 ・P34 ボブ・ホーナーの『地球の裏側にもうひとつの違う野球があった』を読んでみたくなった。 ・P34 無駄な声出し ・P39 10歳の子どもにも、投球数制限がある。 ・P39 1年中一つの競技をやり続ける日本、他の才能を見出すチャンスを探したり、シーズン制で他のスポーツをするアメリカ ・P40 米を中心とした炭水化物の日本、プロテイン摂取のアメリカ。 ・P53 日本のスポーツにはお金が無い。お金化できていない。 ・P80 充実した、指導者を育成するシステムの存在。    コンベンションがあり、情報共有やスキルアップ、ネットワークの構築、就職の機会が期待される。 ・P89 学校が公式にサポートする全ての競技に男女のチームを作る。よって女性指導者も増える。 ・P95 体罰無し、コミュニケーションのテクニックとしての習得。 ・P97 スポーツ医療の充実。 ・P122 メディアリレーションの充実。 ・P141 セカンドキャリアの充実 な、訳で。子どもには ・マルチスポーツ化 ・メディアリレーションに関する知識 について考える機会を提供したい。

Posted byブクログ