1,800円以上の注文で送料無料

法廷弁論 の商品レビュー

3.6

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/11

現役の弁護士が書いてあるため、素人にはやや難しい手続き等の言及もあった。様々な事案が交差して途中でこんがらがるが、最後は多くの事案、事情がきれいにまとまってスッキリとした読了感を味わえる。

Posted byブクログ

2020/04/23

守ってくれると思っていた弁護士、検察、警察が敵に回った場合、とても恐ろしいと感じてしまった。都合の良いような部分だけ抜き取り、犯人に仕立て上げることはとても簡単なんだなとつくづく思わさせる。 ストーリーは面白い。 登場人物の意外な接点がストーリー的に急だなとは思うけども、こんなも...

守ってくれると思っていた弁護士、検察、警察が敵に回った場合、とても恐ろしいと感じてしまった。都合の良いような部分だけ抜き取り、犯人に仕立て上げることはとても簡単なんだなとつくづく思わさせる。 ストーリーは面白い。 登場人物の意外な接点がストーリー的に急だなとは思うけども、こんなものなのかな。

Posted byブクログ

2018/11/14

弁護士の水戸裕介のところに丘野ヒロ子が訪れて意見書の作成依頼をしたことろから話が始まるが,弁護士仲間の頑なな考え方の背後に弁護士自体の数が増えたことによる採算の問題が浮かんでいるようだ.平手理沙子教授が殺害され六車らが捜査を開始.丘野の冤罪問題と平手の事件が絡み合う展開が楽しめた...

弁護士の水戸裕介のところに丘野ヒロ子が訪れて意見書の作成依頼をしたことろから話が始まるが,弁護士仲間の頑なな考え方の背後に弁護士自体の数が増えたことによる採算の問題が浮かんでいるようだ.平手理沙子教授が殺害され六車らが捜査を開始.丘野の冤罪問題と平手の事件が絡み合う展開が楽しめた.資産家の浮島しのぶの話もことを複雑にして,丘野自体が逮捕され水戸は対応に追われる.丘野の裁判で水戸は検察へ反論を試み,次第に勝算が見えてくる過程も面白かった.和泉弁護士も殺害され,六車は丘野の逮捕に疑問を持ち,独自に動き始める.意外な人物が犯人と判明するが,その解明ステップも面白かった.

Posted byブクログ

2018/07/21

弁護士は正義の味方。……とは限らないとはわかっているけれど。これはひどいなあ……という印象。まあ弁護士も人間なので、欲があったり生きていくために必要だったりはするのだろうけれど。こんなのであってほしくないなあ、という気分に。 それでももちろんきちんとした弁護士も活躍するわけで。そ...

弁護士は正義の味方。……とは限らないとはわかっているけれど。これはひどいなあ……という印象。まあ弁護士も人間なので、欲があったり生きていくために必要だったりはするのだろうけれど。こんなのであってほしくないなあ、という気分に。 それでももちろんきちんとした弁護士も活躍するわけで。そのあたりの読み心地はばっちりです。さまざまな陰謀が次々に結びつき繋がってなおかつ解決されるのは爽快。わりと堅苦しくなく、ぐいぐい読めました。

Posted byブクログ

2018/07/06

弁護士会から懲戒処分を受けた女性弁護士が、さらに殺人の疑いで逮捕される。 彼女から依頼を受けた若手弁護士が、関係者を訪ね歩き、刑事と共に事件の真相に迫る。 ストーリー自体は、あまり複雑ではないが、如何にも現役弁護士らしい強みを発揮した法曹界の情報小説の感。 現代日本の弁護士たちが...

弁護士会から懲戒処分を受けた女性弁護士が、さらに殺人の疑いで逮捕される。 彼女から依頼を受けた若手弁護士が、関係者を訪ね歩き、刑事と共に事件の真相に迫る。 ストーリー自体は、あまり複雑ではないが、如何にも現役弁護士らしい強みを発揮した法曹界の情報小説の感。 現代日本の弁護士たちがどのような環境にいるか、その実態を知る教科書とも。 弁護士人口の急激な増加で、競争の原理から企業の顧問料が急落する現状。 弁護士登録をしたが、仕事がなく会費を払えず登録抹消請求をする弁護士。 安くてもいいから仕事をもらおうと国選弁護の窓口に殺到する弁護士たち。 そして、弁護士会の懲戒委員会の杜撰さ。 さらには、ある弁護士にこう嘯かせる。 「真実を暴くのが弁護士の使命ではなく、被告人に有利な判決を獲得し、法廷は真実を葬る場所だ」とまで。 法曹界に興味のある読者は、手に取ってみるのもいいだろう。

Posted byブクログ

2018/06/27

乾いた硬質な文体は、作者が法律家であるからか。 筋立ては複雑でなく、掘り下げもさほどでもない。 法曹界が本書に書かれた通りだとすれば、何とも俗物ばかりで、正義感や使命感の欠片も感じられない。 変な使命感に囚われた、自己満足の固まりでも困るのだが。

Posted byブクログ