世界一わかりやすい金利の本 の商品レビュー
金利に関する知識を一冊で広く浅く学ぶことができる。 金融市場について学び始めたい人向けの入門書の位置付けの本だと思う。 ざっくりとした全体観としては、そもそも金利とは何かという定義から始まり、金利が動くメカニズムや金融政策の基礎知識、日本の金融政策の変遷などが解説されていく。 読...
金利に関する知識を一冊で広く浅く学ぶことができる。 金融市場について学び始めたい人向けの入門書の位置付けの本だと思う。 ざっくりとした全体観としては、そもそも金利とは何かという定義から始まり、金利が動くメカニズムや金融政策の基礎知識、日本の金融政策の変遷などが解説されていく。 読んでいてもう一歩踏み込んで知りたいと思う部分も多いが、そういった関心を持って次の学習に繋げる意味では入門書として良書だと思う。
Posted by
金利と経済についての基礎を ほぼ網羅していると思います。 数字や歴史についても 細かく丁寧に書かれています。 その分、大雑把に把握したいという人や、 ある程度知識がある人は、 冗長に感じるかもしれません。
Posted by
かなり詳しい。表面をさらっと一通り読むと、慣れない用語の羅列で面食らってしまうが、序盤から最後までかなり細部に食い込んでいる。ただしかなり駆け足である。 まったく、この分野を知らない人がこの1冊を読み始めて理解するのは大変だと思う。この本は段階を踏んで身近なところから説明を始めて...
かなり詳しい。表面をさらっと一通り読むと、慣れない用語の羅列で面食らってしまうが、序盤から最後までかなり細部に食い込んでいる。ただしかなり駆け足である。 まったく、この分野を知らない人がこの1冊を読み始めて理解するのは大変だと思う。この本は段階を踏んで身近なところから説明を始めているのだが、前述のように説明が駆け足なので、それを前提として次、それを前提として次、とペースがとんでもなく早い。その分、網羅性はある。 他にも数冊、金利・債券の本に目を通したことはあるが、これはわかりやすい部類だと思う。まとまっている感がある。
Posted by
金利の基本的な知識を身につけることが出来たが、より実践的な話も含まれていたので他の本でもう少し金利について学んだ後に読み返してみたい。
Posted by
個人的にはかなり勉強になった本です。 利息、金利、利率、利回りetc... 難解な経済用語自体の特性もありますが、なんとなく理解しているつもりの言葉に対して、意味の違い、計算方法の伝える導入部から、金利自体のプロセスが客観的なデータによって分析・解説されていてためになります。 ...
個人的にはかなり勉強になった本です。 利息、金利、利率、利回りetc... 難解な経済用語自体の特性もありますが、なんとなく理解しているつもりの言葉に対して、意味の違い、計算方法の伝える導入部から、金利自体のプロセスが客観的なデータによって分析・解説されていてためになります。 投資関連をしていると当たり前に出てくる部分も多いので、人によっては難しい、簡単と経験によって感じ方が分かれる本でしょう。 後半からは、各国の金利に関する部分と紐付く用語、分析が網羅されていますが、暗記だけで行こうとすると何を書いているか分からない人も出てくるはずです。 しっかり、インフレになれば金利はどうなるのか? なぜ、そうなるのか?その時、○○の利回りや価格はどうなるか?というプロセスを毎回考えないと書いてある内容は暖簾に腕押しになるかもしれません。 知識をつけると同時に、地域単位、会社単位、国単位、経済全体での動きを意識しないと理解が追いつかないので、熟読をお勧めします。理解できると、他のビジネス本や投資本の読み込みレベルがグッと上がるとおすすめできます。
Posted by
金融市場の動きや、その背景にある理由を理解したく、手に取った本。 個人的には少しわかりにくかった。 もっと、一般的な事例をたくさん入れ込んでの説明が欲しかった。
Posted by
新聞の経済欄で日々出てくる金利ついて、正直訳分からんと思いながら読んでいたので、理解を深めたく読んだ一冊。 分かりやすいと言うタイトルだが、そもそも金利が難しいので砕いて書かれているものの、なかなかハードルは高いなと思った。とりあえず用語多すぎて整理が追い付かずにとりあえず読んで...
