1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、脳はそれを嫌がるのか? の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/07/02

脳→怠惰で流されやすく誘惑に弱い エネルギーを消費しないため 仕事を拒むことが仕事 ドーパミンコントロール☆ブクログメモも自己満足の1つか?達成感はある! プラシボ効果 PTSDを負った兵士・銃声聞くとドーパミン→悪い結果を避けるためにやる気を出した 続かない人→動機設定...

脳→怠惰で流されやすく誘惑に弱い エネルギーを消費しないため 仕事を拒むことが仕事 ドーパミンコントロール☆ブクログメモも自己満足の1つか?達成感はある! プラシボ効果 PTSDを負った兵士・銃声聞くとドーパミン→悪い結果を避けるためにやる気を出した 続かない人→動機設定が外発的動機付け 行動が習慣に変わる日数 3週間(説は多数あり) 2日連続で怠けない事 作業をやり始めると興奮→やる気スイッチ 作業興奮 すぐやる脳は加点法で取り組む(×減点法) β版で見切り発車 完璧を目指さない・スピード重視☆仕様書を見てもらう・このやり方はスタンダード化するハズ 認知のゆがみ・思考のクセに注意 先延ばし One of my problems is procrastinating. I need to stop procrastinating. 本能的な古い脳(大脳辺縁系)→常に活性化、その時が気持ちよければそれで良い、楽な方へ流される 人間らしい知性(前頭前皮質)→動きが遅い・フットワークが重い 深く考える→前頭前皮質 灰白質(カイハクシツ・脳みそのイラスト化した部分)が増加 過度のストレスは先延ばしグセを招く(将来の心配より目先の心配に目が行く) ネットサーフィン→物理的にできなくするアプリ レッテル貼り フレーミング(思い込み) 脳はマルチタスク出来ない 車の運転→ただの作業切りかえ マルチタスクは生産性を40%低下 マルチタスクしたがるのは脳が新しい刺激を欲している・集中できないから刺激が欲しい状態 人は何かのタスクに気を取られると他の刺激に気付くのが困難 invisible gorilla(バスケ動画・パスをカウント・後ろにゴリラが居ても気づかず) 汚部屋→気が散る・老化のスピード・モノが目に入る→ストレスホルモンコルチゾール上昇☆実家で落ち着かない原因/何も部屋で落ち着ける環境/旅館に時計なし/カレンダー不要 ゲーム化(ゲーム化してマンネリを防ぐ方法) ささやかな幸せ・報酬設定・達成度の可視化 食の依存性 カフェイン、ラーメン…→その味は知っている。どうせ同じ味と思う事 感情が理性的判断の基礎を作っている→感情を常にポジティブに保てるようにする 選択肢を減らす(多すぎるジャム→売上は悪かった) どんな事柄もイヤイヤやるとドーパミンは出ない→挑戦 セロトニントランスポーターが遺伝的に少ない日本人 人はやらなかったことを後悔する・やったことの後悔はあまり聞かない 怒る→呼吸と同じ本能レベルの営み/☆Kの演技/真に受けない事 カチンと来たら6秒我慢→怒り・負のパワーを転化 小児虐待で脳が縮小・怒られてうつに近い状態・ストレスで影響☆クレーム聞き流す事/脳に影響出ている自分はバカげてる/ひろゆき的に振る舞えば万事解決!時間外勤務手当!

Posted byブクログ

2021/10/16

自分の優柔不断さや仕事の遅さ、またなぜやることがあるとわかっていてもやらないのかの理由付けができた。 また、この本でよく出てくる「脳は倹約家」と言った言葉から、常に行動や意思決定にはエネルギーを消費していることに新しく気づくことができた。 自分の意思決定や行動を俯瞰して見れるよう...

自分の優柔不断さや仕事の遅さ、またなぜやることがあるとわかっていてもやらないのかの理由付けができた。 また、この本でよく出てくる「脳は倹約家」と言った言葉から、常に行動や意思決定にはエネルギーを消費していることに新しく気づくことができた。 自分の意思決定や行動を俯瞰して見れるようになる本だと思う。

Posted byブクログ

2018/05/04

プロスペクト理論  利益を得る場面では「確実に手に入ること」を優先し、反対に、損失を被る場面では「最大限に回避すること」を優先する バンドワゴン効果 「個人の判断よりも、集団の判断の方が正しい」と思い込んでしまうこと ドーパミンコントロール ①自己暗示をかける ②スモールステ...

プロスペクト理論  利益を得る場面では「確実に手に入ること」を優先し、反対に、損失を被る場面では「最大限に回避すること」を優先する バンドワゴン効果 「個人の判断よりも、集団の判断の方が正しい」と思い込んでしまうこと ドーパミンコントロール ①自己暗示をかける ②スモールステップに分ける ③ドーパミンを分泌させる ①自己暗示をかける クーエの暗示法 私は毎日あらゆる面でますますよくなっている リラックスしたときに20回唱える あなたが何かを行うとき「簡単にできる」と自分自身に言い聞かせなさい。そうすれば、それは本当に簡単になる ②スモールステップに分ける 体を動かす 作業興奮 とりあえずやる 歩く 散歩する ベータ版をのつもりで始める 完璧を目指さない 満点ではなく、合格点スレスレを目指す 気乗りがしなくてもとりあえず着手する ツァイガルニク効果 達成された課題より、達成されなかった課題や中断している課題の方が記憶に残る 「決める」「選ぶ」機会を増やし、意識的に決断を行う。その直後に「決断できた自分」を褒める→成功体験に結びつける、ドーパミンが出る 感情が理性的判断の基礎を作っている(アントニオダマシオ、エリオットの例)

Posted byブクログ