1,800円以上の注文で送料無料

プログラマのためのDocker教科書 第2版 の商品レビュー

3.6

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/29

未だに Dockerfile すら書いたことがないのはいかがなものか…と思い基礎知識を固めるために買った。丁寧に書かれており、サンプルも簡潔にまとまっていて良かった。ボリュームは少なめで1日で読み終わる。

Posted byブクログ

2021/02/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仮想環境を公式のドキュメントに目を通して作成する日々を送ったが、体系的な内容や利用目的について理解が浅い部分があったのでこの書籍を手に取りました。 そもそも、アプリケーションの運用とはどのようにやっているのか。 といったインフラの基礎知識の概説から論が展開されます。 その後、オンプレミスとクラウドについて触れ、Dockerについて踏み込んでいきます。 Dockerの深い部分やロジックについて解説はないです。 Dockerのコマンドの説明や導入に紙面を割いて解説を行っていました。 公式ドキュメントと比較をしながら読み解くことができるなら有用だと思いました。

Posted byブクログ

2021/01/12

Amazonレビューに「プログラマのためのDocker教科書ではなく、「IT 初心者or1年目 のDocker教科書」が正しいです。」とまで買いてあったので購入を迷ったものの、買ってよかった。 インフラに携わることなく、Windowsでプログラミングしている程度の私でも苦手意識を...

Amazonレビューに「プログラマのためのDocker教科書ではなく、「IT 初心者or1年目 のDocker教科書」が正しいです。」とまで買いてあったので購入を迷ったものの、買ってよかった。 インフラに携わることなく、Windowsでプログラミングしている程度の私でも苦手意識を持つことなく、スムーズに読むことができた。 WindowsでAzureのdockerを使いたかったので、本書がMacでGCPを使って説明するという点は期待外れではあった。

Posted byブクログ

2019/07/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Dockerの基本がわからない自分にはちょうどよい難易度、内容だった。 リファレンスを読めばわかる内容かもしれないが、リファレンスはある程度理解してから読むべきだと思うので、その前段階の人にはおすすめできる。 章ごとに独立しているので、最初から最後まで全部読むのではなく、必要なところだけを読むのがよいと思う。

Posted byブクログ

2019/01/18

Dockerのインストールから使い方まで丁寧に説明されている。クラウドでの利用についても触れられている。(D.O.)

Posted byブクログ

2018/11/19

実際にDockerを使う場面では役に立ちそうな情報が書いてありそう。Dockerを使っていない今の自分にとってはどうにも興味が深まらず流しめで。

Posted byブクログ

2018/05/12

初心者が読んではいけない本でした。ある程度分かっている人向けの内容だと思います。 この通りやればできるでしょ的な本が読みたかった。

Posted byブクログ

2018/04/22

とりあえずざっと1周読んでみました。Dockerについて説明する前に、第一章で、システムとインフラの基礎知識について書かれていたのは、そこの領域の知識が不足している自分にとっては非常にありがたかった。まだ、Ansibleなどの構成管理ツールやVagrantなどの仮想環境構築ツール...

とりあえずざっと1周読んでみました。Dockerについて説明する前に、第一章で、システムとインフラの基礎知識について書かれていたのは、そこの領域の知識が不足している自分にとっては非常にありがたかった。まだ、Ansibleなどの構成管理ツールやVagrantなどの仮想環境構築ツールとの関係性が自分の中で整理しきれていないので、そこの分野の知識も取り入れつつ、理想的な環境を構築していきたい。

Posted byブクログ