1,800円以上の注文で送料無料

最後の医者は雨上がりの空に君を願う(上) の商品レビュー

3.9

111件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    42

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/06/21

前作が面白くて、ずっと読むのを楽しみにしていました。 期待に違わない面白さ。上巻は主に、元彼の女遊びのせいでHIV感染してしまう彼女と、元彼の物語。彼女の方は早期に医療につながることができ、一命を取りとめ、新しい彼氏?もゲットしてしまうのだが、元彼のほうは… まだ下巻読み始めた...

前作が面白くて、ずっと読むのを楽しみにしていました。 期待に違わない面白さ。上巻は主に、元彼の女遊びのせいでHIV感染してしまう彼女と、元彼の物語。彼女の方は早期に医療につながることができ、一命を取りとめ、新しい彼氏?もゲットしてしまうのだが、元彼のほうは… まだ下巻読み始めたばかりだが、色々考えさせられるし、そもそもなんでこんなにも魅力的なキャラクター(主に医者達だが)が書けるのか、不思議でならない。感動必至です。

Posted byブクログ

2023/05/29

別々の考えを持つ2人の医師が織りなすドラマです。 父親は非情であったが、そんなものなのかきになります。 内容 ★映画化企画進行中!★ シリーズ累計25万部突破! なぜ、人は絶望を前にしても諦めないのか? 感動の医療ドラマ、衝撃の新章へ! 【あらすじ】 「流されるままに生...

別々の考えを持つ2人の医師が織りなすドラマです。 父親は非情であったが、そんなものなのかきになります。 内容 ★映画化企画進行中!★ シリーズ累計25万部突破! なぜ、人は絶望を前にしても諦めないのか? 感動の医療ドラマ、衝撃の新章へ! 【あらすじ】 「流されるままに生きればいい」。小さな診療所を始めた医者・桐子は患者に余命を受け入れる道もあると言い切る。一方、かつての同僚・福原は大病院で閑職に追いやられてもなお、患者の「延命」を諦めない。別々の道を歩む二人が、ある難病の恋人同士を前に再会を果たす時、それぞれに壮絶な過去が呼び覚まされるのだった。残された日々を懸命に生きる患者と医者の葛藤と闘いを描き、大反響を呼んだ医療ドラマ。衝撃の新章へ! 【文庫書き下ろし】 著者について ●二宮敦人(にのみや・あつと) 1985年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。累計20万部を突破した『!(ビックリマーク)』等、次々に新作を発表する注目の新世代作家。著書に『18禁日記』『郵便配達人シリーズ』『最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオスな日常』『なくし物をお探しの方は二番線へ』『廃校の博物館 Dr.片倉の生物学入門』等がある。

Posted byブクログ

2023/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Kindle 医療の話で死ねばいいのにって思ったのははじめて。 HVIに感染したのは自分のせいなのにしかも彼女に移してしまったのにあんな態度はない。女にとる態度が圧力をかけるクソなのに心がくそ弱いなら病院にはいかないとかまじでばか。自分が治したいって思わんと病院は治せれんよ。病院行かんで治るわけないよね。彼女ちゃんはきっと新しい男の子と付き合うんだろうな。幸せになって欲しい。思いやりのある男に愛されて欲しい。 桐子が幼い時はあんなに病弱だとは思わなかったけどあんなに病弱だから生きることに関することに執着せずにどこかで諦めをつけるようになったのかもしれないな。続きが気になる。

Posted byブクログ

2023/04/29

これは読みすすめるほどどんどん引き込まれていきます。二人の対極の名医のぶつかり合い。それぞれの強い個性があるなかで目指すところは一緒なんです。下もすぐによんじゃいました!

Posted byブクログ

2023/04/19

患者を救うが心情の福原。生きるも死ぬも患者の意思を尊重する桐子。対局の2人が第一章を通してヒーローとダークヒーロー的な構図を印象付けて第二章に続くって感じ。

Posted byブクログ

2023/04/14

半日で読み切ってしまった。とても面白い本だった。桐子と福原の2人の話。父と母も複雑に絡み合う話。 医療現場とはとても奥深い。私の仕事とはかけ離れているから、やはり読書と言うのは人間を深める。とても良い機会だと思った。

Posted byブクログ

2023/01/04

ちょっと変わった医療系の話です。内容はともかく、あまり重すぎない雰囲気が好きです。共感できる部分、首を傾げたくなる部分、最初から最後まで考えさせられます。

Posted byブクログ

2022/09/02

第一章 とあるチャラ男の死 病気は怖い。誰だって。 自分も歳を重ねる度に、健康診断結果を見るのが怖いなと思うようになった。 でも、そこで勇気を出して向き合えるか、見なかった事にするのか、2人の人生はそれぞれ正反対の道へと進んで行く。 第二章 とある母親の死 幼い頃の主人公...

第一章 とあるチャラ男の死 病気は怖い。誰だって。 自分も歳を重ねる度に、健康診断結果を見るのが怖いなと思うようになった。 でも、そこで勇気を出して向き合えるか、見なかった事にするのか、2人の人生はそれぞれ正反対の道へと進んで行く。 第二章 とある母親の死 幼い頃の主人公よりも、 いずれ死ぬであろう母親よりも、 その息子と父の関係の方がとても気になる。 気遣いの出来る優しい息子と ぶっきらぼうで冷たい父親。 母親の入院と死を通して どのように変わるのか、続きが気になる。

Posted byブクログ

2022/08/17

文章は難解な単語も少なくて読みやすかった。 とあるチャラ男の死……無知って本当に怖い。知らないこと、知ろうとしないことで命を落とすことがあるのだと恐怖に感じた。辛いことや現実から逃げ続けてきた駿太。最後まで何ものにも向き合うことから避けて死んでしまった。自業自得と言えばそうなんだ...

文章は難解な単語も少なくて読みやすかった。 とあるチャラ男の死……無知って本当に怖い。知らないこと、知ろうとしないことで命を落とすことがあるのだと恐怖に感じた。辛いことや現実から逃げ続けてきた駿太。最後まで何ものにも向き合うことから避けて死んでしまった。自業自得と言えばそうなんだけど、こういう大人にならないように子どもたちを育てていかなくちゃ、と思った。 とある母親の死…… このあとの結末は予想がつくけど、子ども目線で描かれる物語はなかなか辛いものがあった。母親の言葉を信じて健気に待つカズ。 小さな子どもと母親の別れは見たくないなぁ

Posted byブクログ

2022/08/10

希望と絶望が対比して描かれているのがとても印象的です。病気になった人の光と闇。側にいて支えてくれる人がいるということはこんなにも心強い。ただ、それに気がつかなければずっと闇の中。

Posted byブクログ