新聞の経済欄で日々出てくる金利ついて、正直訳分からんと思いながら読んでいたので、理解を深めたく読んだ一冊。 分かりやすいと言うタイトルだが、そもそも金利が難しいので砕いて書かれているものの、なかなかハードルは高いなと思った。とりあえず用語多すぎて整理が追い付かずにとりあえず読んでいた印象。2周して少し整理が出来た気がする。 あと、しっかり金利を理解するには債券、株、為替と言った知識がある程度必要だと感じた。 例えば・・・日本の景気が上がれば、株価が上がる、日本の株を買うためにドル売り円買いが発生し円高になる、債券から株にシフトするため債券売りが発生し債券価格下落と金利上昇が起こる。 みたいなことを理解するには、色んな金融商品知らないといけないなと思った。金融難しいけど、分かると面白いなと。
Posted by
金利の概要がなんとなくわかりました。著者は会計検査院、銀行の為替ディーラーを経て、現在はみずほ証券チーフマーケットエコノミストとなっている経済の専門家ですが、専門的な話を専門用語を省いてわかりやすく解説してくれています。 資産運用、ひいては経済についての知識を深めていっている途中...
金利の概要がなんとなくわかりました。著者は会計検査院、銀行の為替ディーラーを経て、現在はみずほ証券チーフマーケットエコノミストとなっている経済の専門家ですが、専門的な話を専門用語を省いてわかりやすく解説してくれています。 資産運用、ひいては経済についての知識を深めていっている途中ですが、大変勉強になりました。 需給が金利を変動させる 景気の良し悪しを金利変動で制御する 金利が高くなる時は好景気の傾向(逆もしかり) というようなとこは認識していましたが、下の知識等は初めての知識でした。 日本の借金が拡大し続けている理由(財政健全化ができない理由) →デフレから脱却できていないため 中央銀行(日銀)が国債を買わない理由 →財政規律を守るため(悪性インフレを避けるため) よく言われる「国は借金をお金を刷って返せばいい」という理屈の間違い →政府は国債を発行し、(政府と独立した)日銀がお金を刷るため。政府の借金を日銀が必ずしも返す義務はない(平時はという条件付きだと思いますが) 正直、一回の読書だと理解しきれなかったので時間を置いてから再度読もうと思います。 日銀や政府の金融政策の目的をなんとなくでも理解したい方は読んでみる価値があると思います。
Posted by
1.金利の役割について説明できるようになる ゼロ金利政策の発端と経済成長させるための策を考えてみる 2.金利はお金の流れをコントロールするために必要な手段です。どこにお金を集めたいのかを考えた上で上下させることが基本的な考えです。具体的な金利の役割は2つあります。 1つめは、資...
1.金利の役割について説明できるようになる ゼロ金利政策の発端と経済成長させるための策を考えてみる 2.金利はお金の流れをコントロールするために必要な手段です。どこにお金を集めたいのかを考えた上で上下させることが基本的な考えです。具体的な金利の役割は2つあります。 1つめは、資金を集めることです。投資して欲しい国は金利を上げたり、貸出を増やしたい銀行は金利を下げるなどして借り手を増やしたりします。2つめは、経済動向を探る手段になることです。金利の上下は実体経済に必ず反映してきます。金融政策を行うことで国の経済がどこへ向かうのか、どのようにしていきたいのかを読み解く手段となります。 金利について難しいイメージを持ってしまいがちですが、上記のようにわかりやすく示されているので、まず手始めに読む1冊だと思います。 3.金の流れをコントロールするための金利ということは理解できたのですが、今の世界は経済をコントロールできてるか疑問に思います。今の世界はホセ・ムヒカ氏がいうように、政治が経済をコントロールできてないのが現状である、というように常に予測を上回る結果をもたらします。このような中で、研究者やアナリストと呼ばれる人達は本当に予測できるのか?としばしば思います。 では、どうすれば日本経済が良くなるのか、自分なりに考えた結果は、減税して消費を増やすことに尽きると思います。三面等価の原則にもある通り、消費をすることで働き手の収入になります。ですが、末端の労働者にお金が回らない仕組みを作ってしまってる会社が大半なので、なんとも難しいと思いました。
Posted by
わかりやすい部分もあるがかなり難解なところもあった。特に今現在マイナス金利を導入しているだけにそこについての解説がないのが不満だった。ただこの本が出版されたのが5年ほど前なので仕方ない。金利が経済に与える影響はとてつもなく大きく、また自分の生活にとってもとても重要なファクターにな...
わかりやすい部分もあるがかなり難解なところもあった。特に今現在マイナス金利を導入しているだけにそこについての解説がないのが不満だった。ただこの本が出版されたのが5年ほど前なので仕方ない。金利が経済に与える影響はとてつもなく大きく、また自分の生活にとってもとても重要なファクターになると理解した。
Posted by
- 1
- 2