1,800円以上の注文で送料無料

離婚してもいいですか?翔子の場合 コミックエッセイ の商品レビュー

3.9

30件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/07/10

もしシングルマザーになっても大丈夫なように、お金を持っておく事って大事なんだろう。 自分を大事にする事は大事な事だけど、子供が父親と居たいと言った場合には確かに悩むだろうなと思った。子供が居なければ、えーっ、さっさと別れればいいのにと思うけど、どうもそう割り切れない気持ちはよく分...

もしシングルマザーになっても大丈夫なように、お金を持っておく事って大事なんだろう。 自分を大事にする事は大事な事だけど、子供が父親と居たいと言った場合には確かに悩むだろうなと思った。子供が居なければ、えーっ、さっさと別れればいいのにと思うけど、どうもそう割り切れない気持ちはよく分かる。

Posted byブクログ

2020/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

涙が出た。 我が家は離婚とかの問題は今のところないが、いざそうなったらやはり同じ問題にぶち当たるのだと思う。 子供の笑顔が私の幸せ 本当にこの決断は正しい? 食べていけるの? 子どもたちの苦しみと葛藤が垣間見える瞬間 離婚を真剣に考えれば考えるほど問題が出てくる。 離婚とはそういうものだからこそ、非常に難しい。 こどもがいたら自分の幸せを優先させるわけにもいかない。 こんなこと大したことない、自分が我慢すれば解決するっちゃ解決できちゃうブラック社畜モードに突入してしまう あと、このご主人もそうだけど、家族の時間にパソコンやスマホばかりやるヒト(朝ごはんからとか最悪)、これをされたらすごく嫌だってことに気づいてない。パソコンやスマホばかりなら居なくても同じじゃない?→離婚 なんて思う。 小1の子供に反抗されてゲーム機折るなんて怖すぎる。 このご主人タイプの男性は一定数確かにいる。 そして結婚前に見抜くのが結構難しいタイプでもある。(結婚前からしばらくは妻にゾッコンでいてくれたりする) ただ現実はスーパーのパートのおばさんたちみたいに離婚したい家庭ばかりじゃない。 離婚したい、が社交辞令ってとこもある。 なので新婚さんとかはこれ読んでも暗くならないでほしい(笑) 結婚は墓場とか今の旦那失敗だったとか言ってくる群には近づかないほうがいい。家庭円満の人はそれをアピールしない(非円満の餌食にされるから)。新婚はそういう人のそばにいたほうが良いと思う。(笑) 女性は男性に頼らずとも収入や生活基金を得られるようなセーフティーネットを敷いときましょう!というのは大きい声で言えないけど、ちゃんと伝えていかないといけないことだと思う。

Posted byブクログ

2020/01/11

心をざわつかされる読了感。イライラしっぱなしでもページはどんどん進んでいく。子どもは見ていないようでちゃんと見てる。独立したいのならまずは職探し。うなづける。

Posted byブクログ

2019/08/10

よかった!母親として妻として言いたいことを代弁してくれたような話。最後がただのメデタシメデタシではなく、考えさせられる。小さい子供をもつお父さんお母さんが読むべき本。

Posted byブクログ

2019/08/29

3/24ニュースで話題! リアルな離婚事情多くの人の心をざわつかせる問題作が、 「レタスクラブニュース」で話題です!

Posted byブクログ

2019/06/04

雑誌連載中から、ずっと読んでいました。 最近はソフトモラという言葉もあるようですが、まさにそれ。 それに対して、翔子がちょっとずつ慣らされていく様子、そしてこれじゃだめだとちょっとずつ立ち直っていく様子が、まったく他人事だと思えなくて、ゆるいタッチの作品なのに、何度も胸がしめつけ...

雑誌連載中から、ずっと読んでいました。 最近はソフトモラという言葉もあるようですが、まさにそれ。 それに対して、翔子がちょっとずつ慣らされていく様子、そしてこれじゃだめだとちょっとずつ立ち直っていく様子が、まったく他人事だと思えなくて、ゆるいタッチの作品なのに、何度も胸がしめつけられました。 最後の子ども目線のエピソードも、考えさせられました。

Posted byブクログ

2018/09/26

ガツンと怒ることも大事ね!! うちも今産休中やけど、資格取って一人でも生きていけるように準備しておかねば

Posted byブクログ

2018/08/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

奥さんの心境が重なる。 母だったり、ある日の私だったり。 きっとこの気持ちはほとんどの人にあるんじゃないのかな。 女性は結婚や出産を機に家庭に入る人が多い。 それは望んだことのように見えて、逃げだったり妥協だったり、納得のいかないことだったり。 今の日本の社会は女性にとって、決してやさしくない。 男性が社会の中心になって働くのが前提の組織が多い。 経済力を持つことは、自分の足で立つ力を持つこと。 モヤモヤがある人に☺︎

Posted byブクログ

2018/06/11

夫側の視点が欠けているとかいうレビューも見たが、これはこれ、翔子の正直な実感であるからそれでいいのです。 結婚している人なら多くが共感するんじゃないでしょうか。 胸が痛くて、涙が止まらない作品でした。 日本の結婚のあり方(まだまだ男性に利があります)も、そろそろ変わらなければ、...

夫側の視点が欠けているとかいうレビューも見たが、これはこれ、翔子の正直な実感であるからそれでいいのです。 結婚している人なら多くが共感するんじゃないでしょうか。 胸が痛くて、涙が止まらない作品でした。 日本の結婚のあり方(まだまだ男性に利があります)も、そろそろ変わらなければ、と思います。男も女もです(私もな)。

Posted byブクログ

2018/04/30

読了。離婚しなくて、ホッとした。嫁さんが働いて、なければ、漫画にでてきた旦那さんのように、私はなっていたと思う。

Posted byブクログ