1,800円以上の注文で送料無料

お母さんだけが頑張らないラクちん片づけ の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/10

読みやすいか読みづらいか?って聞かれたら、ほかの片付け本に比べて読みづらいかも。笑笑 カラーページが少ないのと、収納の仕方もチラシで。とか手作りのちょっとダサめが多くて、やってもらえるならお願いするけど、自分でやるにはテンション上がらないなぁ。って。 笑笑 チラシかぁ、みたい...

読みやすいか読みづらいか?って聞かれたら、ほかの片付け本に比べて読みづらいかも。笑笑 カラーページが少ないのと、収納の仕方もチラシで。とか手作りのちょっとダサめが多くて、やってもらえるならお願いするけど、自分でやるにはテンション上がらないなぁ。って。 笑笑 チラシかぁ、みたいなね。 あと、ラベル貼りまくれ。みたいなのも、いいちゃ、いいけど、そこまでしないと覚えられない量を維持し続ける労力があれば片付いてる気もする。笑 ただ。 わたしがお片付けの際になぜか、片付け仲間のまっちゃんに話を聞いてもらってるだけで、ホロホロと気持ちの系が解けてきて、 あーわたし、これ捨てたいんだな。 捨てたいのに、なんか申し訳なかったり、捨てることにした自分に耐えられなかったりで、どうにか捨てない方法考えてるな。 って気がついて捨てられることたくさんあったんだけど。 この本にコーチング。っていう手法で解決した息子との関係が載っていて、それがまさにこれだった!!!!!!!! とにかく相手の言葉をよく聞いて、その人自身がそのことに対してじっくり考えて話させることで、 こうしたらいいのかも と、自ら考え気がつかせる。これがコーチングらしいんだが。 とにかく正解を教えるんじゃなくて、本人が本当にやりたいこと、なりたい自分に気づかせて、勇気づけて、導く役目。 これ。知らず知らずにわたしのオーガナイザーまちこがやってくれてたことだ!!!!!!! と。思い至り、だからかぁー!!!!!と、納得した一冊でした。

Posted byブクログ

2018/09/23

タイトルでちょっと期待してしまい、図書館で衝動予約してしまいましたが、実際読んでみると、ファミリー向けの一般的な整理・収納の本・・・でした。 コンセプトが、「お母さん一人で頑張らなくても、家族が自然と片づけしてくれる家づくり」ということなので、家族みんなにわかりやすいシステムづ...

タイトルでちょっと期待してしまい、図書館で衝動予約してしまいましたが、実際読んでみると、ファミリー向けの一般的な整理・収納の本・・・でした。 コンセプトが、「お母さん一人で頑張らなくても、家族が自然と片づけしてくれる家づくり」ということなので、家族みんなにわかりやすいシステムづくりを期待したのですが、よくよく考えてみると、何をもってわかりやすい整理収納とするのかは人それぞれ、家族それぞれ。 本書が悪いわけでも何でもないのですが、さすがにそこまでは言及されていなくて、それぞれの家族にとってわかりやすい収納にするためのヒントっぽいことは書かれているので、それは参考にできます。 収納テクニックよりは整理収納にちなんだコーチングの話に多く紙面が割かれていました。 あと目からうろこだったのが 「駅から近いけど収納が少ないA物件と、駅から少し遠いけどA物件より5%収納が多いB物件のどちらを選ぶか」の問いに筆者はA物件と即答されたとか。 なんでー?と思いましたが、収納が多いより居住スペースが多いほうが快適。収納の基本「今あるスペースに収める」という考え方から言えば、そのスペースを有効に使えばよいとのこと。 そんな考え方もあるんだなぁ~と勉強になりました。居住スペースが多いほうが快適、確かにそうだ。

Posted byブクログ