もし文豪たちが現代の文房具を試しに使ってみたら の商品レビュー
意表を突く視点⁈文房具だけでなく試し書きコレクション。目から鱗に、知らなかった!こと多々。シャープの始まりは文房具⁈ネコモチーフにした文房具。三菱鉛筆の「パワータンク」ボールペン。銀座8丁目の「月光荘」「月のはなれ」「アクセスノートブック」「文具王・高畑正幸」。深すぎる試し書きの...
意表を突く視点⁈文房具だけでなく試し書きコレクション。目から鱗に、知らなかった!こと多々。シャープの始まりは文房具⁈ネコモチーフにした文房具。三菱鉛筆の「パワータンク」ボールペン。銀座8丁目の「月光荘」「月のはなれ」「アクセスノートブック」「文具王・高畑正幸」。深すぎる試し書きの世界。書き心地調べる為に線引くくらいだったが…。時事ネタやお国柄まで分かるとは。人生半分くらい損した気分。11月22日。試し書きの日。文房具店行った時は必ず試し書き覗こう。
Posted by
文房具の紹介と文豪のエピソードがなんとなしに関連づけてあって読みやすかった。文房具や取り扱い店の歴史が少しわかって面白い。試し書きは今まで気にしたこともなかったので、何でもじっくり見ると発見があるんだなあと感心した。
Posted by
読み物として楽しめる。 芥川賞が欲しくて太宰治が長文の手紙を書いていたこととか、宮沢賢治が初期のシャープペンを愛用していたとか、エジソンは大量の自分のメモを読み返すことを大事にしていたとか。 試し書きの話もなかなか興味深い。4万枚も集めるとは…。アンデルセンが生き埋めを心配し...
読み物として楽しめる。 芥川賞が欲しくて太宰治が長文の手紙を書いていたこととか、宮沢賢治が初期のシャープペンを愛用していたとか、エジソンは大量の自分のメモを読み返すことを大事にしていたとか。 試し書きの話もなかなか興味深い。4万枚も集めるとは…。アンデルセンが生き埋めを心配して寝る時に死んでませんと書き置きするほどだったとは初めて知った(笑)
Posted by
文房具の紹介が面白かった。作家さんの必需品の原稿用紙や万年筆などのペン、それらの紹介を有名人の背景に合わせて説明されているので飽きずに読めた。
Posted by
仕事柄文具マニアです。タイトルに惹かれて読みました。マニアなので紹介されてる文具はすべて知ってます。視点は面白いな、と思いましたが、文具好きの文具好きによる文具好きのための本ですね。オフ会で話してることがそのまま本になったようです。試し書きのコーナーの意図はやや不明でした。
Posted by
誰にでも必ず文房具との接点があって、そこには関係性があって、そうなった理由も絶対にあるものです。数ある文房具の中からそれに出会い、毎日使っているなんて、ちょっとした運命のようじゃありませんか? (P.128)
Posted by
- 1