貴族と奴隷 の商品レビュー
短くて読みやすいけど、長くなっても良いから全部書いて欲しかった。個人的にはモヤモヤが残った。だけど、続きが気になる!でサクサク読めました。もし続編出たら買います。モヤモヤが残ったので星3で。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
中学生だからこそ、こういう展開になったんだろうなと思う。 高校生ならもう少し先を予想するはずだし、大麻だって知っている人が多いのではないかと。それにしても年に四度もこのような実験をするなんて……実験ではなく一部の大人による娯楽なのではと勘繰らざるを得ない。 (登録が文庫しかなかったので文庫だけど、読んだのはソフトカバー)
Posted by
もう題名から怖さしか感じない。最初の30ページぐらいは平和でほのぼのとした内容なのに、後半へ進めば進むほど怖さが増していきました。本当に読む手が止まりませんでした。
Posted by
誰でも心の中に闇を抱えていてそれを気づかれないように生きているのだろうなと思った。貴族と奴隷という役割を与えられただけで人の憎悪が掻き立てられるのは本当に怖いなと思った。ふと今のロシアとウクライナの戦争が思い浮かんだ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人間が1番怖いですね。 特別犯罪を犯したわけでもない学生達を実験対象にする点が、すっごく理不尽です(いや、若干例外もいましたけど)。 後書きにちょっぴりじーんときました。 それにしても、なんだか消化不良です。 設定もストーリーも面白いんですが、細かい描写や1番知りたかったポイントも知れずに終わっちゃいました。 オチもぼんやり読めましたし、未解決という事がモヤモヤ要素かも…。
Posted by
小学生の頃よく読んでいた山田悠介さんの本。 こういうグロい、狂気じみたやつが読みたくて読んだので満足。
Posted by
目が見えない中学生の主人公は友達とともに連れ去られ、急に"貴族"と"奴隷"に別れたゲームを強制的にさせられる。 人権が無い世界で生きる貴族と奴隷。 ストーリーが進むに連れ、中学生の心、理性が失われていく。 目の見えない主人公を通した場面描写...
目が見えない中学生の主人公は友達とともに連れ去られ、急に"貴族"と"奴隷"に別れたゲームを強制的にさせられる。 人権が無い世界で生きる貴族と奴隷。 ストーリーが進むに連れ、中学生の心、理性が失われていく。 目の見えない主人公を通した場面描写がリアリティで、より恐ろしさを増す。 この環境ではやっぱり皆こうなるのかな? 最後にはちゃんとトドメがあってため息が出る。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
スタンフォード監獄実験を連想する様な話。 ある若者たちが突然、何者かに拉致され、 何者かによって、若者たちは無作為に貴族と奴隷のグループに分けられてしまう。 貴族役の人たちは屋敷に住むことができ、 食糧を十分に与えられ、かつ 奴隷役にたいし 何でも命令してもよいゲーム形式を何者かによって若者たちへ説明される。 ゲーム開始後、貴族役たちは、最初は その様に振る舞えば良いと意識していたが 次第に振る舞いがエスカレートしていき、 人殺しまで発展する。 その光景を何者かは観察しており、 10日が経ったある日、役割を逆転させてみては と若者たちに告げる。
Posted by
普通の少年少女たちが、ある日突然囚われ貴族と奴隷の立場に分けられる。主人公は目が見えないが、感覚が優れている。怖いことだけど、淡々と書かれている。この後も続いていく感じで終わる…。
Posted by
目が見えない主人公の目線でストーリーが進んでいくため、ドキドキ感やスリル感が読者側にも、伝わりやすく面白いと思った。 「貴族」と「奴隷」の立場になった時、人はこうも変わるのか。と考えさせられる内容。 最後はいかにも山田悠介らしいです。
Posted by
- 1
- 2